ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターンat GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト67:名前は開発中のものです。 06/08/27 01:28:02 AkzK5166 簡単なことを難しくやる典型例みたいな… やっぱしゲームには過度なオブジェクト指向は必要ないかなあ 68:名前は開発中のものです。 06/08/27 01:36:32 ksgBJOiI 3Dゲームはオブジェクト指向無しではやってられまへん。 69:名前は開発中のものです。 06/08/27 01:58:03 8IJYN4+M >>67 このスレに書かれているようなクラス設計を どんな規模のゲームにでも毎回採用している奴はいないだろう。 採用した方がむしろ簡単になったり、差し替えが楽になったり するようなところに適用すればいい。 パックマンとかシューティングとかは説明例に利用されているだけだし。 ゲームに過度なオブジェクト指向は必要ないというのはちと早計。 70:名前は開発中のものです。 06/08/27 09:16:10 6AN46lHX 71:名前は開発中のものです。 06/08/27 11:43:57 1/1wdIdP こんなスレが出来てたのか。 いわゆるタスクシステム的な、個々のオブジェクト同士の依存関係の記述は、 ここの考え方と同じ方針でやってる。 ttp://www.issei.org/blog/archives/000225.html 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch