ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターンat GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト72:63 06/08/27 12:10:26 f+3tvpuV >>66 まぁ漏れの場合はそこまで凝ったシューティングじゃなかったし。 もっと拘ると最終的にそれに近くなってくるだろうなぁ。 >>67 難しいか?このくらいじゃ慣れの問題でしょ。 大規模なゲーム作るとなると設計をちゃんとしなければ 取り返しがつかなくなって訳若布になる。 それに、そこで作ったコードを再利用するなら 他のゲームも自動的にオブジェクト志向なコードになる。 73:名前は開発中のものです。 06/08/27 13:24:46 DcPmG1mi そこに時間という足かせとのバランスを考慮するんだろ 74:名前は開発中のものです。 06/08/27 14:46:15 Iv3Ktm5x 過度のオブジェクト指向はゲームじゃなくても要らないっしょ。 過度なんだから。 まぁ、でもパックマンに >>9 ぐらいの設計は全然アリだよね。 CEnemyを直接継承しちゃうかな。俺は。 75:名前は開発中のものです。 06/08/27 20:51:21 e75LZdTl ゲーム固有のコード全てを持つクラス の名前ってどんな風に付けますか? Game だと(他のタイトルのコードと)紛らわしいし、ゲームタイトルって選択もあるだろうけど 開発を始めたばかりの頃に気の訊いたタイトルを思いつけるとも限らないし・・・ 参考までに聞かせてください 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch