ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターンat GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト356:名前は開発中のものです。 07/05/04 21:08:31 +e+/DrXO シームレスってどうやんの? 例えば2DのRPGマップをスクロールさせる様なばやいとか 357:名前は開発中のものです。 07/05/04 21:14:04 osoiCnRq >>356 普通にやれば言いと思うが・・・ どんな状況を言ってるんだ? 358:名前は開発中のものです。 07/05/04 21:44:45 7VEgWe3m >>356 マップをエリアに分割して、自分が今いるエリアの周囲をメモリに読み込んでおく。 移動して自分がいるエリアが変わったら、不要になったエリアの情報を破棄して 必要なエリアの情報を非同期読み込み。 これだけだが、何か疑問が? 359:356 07/05/04 23:07:32 +e+/DrXO わかったありがとちん。 作ってみるよ。 360:名前は開発中のものです。 07/05/05 00:05:52 WcHz0Tx6 >>355 あー、俺は、Delphiを使っているうちに覚えてしまったたちでね・・・。 当時は、標準添付ライブラリのVCL使ったり、ソースとか読んだりして、オブジェクト指向を学んだな。 今なら、.NETのライブラリ使ったり、コンポーネント作って、覚えるようなもんだろうか。 習うより、慣れろって感じでスマソ。 あえて言うなら、実践的なオブジェクト指向ということで、 デザインパターンの言及しているwebページとか、本とかかな? 直接関係ないが、開発技法になっちゃうが、XP(エクストリームプログラミング)関連とかも、 OOP前提が多くて、実践的でためになる。 リファクタリング、ユニットテストなど。 あと、Javaでかかれた本とかページとかは、オブジェクト指向前提で参考になるよ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch