ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターンat GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト123:名前は開発中のものです。 06/09/05 07:11:57 WVxlLvIu まとめ ・形状衝突判定とゲームオブジェクト衝突判定の話が混在してて紛らわしいお ・VisitorパターンはAcceptor側の個数が暴発するときには使いづらいお ・挙動をStrategy化すればAcceptorが暴発しにくくなるお ・次元を問わずグリッドよりツリーのほうがお勧めだお 124:名前は開発中のものです。 06/09/08 23:55:09 NaDeRAxZ 群体を制御するプログラムのいい案ない? 複数の個体で整列したり陣形を作るっていうのが目標 どっちかというとAIの分野に入ると思うけど そこまで複雑な物じゃなくてもいいかなと思ってる 125:名前は開発中のものです。 06/09/09 00:04:25 htHhZzlR チーム全体の行動を担うダミーエージェントを用意して、 そいつが全エージェントの操作を行うというのが楽なんじゃね? 昔からある多間接キャラとかはこういうタイプなんだろか 個々のエージェントが周囲の状態を見て次の移動地点を決めたりするのは まさしくAIって感じだが果てしなく重くなりそう 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch