【3Dエンジン】Irrlicht初心者質問スレ【高速描画】at GAMEDEV【3Dエンジン】Irrlicht初心者質問スレ【高速描画】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト218:名前は開発中のものです。 07/07/18 18:07:47 Kk6j5tgO >>217 俺はそれでやってる 219:217 07/07/18 18:20:31 siT7N+Pd >>218 SetNotWinFlagでDXの方でウィンドウを生成せずに、IrrlichtDeviceの生成をしてみたのですが、 これだとDXの2D描画機能は使えませんよね。 ここを何とかうまくいかせる方法が知りたいのですが、アドバイス頂けませんか? 220:名前は開発中のものです。 07/07/20 21:47:25 gz816Uua これどうやってαブレンド設定するんですか? ピクセルシェーダーでαを0.5fにしたりしても反映されません。 221:名前は開発中のものです。 07/07/22 23:24:20 dHNqWe5Y IrrEditで作ったTerrainでコリジョン判定がうまくいかないっす Demoのソースで読み込みとかcreateCollisionResponseAnimatorやってるけど うまくいかないでっす サンプルとかないですかね。 222:名前は開発中のものです。 07/07/24 16:40:21 GWz2iQy5 モデルに透過したテクスチャを表示したいのですがうまくいきません。 // 必要なものを用意 IrrlichtDevice *device = createDevice( EDT_DIRECT3D9, dimension2d<s32>(800, 600), 16, false, false, false, 0); IVideoDriver* driver = device->getVideoDriver(); ISceneManager* smgr = device->getSceneManager(); // 画像を読み込みテクスチャを透過する ITexture* images = driver->getTexture("texture.bmp"); driver->makeColorKeyTexture(images, position2d<s32>(0, 0)); // メッシュを読み込みノードを生成しテクスチャを貼る IAnimatedMesh* mesh = smgr->getMesh("mesh.x"); IAnimatedMeshSceneNode* node = smgr->addAnimatedMeshSceneNode(mesh); node->setMaterialTexture(0, images); node->setMaterialFlag(EMF_LIGHTING, false); driver->draw2DImageでテクスチャが透過されていることは確認しています。 ですが、実際にはテクスチャが透過されないまま貼られてしまいます。 どこが間違っているんでしょうか・・・ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch