06/09/09 11:30:29 dmTVmtxC
郵便配達のバイトをしてて発見したことがある。
配達の時は基本的に道路の左端に沿うように、出来るだけバイクから降りずに済むようにルートが設定されている。
ところで、住所ってのは「〇〇町A丁目B-C」ってなってる。
これを踏まえて町を実際に歩くか地図を開くかしてみてくれ。上の書式で言うCの数字部分が、左手で壁を触りながら進む限りにおいて減っていくようになってると思う。
これは配達の手順を俯瞰する上で重要な役割をもつ。
「この数字が1になるまで配ったら次だな」と分かるのだ。
もし逆に増えていくように番号が振られていたら、そうは行かない。ブロック(B部分)ごとに家の数が異なるから、明確な区切りが見えない。
まぁ何が言いたいかというと、ゲーム製作においても製作進行という要素を練り込むことで効率アップが図れるのではないかと言うことだ。
って予定通りにことが進むなら誰も苦労しないよね…