2chでのゲーム製作に役立つ事を語り合うスレat GAMEDEV2chでのゲーム製作に役立つ事を語り合うスレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト174:名前は開発中のものです。 06/09/10 16:14:55 rqXt3/y9 >>172 ん?英語でproduceとdirectの意味を調べればそうなんだけど 日本では逆の使われ方されてるのか、スマソ。 ちなみに音楽業界では>>171の意味だけど。 175:名前は開発中のものです。 06/09/10 16:34:48 PfRULVlE 悪い事言わないから、図書館でも行って、 コンテンツビジネス関連本借りて嫁。 インディージョーンズや小室とか例に出して、ちゃんと解説されてる。 アメリカでも日本でも、意味は同じ。 176:名前は開発中のものです。 06/09/10 16:37:24 5vExQ6Tb 2chでは、プロデューサなんて居ないんじゃないか? 通常は、外部との折衝や、予算、管理、人事をやって全体を統括するわけだけど、 内側に向かいがちな2ch製作では、集まってきた奴らからメンバーを選別も出来ない。 予算も無いに等しいし、外部との折衝も完成までは素材を借りる時くらいしかない。 つまりこれらはそのままリーダーの役割となる場合が多いだろう。逆にこれを分散させると完成は遠い。 ディレに関しては潤沢に人材が確保出来る場合は、現場の代表として、 プロデューサーとやり合う必要があるかもしれないが、(予算や、締め切りなど)2ch製作では、 そこまで人材を確保する余裕は無いだろう。よってここもリーダーの役割となる。 2ch製作と認められる最小人数は2人であるという前提に則っての話だ。 企画に関してはプロデューサーでは無く、直訳ではプランナーとなるな。しかしこれは重要ではない。 2chでの企画者は往々にして、厨房がなることが多い。こんなゲーム作りたいんですが、何も出来ませんってな。 だからあえて>>169では企画を別にしている。技術の無い企画は即厨房扱いでいい。 >>170のスタッフの質はあるだろうが、2chでは駄目スタッフも、枯れ木も山の賑わいとして、 確保しておく必要が有る場合がある。あまりに少人数だと新規参入の障壁になるからな。 英語がどうであるとか、どこの業界がどうであるとかいうのは、2ch製作に関してはまったく役立たない、 むしろナンセンス。wikipediaでも見てニヤニヤしてろ。 当然のようにまとめ人が専業で居る事、2ch製作では普通なのかもしれないが、 感覚的に理解出来ない。まとめだけして面白いのかと小一時間(ry 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch