ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターンat GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト307:名前は開発中のものです。 07/04/12 22:34:50 Yo7l8Dzb "多方向リンクリスト"に該当するページが見つかりませんでした。 308:名前は開発中のものです。 07/04/13 01:17:14 FDWvNnME 双方向リンクリストじゃない? 309:名前は開発中のものです。 07/04/13 01:37:40 maKmelpg 色んな方向につながってるってことは… vectorじゃねぇの? 310:名前は開発中のものです。 07/04/13 02:13:59 ye+8qT/8 遷移元シーン番号と遷移事由コードで テーブルから遷移先シーン番号(またはシーンオブジェクトの参照)を 引くだけというのはだめだろうか 311:名前は開発中のものです。 07/04/13 04:18:27 VGgK68eb ヒント:C言語などの関数 312:名前は開発中のものです。 07/04/13 04:47:41 sVc4IdNT >>311 エレガントじゃない気がする 313:名前は開発中のものです。 07/04/14 05:39:36 0P7qLuwH 状態の保存方法なんて画面にあわせて stack なり queue なり vector なり list なり、適当に作ったツリー構造なりを使えばいいよ。 コンテナ実装するのも一苦労だったアセンブラやCで組む時代じゃないんだから、 全体でどれに統一するか悩む必要なんて無いでしょ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch