ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターンat GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト361:名前は開発中のものです。 07/05/05 01:04:52 EPC7H7SP なんとなくだが、>>360は見栄を張ってる気がする。 “ためになる” “参考になる”とか言いつつも具体的な書籍やHPも挙げないし、 言ってる事も理解へ向けてと言うよりも言葉で煙に巻く感じで(・A・)イクナイ!! 自分なら>>355には、 オブジェクト指向プログラミング入門 を推す。 内容にがやや教科書的/板書的過ぎるから普通の読み方じゃなく 章単位の読み方とか多少英語論文的な読み方が求められるけどページ数に合った力がつくと思う。 あと、ここでなんか批判されまくってるが、「憂鬱な」はそんな悪い本じゃないと思うぞ。 まぁちらほら賛成できない部分や論理的におかしい部分は見受けるが、それでもなかなかの良書。 もう一度、読み直してみるのもいいと思うが。 362:名前は開発中のものです。 07/05/05 02:25:29 WcHz0Tx6 アホか。見栄はりに2chに来てねーよ。 煙に巻くつもりなら、レスしなけりゃいい。 具体的なページを上げられないのは、当時のをブックマークしてないから。 第一、コード書いて、読んで、実地で学んだと言っているのに・・・。 ただ、「デザインパターン」とか「エクストリームプログラミング」とかキーワード上げてるんだからさ・・・ まあ、ググレカスと言いたいところなのだが・・・ ■デザインパターン サルでもわかる 逆引きデザインパターン 第1章 はじめてのデザインパターン はじめに http://www.nulab.co.jp/designPatterns/designPatterns1/designPatterns1-1.html Amazon.co.jp: オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン: 本: エリック ガンマ,ラルフ ジョンソン,リチャード ヘルム,ジョン ブリシディース,Erich Gamma,Ralph Johnson,Richard Helm,John Vlissides,本位田 真一,吉田 和樹 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4797311126/ 流行になった本だが、実例少なく今となっては読みにくい。CDの中身がまとまっていてよい。 Amazon.co.jp: デザインパターンとともに学ぶオブジェクト指向のこころ: 本: アラン・シャロウェイ,ジェームズ・R・トロット,村上 雅章 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4894716844/ Amazon.co.jp: 増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門: 本: 結城 浩 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4797327030/ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch