ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターンat GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト261:名前は開発中のものです。 07/04/01 13:27:10 vpNPV10r >>260 何が「いい」かは作るプログラムによって違うからな。 疑問に思うんならやってみろとしか言えない。 262:名前は開発中のものです。 07/04/01 14:21:19 XdYqPGRk なるほどそういうときにシリアライズを使うのか 263:名前は開発中のものです。 07/04/01 15:15:13 Sn7iJUNq >>260 Gemsの5巻にスタックを使ったシーン管理が載っている。 試してみたら、なかなか使い易かったよ。 264:名前は開発中のものです。 07/04/01 15:35:35 gVILklLW >>262 javaのシリアライズの話ならそういう時の為のものじゃないぞ 265:名前は開発中のものです。 07/04/01 20:39:12 4uyw/V8k >>260 作ってるゲームによるでしょ。 シーン切り替えの度にブラックアウト & ロード処理が入るふつーの RPG だと、 シーンは必要な都度 new して作る(ただしテクスチャ・モデル等のリソース類は 事前に割り当て決めておく)、状態遷移はプログラム側でベタに行う…で十分に 管理できる程度だった。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch