ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターンat GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト129:名前は開発中のものです。 06/09/09 13:29:03 QcPvLvjH 階層ステートマシーンってどんなものか知ってる人いる? 130:名前は開発中のものです。 06/09/10 00:43:16 20rok1qS >>129 従来のステートマシン(全てのステートが完全に等価)に クラスなりパッケージ化で階層を加えて オブジェクト指向との親和性を高めた物って認識をしてたけど、違うのかな? 131:名前は開発中のものです。 06/09/10 06:09:51 lBlbiG31 >>128 リンク先の動きが魚っぽい。 132:名前は開発中のものです。 06/09/13 09:43:56 NFAfFOse 魚に吹いたw 133:名前は開発中のものです。 06/09/17 13:13:30 w8QCz84O 2chからリンクされていたから何かと思ったら、こういう話かw 一安心。 >>129 ふつーのステートマシンだと全ての状態が対等なので、状態×入力に 比例して記述が増えていく。似た状態をまとめて、必要な記述量を減ら そうってのが階層ステートマシン。 たとえば RPG の主人公キャラなら、まず「生きてる」「死んでる」で状態を 分けて、さらに「生きてる」の中に「通常」「混乱」「スリープ」とか入れ子に して挙動が異なる部分だけ書く。 >>130 > オブジェクト指向との親和性を高めた物って認識をしてたけど、違うのかな? 直接は関係ないです。OOPL を使ったほうが書きやすいかな、って程度。 むかし、ゲーム屋さんやってたときに作った代物があるので、どーぞ。 ttp://www.issei.org/diary/?20040208#08 参考書 ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1578201101 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch