ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターンat GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト492:488 07/08/08 07:51:26 obrNCieZ >>490 同意。 アセンブリ言語でハードコーディングしていた時代に初めて見たら「やるな」と思うが、 今時だとふつー過ぎて何も言うことがないよね。UNIX V6 のころのデバドラも、既に こんな作りだし。 自分でコード書くのもいいけど、もっとコード読もうよ、と思う。 493:名前は開発中のものです。 07/08/08 07:53:43 HMa+110c 今とは比較にならない制限の厳しさの中で TCBを弄り回してた時代のことを知らないんだろね 494:名前は開発中のものです。 07/08/08 08:21:56 XmcrCIW0 そういう話題は以下のスレでやってくれ タスクシステム総合スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1173708588/ 495:457,460,466,476 07/08/09 01:21:26 WI6u6LTt できた。 抽象基底クラスは知っていたが、 仕様上、基底クラスから上位のクラスをたどる必要があったので、 関数ポインタ云々といっていたのだが・・ キャストすればよいだけだった。 javaにはポインタの概念がないから、 javaのクラスは当然キャストできない、というような誤解があったので。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch