ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターンat GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト461:名前は開発中のものです。 07/08/06 00:44:36 N/EWx1nS >>460 まじめに勉強したら? 462:名前は開発中のものです。 07/08/06 00:45:37 N/EWx1nS というかあからさますぎて夜釣りに思えてきた 463:名前は開発中のものです。 07/08/06 02:03:36 dDj8AjaH TCBと言えばRTOSなので ここはeCosに実装されたwabaを紹介してやるのが筋だろうか 464:名前は開発中のものです。 07/08/06 03:43:57 r8MqGT/t ppc arm super wabaなら・・・ 465:名前は開発中のものです。 07/08/06 07:16:51 R+5scQVe >>460 Java だとインターフェースもしくは抽象基底クラス使う。 466:457,460 07/08/06 22:38:48 dCjdYchV aを規定クラスにしたb1タスク aを規定クラスにしたb2タスク b1、b2タスクが混在したリストを作成したい。 C/C++なんかだと、関数ポインタnextなどにタスクをつなげてゆけるところだが・・・ javaだと関数ポインタがないので、配列にしてインデックス参照にするしかないのだろうか? インデックス参照だと、個々のタスクごとに属性を割り振って、別々に読み出すか32bit以内に押し込むかなどして値を管理し、switchで分岐 して実行する記述が必要・・・。 C++なら多重継承があるので、b1からb2にたどることもも可能だが、javaには多重継承はないし・・・。 インターフェースは同じインプリメントを保障してくれるだけど、結局タスク切り替えのロジックが必要になるし・・・。 関数ポインタに比べて、これだと積極的に使うにはオーバーヘッドが気になるのと、記述が煩雑でプログラム的にCより退化しているように感じてしまう。 (今はリスト構造にせず、配列でタスクリストを持つ方向性で考慮中・・) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch