【3Dエンジン】Irrlicht初心者質問スレ【高速描画】at GAMEDEV【3Dエンジン】Irrlicht初心者質問スレ【高速描画】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト206:197 07/07/15 17:11:27 YU7A9b2a ちなみに、10.Shadersのexampleです。 setPixelShaderTextureはD3D9 HLSL用にしか作っていません。 207:名前は開発中のものです。 07/07/15 18:30:05 YU7A9b2a age 208:名前は開発中のものです。 07/07/15 19:50:18 YU7A9b2a ttp://forums.microsoft.com/MSDN/ShowPost.aspx?PostID=1238810&SiteID=1 error X3539について載っていますが・・読めねぇ!! 最初から入っているDLLだと問題おきないのに 書き換えたソースをコンパイルすると>>205のような問題がおきます。 なぜ?誰か分かる人教えてください 209:名前は開発中のものです。 07/07/15 19:59:17 YU7A9b2a あ、ソース中でコンパイルターゲットを ps2_0,vs2_0にすると、普通にシェーダー有効になりますね。 でも書き換える前のソースではこんな風にならないのに・・? 本来なら書き換える前のソースでコンパイルしたDLLでも 問題が起きるはずなんですが。 210:名前は開発中のものです。 07/07/15 20:56:28 EtuSIamm >>208 大事な部分だろうところを訳してみた。参考にどうぞ windozer_ wrote: >DirectX10ではpixel shader1.xはサポートされなくなりました。 >pixel shader2.0以上のみ動作します。 >まだ古いshader modelでfxcを扱いたいなら、/LDスイッチを使用してください。 >OCT2006_d3dx9_31_x86(x64).cabをアプリケーション配布ランタイムに含める必要があります。 >ps_1_xシェーダでpxcを使うには、後方互換用に/Gecスイッチが使えます。 >このスイッチは上位pixel shaderをターゲットにするときは影響しません。 > >Dx9とDx10の相違点: >December 2006 SDKはDx10 HLSLコンパイラ(fxc)がデフォルトです。 >Dx9コンパイラールール(fxc.exe)で、再度コンパイルしたいアプリケーションのために >/LDスイッチをfxc.exeで使う必要があります(これにはD3DX9_31.DLLが必要) >Dx10 HLSLコンパイラは直接ps_1_xシェーダをサポートしません。 >ps_1_xシェーダでpxcを使うには、後方互換用に/Gecスイッチが使えます。 >このスイッチは上位pixel shaderをターゲットにするときは影響しません。 > >Dec 2006 SDKでps3.0を使うときは(/T fx_3_0)を指定してください。 あれ、同じ事が2回書かれてる。 つまり、新しいSDKではps1.xでの開発は廃止されて、尚且つDx10では実行のみ限定サポートってこと? ピクセルシェーダは全然分からないけど、SDKのバージョンに由来する問題じゃないのかなぁ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch