【3Dエンジン】Irrlicht初心者質問スレ【高速描画】at GAMEDEV【3Dエンジン】Irrlicht初心者質問スレ【高速描画】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト667:名前は開発中のものです。 08/08/16 21:10:10 MAdEwJ55 以上です。 赤い箱が描かれることを想定しているのですが・・・真っ白です。 1・まず、グローバル変数をセットする部分が謎なのですが、 DXの場合は まずGetParameterByNameでグローバル変数のハンドルを取得してから、 SetMatrixやSetVectorなどの関数でそれぞれの変数に値をセットしてるみたいです。 一方、irrでは setVertexShaderConstantとsetPixelShaderConstantってのしかなくて グローバル変数に渡すのはどっちを使っていいのかわからないです。 2・それから、DXの場合は描画する際に↓のように待ち受け形式っぽくなっているのですが、 ////////////////////////////////////////// // テクニックの実行 m_pFX->Begin(0, 0); m_pFX->BeginPass(0); // 三角形の描画処理 pD3DDevice->DrawPrimitive( D3DPT_TRIANGLELIST, 0, 1); m_pFX->EndPass(); m_pFX->End(); ////////////////////////////////////////// irrのチュートでは箱のノードのマテリアルタイプにセットしているようです。 これだと↑のように単純にトライアングルリストとかで三角ポリを描画したいだけのときなどに困ると思うし、 いちいち全部のノードにマテリアルタイプを登録したりするのが手間がかかりそうなんですが、 ↑のように、エフェクトをセットした間に流れてきたポリゴンは全てシェーダーが処理するというような 形にはできないんでしょうか。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch