ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターンat GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト171:名前は開発中のものです。 06/11/18 00:45:51 Blaci8UD 10000とか決めうちで適当にアバター(?)放り込む領域とっときゃい~じゃん。 クライアントで10000人同時表示とかどうせ無理だからw なんかが湧いたとしても、 射程外の見かけ小さく見えるアバターから削除しちまえばOK。 172:名前は開発中のものです。 06/11/18 18:42:03 uDXwDRk4 >> 171 その領域のどこに確保されたのかを示すハンドルやポインタはどうすんのよ。 173:名前は開発中のものです。 06/11/18 19:28:39 GUEcKJwf スケーラビリティはガン無視がゲームにおけるデータ構造・クラス設計の常識? 174:名前は開発中のものです。 06/11/19 04:21:52 qRasGZX0 コンシューマならそれでも良いと思うけど、 昨今のPCゲーム開発であればスケーラビリティは必須では? なんせ環境が数倍以上違うことだってあるからね。 175:名前は開発中のものです。 06/11/19 06:35:18 2miANHZG > その領域のどこに確保されたのかを示すハンドルやポインタはどうすんのよ。 領域が決めうちでも決めうちでなくても発生する問題。 > スケーラビリティ MMOなんだから、クライアントの更新でスケーラビリティを代替すればいい。 逆にPCの優劣で、プレイヤー間に格差が出るほうが問題と言えば問題。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch