08/08/18 21:11:12 /zPmGGEX
今までモーションはテキストエディタで書いてましたが、Xファイル吐けるフリーのソフト使うことにします。
なんでこんな訳の分からんことしてたんだか(´・ω・`)
302:名前は開発中のものです。
08/08/19 01:08:59 OGYy1hjh
>>301
すごい。
303:264
08/08/24 23:52:15 TT8brOES
マップをすり抜けるバグとか修正したぐらいであまり進まず。
>>302
無知って怖いです><
304:264
08/11/24 23:15:35 vjsotAKh
また間が空いてしまった。。
ロックするターゲットを変更できるようにした。
効果音を鳴らした。
ジャンプしかできなかったけど少しだけ飛べるようにした。
URLリンク(gamdev3.hp.infoseek.co.jp)
305:名前は開発中のものです。
08/11/25 22:15:57 oF+i+zcj
何このキモガンダム
306:264
08/11/25 23:11:03 Ty/WwkWb
きもいですか、自分でもそう思いますW何も分からないのでテキトーにやってます。とりあえず3Dで動くプログラムの勉強したいので。
307:名前は開発中のものです。
08/11/27 01:14:14 K77CX4qE
8ヶ月でこれでは才能が無い事は確定的に明らかだから、
今の内に止めておかないと貴重な時間を浪費した事を後で必ず後悔するよ。
308:264
08/11/28 00:10:06 chx847ao
趣味グラマーだから気にしてないよ。
気が向いたときに作るだけ。
目障りならもうここには書き込まないことにするよ。
309:名前は開発中のものです。
08/11/28 00:40:24 AlDjVI5O
いや、生温かく見守りたいので気にせずこれからも書き込んでくれ
310:名前は開発中のものです。
08/11/30 19:12:01 8f2td/sM
>>304
なんかゲームオーバー画面の動きが笑えるんだが
311:名前は開発中のものです。
08/12/02 20:13:57 5Iv2a1WL
ロボットなのにスタスタ歩いてるのが最高に面白い
312:名前は開発中のものです。
08/12/02 20:53:38 R1DD8Iu8
これってアニメーション付きメッシュなの?
313:264
08/12/02 22:29:57 RIQxB1Es
>>309
また何ヶ月か後になるかも知れないけど気長にやるわ。
>>310
>>311
わざとそうしているのではないのだけど、まあいっか。
>>312
アニメーション付きメッシュをRokDeBoneで作ってる。
314:名前は開発中のものです。
08/12/03 12:57:11 iIK4KDxk
RokDeBoneってモデルはメタセコでつくるの?
315:264
08/12/03 18:35:05 L+jw1o3T
メタセコでつくってる。六角大王でもできるみたい。
316:名前は開発中のものです。
08/12/03 23:30:36 iIK4KDxk
RokDeBoneで1ファイル複数アニメのxファイルってつくれるの?
317:264
08/12/04 00:06:20 YKu9g5Yq
ちょっとやってみれば分かると思うんだけど、
xファイルに複数のAnimationSetを出力できる。
318:名前は開発中のものです。
08/12/04 00:11:27 Xlq8UVbr
>>317
そうなんだ やってみます
ありがとう
319:名前は開発中のものです。
08/12/04 11:00:09 vZDMeGKp
>>316316
完全別モーションならできます。
ただし、下半身歩き、上半身剣を振るor弓を射るのようなモーションのブレンドの
Xファイルははけないかも。
RDB上だと可能。
モーションのブレンド、分岐の話ね。
320:名前は開発中のものです。
08/12/04 11:05:59 ypb/vRj0
>>319
ブレンドはソフト側でやるもんだろ
321:名前は開発中のものです。
08/12/04 22:43:59 Xlq8UVbr
メタセコってxファイルが読み込めないんだね
メタセコでtiny.xみたいな1枚のパーツマッピングしたテクスチャってつくれるの?
322:名前は開発中のものです。
08/12/04 22:52:29 T+HYSD1m
普通の3Dソフトなら可能。
UVマップのことでしょ?
323:名前は開発中のものです。
08/12/04 23:45:35 Xlq8UVbr
人体モデルとかつくったら、それの展開図とか出力できるんですかね?
展開図を見てグラフィックソフトでテクスチャを書いていけるような
324:名前は開発中のものです。
08/12/05 09:54:43 5PYxG4hG
できるよ。
ただし展開機能は現段階では使い勝手が悪いのでプラグイン使ったり自力で調整しないと大変。
325:名前は開発中のものです。
08/12/05 10:34:32 ZbnPLYO3
>>324
そうなんだ。
とりあえずややこしいなら最初はテクスチャなしでやってみるわ
RokDeBoneで間違ってつくったボーンを削除できないんだが・・・・
326:名前は開発中のものです。
08/12/05 10:39:35 5PYxG4hG
>>325
RokDeBone関係はこっちでがんばれ
【HSP】HSPで3Dゲーム 3 【3D】
スレリンク(gamedev板)
327:名前は開発中のものです。
08/12/05 18:52:17 ZbnPLYO3
いや、オレはC++で普通に動かしたいから・・・・
RDB2でモーションはつくれたけど、複数のアニメセットにはどうやったらできるの?
ひとつのタイムラインに複数のアニメパターンを入れるだけ?
プログラム側で時間を指定してアニメを切り替えるだけ?
328:名前は開発中のものです。
08/12/05 19:07:46 L7tQ9fN8
それでもいいんでない?
モーション -> 新規空モーション作成で複数モーション作って、xファイルに吐けば
複数のアニメセットもできるけど。
329:名前は開発中のものです。
08/12/05 19:14:10 ZbnPLYO3
>>328
あおう。ホントだ。ありがとうございます。
このソフトほんとにUserInterfaceとマニュアルがヒドくてわかりにくい・・・・
330:名前は開発中のものです。
08/12/08 12:38:31 DDAQzW2d
メタセコとかでモデルつくる場合、モデルサイズの基準みたいのってある?
DirectXゲームでモデル配置する場合のキャラサイズやらマップサイズの目安や相場みたいな
331:名前は開発中のものです。
08/12/08 12:45:46 36iy/VHM
俺はそれぞれの環境の単位での「1.0」を1cmとして作業してる。
後のことはプログラマに任せる
332:名前は開発中のものです。
08/12/08 12:56:57 DDAQzW2d
1cmって・・・・・・
cmって必要なんでしょうか。
ならばたとえばサルゲッチュみたいなフィールド歩き回るキャラとかなら
高さは何cmなんです?
333:264
08/12/08 20:53:09 FP495m1U
定時に帰れた。。。のでちょっと更新。
ビームサーベルっぽいものを追加。
シャドウボリュームからシャドウマップに変えてみた。
URLリンク(gamdev3.hp.infoseek.co.jp)
>>332
目安は知らんけどゲームでの1.0とメタセコでの1.0の基準が違っても、
ゲームで使うときにはサイズ変えて読み込めばいいだけのような気がするし、
モデル作る時は作りやすいサイズ?でいいと思う。
334:名前は開発中のものです。
08/12/08 21:06:04 psZLslCS
>>333
あんたプログラムの技術は素人異常に上がってきているが
センスが素人以下なのが残念だw
335:264
08/12/08 21:18:11 FP495m1U
>>334
うん、今までまともなゲームは一本も作れてないw(完成させたのもなし)
あぁーゲームデザインどうすればいいんだorz
336:名前は開発中のものです。
08/12/09 08:52:45 3OneAFK3
3dモデルってできるだけ原型サイズで読み込んだ方が動かすとき負担がないんじゃなかったっけ?最初にサイズ設定して読めるの?
337:名前は開発中のものです。
08/12/09 09:01:09 5UiuwnoP
>>336
ワールド行列に係数いれるだけだから、そんな負担ないとおもうぜ
338:名前は開発中のものです。
08/12/09 09:42:45 +ZvD6SyO
実際に使う比率が決まったらそのサイズでデータ吐き出せばいいじゃん
339:264
08/12/15 00:39:44 wdY5bcE9
とりあえずクリアーできるようにした。
後は移動しづらかったから計算方法を変えたのと細かいバグの修正。
URLリンク(gamdev3.hp.infoseek.co.jp)
340:名前は開発中のものです。
08/12/15 01:06:18 EbC+FZqG
URLリンク(www.caiman.us)
3Dゲームをプログラミングなしで作れるツールだそうです。
無料らしいです。
341:名前は開発中のものです。
09/01/10 18:38:56 WikBFEbF
アニメ付きXファイルって、
何もしてないで立ってる状態(アニメじゃない状態)と、
キーを押してある動作をする場合と、
どう切り替えたらいいの?
342:名前は開発中のものです。
09/01/11 01:05:08 BFGr5dgD
ん?モーションの再生はできてるの?
何もしてないモーションとある動作をするモーションを用意すればいいんでない?
343:名前は開発中のものです。
09/01/11 01:27:11 zTP/D94p
モーションはできてるのですが、
実際プログラムする場合、何もしてない状態のときは、何もしてないモーションを用意して、それを再生するってこと?
つまり、いつも何かのモーションを再生させる必要があるってことですか?
344:名前は開発中のものです。
09/01/11 10:36:39 K25i7wdx
それでできる。
何もしてないモーションを用意したくないんだったら、
再生しているモーションのウェイトを0にするとか。
345:名前は開発中のものです。
09/01/11 11:14:15 zTP/D94p
なるほど。アニメ無しXファイルだと、だたメッシュを描画するだけだったんで、
何もしないときは、そっちのモードがあるのかと思ってました。
ありがとうございます。
346:名前は開発中のものです。
09/01/12 10:17:15 1c5j1sUY
まぁライブラリ何を使ってるか知らないけど、
不可を極力抑えたいなら単純メッシュ表示もありかな。
347:名前は開発中のものです。
09/03/25 16:44:55 pfpspq1b
さて、E3D++ を評価しましょうか
348:名前は開発中のものです。
09/04/06 12:54:03 LYLapE4H
キャラモデルとモーション入れ替えのみの3Dフィールドない?
349:名前は開発中のものです。
09/07/02 22:29:44 29NmfYyP
保守ッ
350:名前は開発中のものです。
09/07/08 11:34:29 gjVfEoVw
保守
351:名前は開発中のものです。
09/07/18 09:30:05 twT0Tal0
戦場のバルキュリアみたいなゲームが作りたいのですが、どうすればいいですか?
まじめに考えているのでまじめに教えてください。
やる気はあります。
352:名前は開発中のものです。
09/07/18 10:09:44 k+Lx0Atg
まず2Dで作る
353:名前は開発中のものです。
09/07/18 15:20:22 TF5mf0Bl
本当にやる気のある奴はこんな所で質問なんかしない
354:名前は開発中のものです。
09/07/18 15:56:37 UXbVEGUE
本当にやる気があるなら、まずはやりたいことが書いてある本を読め、
最低10冊は読め、例題を全部やれ、隅から隅まで読め、穴の開くほど読め。
出来たら、もうすでに作るためには何が必要か理解している。
355:名前は開発中のものです。
09/07/18 16:45:24 Q1RWLStH
知ったかの夏
日本の夏
356:名前は開発中のものです。
09/07/19 01:55:12 FgzbIFWR
> みたいなゲームが作りたいのですが、どうすればいいですか?
まぁあれだ。
プロが何十年も掛かって作り上げたものと同じ物は難しい。
素人なら、素人らしく小さいものから始めなさい。
とても小さくても、初めての完成品までに1年くらいはかかる。
(インベーダーゲーム、テトリスのような
それでも努力すれば完成するから、がんばりなさい。
スレの趣旨である3Dゲームの本質はもっと難しい。
であるが、最近は良い3Dライブラリがあるから、
ライブラリを使えば3Dも2Dと同じに扱う事も可能である、
諦めなくてよい。
始める為に必要なこと(3D)
2Dでゲームが作れること。
3Dの基礎と用語を知っていること。(メタセコイアのようなモデラーを扱えればよい)
数学も必要だから学ぶ事。
始める最初の場所として、素人向きに書かれた本を紹介しておく
14歳からはじめる C言語 わくわくゲームプログラミング教室
URLリンク(www.rutles.net)
357:名前は開発中のものです。
09/07/19 09:18:56 sBtmYZFy
fpsクリエーターとかps2のrpgツクールなんかの
3d対応のツールを使うことからはじめて見ては?
ツールが使えるならプログラムするのも楽になるし
358:名前は開発中のものです。
09/07/19 14:40:20 H/pfONG2
>351
まずは自分のスキルと年齢くらいは書いたほうがいいんじゃね?
359:名前は開発中のものです。
09/08/15 21:44:18 CLqZVhH2
念のため保守
360:名前は開発中のものです。
09/09/01 18:42:14 VUHgumEV
夏いっぱい頑張ったけど、
オブジェクト作るだけで終わってしまったぜ……
361:名前は開発中のものです。
09/09/01 19:44:47 QDY465xi
ライブラリ作るだけで力尽きたぜ
362:名前は開発中のものです。
09/10/01 21:21:42 qCWBq3kA
もう十月か……
頭の妄想にゲーム製作が追いつかんぜ
363:名前は開発中のものです。
09/12/07 20:41:30 v8Dt2w8C
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
364:名前は開発中のものです。
10/01/01 02:47:49 GeIKqW91
ついに年越してもうた。
ゲーム完成は遥か彼方で何年たっても完成する気がしない……。
それでも今更手をひくわけにもいかず、
いつか日の目をみることを願いつつ今日も制作を続ける。
このスレを見ている人、どれだけ残っているんだろうか?
365:名前は開発中のものです。
10/01/01 07:10:55 N6IKXE0y
書き込みがあれば見に来るが製作はしてないな
俺には無理っぽい
366:名前は開発中のものです。
10/01/05 16:47:55 /jOe38hU
俺も無理っぽい
367:名前は開発中のものです。
10/01/05 21:49:46 YbTUfYQB
バカ高い参考書籍20冊以上買った挙句挫折した
368:名前は開発中のものです。
10/01/08 16:24:45 tJWZLk3Y
俺も俺も
369:名前は開発中のものです。
10/01/09 21:20:16 d2oyhAYd
どこまで頑張ったのか? どこで挫折したのか? そこの所を教えて欲しい。
370:351
10/01/19 20:34:55 lSzuBnWp
とりあえず会社辞めました><
これから3Dゲーム作ります。マジです。
371:名前は開発中のものです。
10/01/20 01:38:49 PKU6lbkl
なんの仕事してたのかは知らんが
早まりすぎだと思うぞ
372:名前は開発中のものです。
10/01/20 12:41:15 xFJL8dwx
一人じゃ無理だろ
三人くらいはいる
373:名前は開発中のものです。
10/01/24 04:07:14 1pEY+X6p
行動力があるのはいいことだ!
と無責任に言ってみる。
374:名前は開発中のものです。
10/05/25 16:17:10 /yvypJBR
DXの基本はだいたい理解できたと思ったら数学という新たな壁が現れた