【3Dエンジン】Irrlicht初心者質問スレ【高速描画】at GAMEDEV【3Dエンジン】Irrlicht初心者質問スレ【高速描画】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト364:363 07/12/11 23:48:27 WAcCpdFv そういえば関数名は正しかったのかな・・・と思いdependecywalker使用したら、 createDeviceじゃなくて、150文字くらいのもっさい関数でした…。 スケルトンは動くようになって良かったけど、DLL動的したら、この先ずっとDLL内の関数名を気にしながら開発しないといけないのか・・・? 365:名前は開発中のものです。 07/12/12 00:13:40 4mpK8EPR シビアに速度を求めないのだったら、 Irrlicht の API を呼び出す単純なラッパーをつくってやればいいんジャマイカね。 俺はスクリプトエンジンから API 呼ぶプラグインつくってるけど、メモリ 2G 未満のもっさりノートで EventReceiver とか Animator をスクリプトに記述するような無茶しても結構問題なく動いてる。 366:名前は開発中のものです。 07/12/12 00:16:19 4mpK8EPR どうでもいいが間違ったorz メモリ 1G 未満 ね。 367:モデム壊れてた ◆YATA/oetrw 07/12/12 00:32:10 hv2mu0E9 >>363 ↓このようにC形式で関数エクスポートされてないので難しいかもしれない。 extern 'C' { IrrlichtDevice* createDevice(...); } もし、動的ロードに成功したとしても問題がひとつ。 Irrlichtはマイナーバージョン間ですら互換性がない。 だから、本体実行ファイルが持っているヘッダとは別バージョンの DLLを読み込んだときに関数エラーが発生してしまうと思います。 バージョン間の差異を解決できれば動的ロードも夢ではないです。 こう言うのしか思いつかなかった(互換性は埋められない) exe->(動的ロード)->extern 'C' を使ったラッパーDLL1.4->(静的リンク)->Irrlicht.dll 1.4 L(動的ロード)->extern 'C' を使った ラッパーDLL1.3->(静的リンク)->Irrlicht.dll 1.3 ------- チラ裏 irrIMが手詰まりになったので、IrrlichtML 1.4おいていきます。 FreeTypeヘッダをインクルードしなくて済むようにCGUITTFontを隠蔽化。 http://etwas.wolfish.org/files/IrrlichtML-1.4-win32Linux.zip 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch