ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターンat GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト291:名前は開発中のものです。 07/04/10 09:19:06 xnqcZNCE これ読んで、久々にパックマン作りたくなったな~。 アクションゲームは、作ってないけど、デザインパターンを、正しく使うと、プログラムがスッキリするし、大好き。 デザインパターンって、しらない人多いのかな? 292:名前は開発中のものです。 07/04/10 09:47:11 9N2vtVIw Large-Scale Stack-Based State Machines James Boer Game Programming Gems 5, 2005. 293:名前は開発中のものです。 07/04/11 01:26:38 hEaakUMM >>291 > デザインパターンって、しらない人多いのかな? んなわきゃない 294:名前は開発中のものです。 07/04/11 05:40:08 6fD2+qm/ スタックベースのシーン管理、結局、状態遷移をスタックベースに作ってしまったw これで、 タイトル画面→(呼び出し)→ゲーム処理→(戻る)→タイトル画面 とか、 タイトル画面→(呼び出し)→リプレイのメニュー→(呼び出し)→ゲーム処理→(戻る)→ リプレイメニュー→(戻る)→タイトル画面 とかできるようになったw スタックベースといったらやっぱりこっちだろw 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch