ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターンat GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト443:名前は開発中のものです。 07/07/20 22:07:32 lyxTTGt6 「する」「しない」の二択にするという話ならその通りだが 特定の状況でのみ●●に大して××させることを許可するとかいう話なら ソースレベルで静的に操作するのは困難 444:名前は開発中のものです。 07/07/20 22:32:40 +3gqdIHH 動的にアクセス権を与えたいなら、まずは隠蔽しておいて、 状態に応じてアクセスを許すかどうかを決めればいいのでは。 445:名前は開発中のものです。 07/07/20 22:52:28 +3gqdIHH 本当にアクセス制御の問題で困っている人が大勢いるなら、 今頃boostにそれらしいクラスが含まれていると思うけどね。 例えばnoncopyableはオブジェクトのコピーを禁止するクラス。 こんなレベルのものでも有用さが認められればboostに仲間入りできる。 http://www.kmonos.net/alang/boost/classes/noncopyable.html でも今現在boostにアクセス権制御のクラスがないってことは、 需要がないってことでは? まずはプライベートメンバを使ったシンプルな隠蔽によるアクセス制御で どこまでできるのか突き詰めてみた方がいいでしょ。 今のところ自分はそれで困ったことはないけどね…。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch