ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターンat GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト107:名前は開発中のものです。 06/09/02 21:49:46 AcWLcw3K >>105 いや、突き詰めていくと、同じ型であってもゲーム上で異なる意味を持つ場合がよくあって、 そういう場合は(言語としての)型でのディスパッチだけでは不十分で、 結局、ゲームにあわせたIDなり名前なりで自前のルーチンを組むことになるって話。 特にRTSやFPSみたく、プログラマは基本的な構造とツールを提供するだけで 後はデザイナーの仕事、のように分業されてるゲームではそうなりやすいでしょ。 って書いてて気づいたけど型クラスじゃなくて型オブジェクトだったよ(´・ω・`)スマソ。 108:名前は開発中のものです。 06/09/03 02:35:53 zkit7pB+ それは単に振る舞いを型まで落としきれてないだけでは。 仮に振る舞いが外部設定可能だったとしても 型をパラメータ化したファクトリ作れば良いし。 109:名前は開発中のものです。 06/09/03 02:45:46 zkit7pB+ ああ、”ゲームオブジェクト”のディスパッチでは 足りない、ということであれば同意。 上のは当たり判定オブジェクトを別に作ってそっちで ディスパッチする前提で話してた。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch