10/04/22 17:23:57 MPcZgKYV
>>837
「ages 18+」っていうのもちらほらあったよ
URLリンク(games.renpy.org)
URLリンク(maniax.dlsite.com)
841:名前は開発中のものです。
10/04/28 20:25:29 3O6mHaLc
海外製のノベルエンジンは視界になかったけど、いいのあるのかな?
そもそもノベルゲーがあるのかしらないが、ユニコードなら日本語を表示することもできるだろうし
842:名前は開発中のものです。
10/04/28 20:52:32 YEMx3wOw
奴らの頭にはasciiが染みついてるから大抵どこか実装に問題があるんだよな
「多言語対応に問題があるけど面倒だからいいや」って考えたりしてるんじゃなくて
本当に全く頭になくて何の疑問もなくマズいコードを書いてるんだと思う
843:名前は開発中のものです。
10/04/29 04:02:09 fqK8fUNH
ノベルメイド
URLリンク(maid.dlsite.com)
先月ごろから作品が出てきているようだけど
どうよ
844:名前は開発中のものです。
10/04/29 04:05:45 fqK8fUNH
日本語処理のまずいツールでも、適当な前処理をすればごまかせるっていう場合もあるかもね
845:名前は開発中のものです。
10/04/29 04:11:12 fqK8fUNH
>>837
作品をやってて何度かout of memoryのエラーメッセージが出てきたけど、
・なんとなく開発者向けの情報
・もちろん英語
・ディレクトリ名の日本語が文字化け
という感じだった
846:名前は開発中のものです。
10/04/29 11:41:45 IDotK4pD
>>843
ようはまぜのべのエロゲ版ってとこか?
847:名前は開発中のものです。
10/04/30 14:27:31 Yk3z+393
>>846
見た感じ、どうやらそのシステムを仕入れてやっているだけみたいだね。。
というわけで>>843は>>686で既出というかその展開例だった
848:名前は開発中のものです。
10/04/30 15:01:21 IVakrNkB
いまさらだが、YU-RISが、YU- RIS β4 (暫定版ver.8a)ってのをリリースしてるな。
「ADVと全画面ノベルモードの切り替え」が出来るようになったとのこと。
849:名前は開発中のものです。
10/05/01 23:13:56 yrAZFuJI
YU-RISβ4は立ち絵とか背景とかをマウスでグリグリ動かせるのは良かった
850:名前は開発中のものです。
10/05/02 15:15:31 +5iIYwaQ
RAD環境を自分でつくれという暗示か
851:名前は開発中のものです。
10/05/17 02:25:52 /RtqGQlV
YU-RISβ4が23日公開だそうだ
852:名前は開発中のものです。
10/05/17 20:18:59 93Smo6Y/
何かフリーで使わせやってるというより、金貰って開発してるけどまだ完成できないから
ここまでできました、って顧客に言い訳してるみたいな態度だな
メーカーからは金貰って色々やってるんだろうけど
853:名前は開発中のものです。
10/05/18 12:00:42 ZTeos+Gb
個人開発なんてそんなもん
854:名前は開発中のものです。
10/05/19 09:09:39 Jjq3ObTT
無償で仕事の合間ぬって続けてくのは辛いからな。
続いてるだけマシだな。
855:名前は開発中のものです。
10/05/19 11:32:44 yPn0HYyy
>>852
まるで自分が開発者に投資でもしてるかのようなデカイものいいだな
856:名前は開発中のものです。
10/05/19 12:17:30 1zmUj5Os
てか、個人開発のシステムって結構あるだろ。
857:名前は開発中のものです。
10/05/19 19:48:47 HYm/3F7y
なんか話がかみ合ってなくね?
>>852は「本来責任がないわりには低姿勢なのは何か裏でもあるのか」ってことだよね。
でもまあ、使ってもらうために作ってるんだろうから、期待に応えたいっていう姿勢を出すのは
別にいいんじゃないの。
858:852
10/05/20 18:53:12 EKLPDL0E
細かいニュアンスは別にして、そういう意味
裏があると疑うより、違和感を感じるな、ぐらい
いまさら態度を変えても変だし、言っても仕方ないことか
859:名前は開発中のものです。
10/05/20 19:04:58 QVtB1L7K
また延期とかにならなければもういいよ
860:名前は開発中のものです。
10/05/21 18:40:09 AobfyCai
無償でデバッグしやがれバージョン
861:名前は開発中のものです。
10/05/22 13:04:01 BYjllCQ1
今簡単に作れるお勧めのツールってある?
862:名前は開発中のものです。
10/05/22 13:25:46 Kibg+7Ho
ブラウザ環境で作るもの以外では
素人的にはYuukiNovelがいちばん簡単だと思うが
863:名前は開発中のものです。
10/05/23 15:47:44 /H4fQdDF
ムービー+テキストで進行するADVを作りたいんだけど
どのツールが適切か助言をもらえないだろうか。
これから覚えようと思ってる人間なんで
技術的に可能かどうかの判断もつかなくて・・・
色々漁ってるとNスクはプラグインでいけそうな感じもするけど
フラッシュの方が無難だろうか?
864:名前は開発中のものです。
10/05/23 18:40:53 x3DJZ3fr
>>863
ムービーがどんなものなのかがよくわからん
”こんなの”っていう例があれば何か言えるかもしれんが
865:名前は開発中のものです。
10/05/23 19:54:14 /H4fQdDF
>>864
言葉足らずですまない。
ムービーに関してはswfやmpeg、aviの類の動画ファイル形式なんだけど
バックで再生させつつ、ベーシックなADVのように
テキストを表示させてクリックなりで読み進めて
テキストの進行に合わせて、任意指定の動画ファイルを再生させていく
っていう感じのを考えてるんだが
自分の知ってる範囲じゃそういう形式は
フラッシュ作品でしか見た事がなくて
可能ならノベルツールで作りたいんだ。
866:名前は開発中のものです。
10/05/23 19:57:20 x3DJZ3fr
>>865
うーん、もしかしたら今日公開したYU-RISβ4でできるかも?
落としてサンプルを動かしてみたらどうだ?
867:名前は開発中のものです。
10/05/23 20:37:29 c9btQNQd
吉里吉里でできるがな
868:名前は開発中のものです。
10/05/23 21:03:25 lus4iAd0
うーん、もしかしたら今日 公 開 し た YU-RISβ4でできるかも?
869:名前は開発中のものです。
10/05/23 21:12:21 /H4fQdDF
>>866
ありがとう!
今までスルーしてたんだけど
覗いて見たらエライ分かりやすいね、これ。
aviでいけそうですな。
>>867
吉里吉里でもいけるんだ!
結局大抵のツールでいけるって事だろうか・・・
ありがとう!
870:名前は開発中のものです。
10/05/23 21:14:33 8c/di4zs
>>865
吉里吉里は、mpeg-1 または wmv をレイヤ上で再生できるので、画像ファイルと同じような感覚でそのまま動画ファイルを使える。
クレージュエースや softhouse-seal が吉里吉里でアニメでのイベントCG描写やってるから、
体験版落として見てみるといいんじゃないかと。
871:名前は開発中のものです。
10/05/23 21:21:54 8c/di4zs
AVI は環境依存しまくるから悪いこといわんからやめとけ。無圧縮 AVI 以外は使えないと思っておくほうがいい
872:名前は開発中のものです。
10/05/23 22:12:17 /H4fQdDF
>>870
これまた貴重なご意見サンクスです!
前例があるのは嬉しいな、助かります!
個人的にはswfでいければ一番イイんだけど
ノベルツールで扱うにはまだ不安な印象ですな。
873:名前は開発中のものです。
10/05/27 23:19:36 hjL0FADP
Ren'pyいいな。クロスプラットフォームで、日本語もわりと簡単に扱える。
そしてこれが流行ってくれるとLinux使ってる俺みたいな人は助かる。
874:名前は開発中のものです。
10/06/02 22:21:11 YWeNlgw3
yu-risのβ4て結局どんなかんじ?
個人的には面倒臭くなったなあと思うんだけど
875:名前は開発中のものです。
10/06/03 18:40:36 Zas90yXa
話題がない時点で察するんだ
876:名前は開発中のものです。
10/06/05 23:23:01 xyNK0lwY
ノベルゲーム自体の話題がないな
877:名前は開発中のものです。
10/06/06 17:41:42 /jgackLu
そのうちDirect2DとDirectWriteの時代がやってくる。
吉里吉里のDrawDeviceに使ってみるかな。
878:名前は開発中のものです。
10/06/06 17:51:45 CVbNPdVV
ノベルゲームの描画なんかごく単純だから直接Direct3Dで十分なんじゃね
全部ベクターで作るなら別だがw
879:名前は開発中のものです。
10/06/06 18:33:05 Li41DBhl
いいかげん動作環境をwinNT系に限定してユニコードベースにはすべきだと思うけど
Direct2Dのノベルゲームでの有用性は
ルビのちっちゃい字のサブピクセルを使ったアンチエイリアスぐらいだしな
880:名前は開発中のものです。
10/06/06 18:36:27 /jgackLu
実は・・・C++とかDirect3DとかMFCとかもういやだお(´・ω・`)
881:名前は開発中のものです。
10/06/07 00:05:39 4JfikIPJ
ノベルツールの最終目標ってなんだろ
882:名前は開発中のものです。
10/06/07 02:55:37 noPZ9/bj
テキストベース記述と、GUIベース記述の完全両立とか?
883:名前は開発中のものです。
10/06/07 14:08:08 uG0VjU2T
これに限らずツール全般には最終目標って無いんじゃないか?
所詮は道具なんだから時代によって作るものも作る人も変化していくんだ
最終目標が見えちゃった時点でゲームや製作者自体の進化が止まったか
または考えてる奴の思案の枠が広がる事もやめてしまったか
884:名前は開発中のものです。
10/07/13 23:03:49 SwdLYzvR
一月レスが無かった
検索してひっかかったんだがNORNとか言うのはどうなの?
885:名前は開発中のものです。
10/07/15 09:41:06 uwzK1KxU
まだ開発中っぽいからなんとも
886:名前は開発中のものです。
10/07/15 15:02:56 doZu7tER
やべぇコンセプトがかぶっトル!!
MIDPとAndroidで互換なフレームワーク + IDEを作ってるぜ。
Java SE & MIDP & Android上に互換層のっけてプロジェクトの変更なしに動くように作ってる。
Java SE + Netbeans RCPな開発環境で作ってシナリオデータはポータビリティとコンパチビリティを考えてバイナリーXMLだ。
似たようなこと考える奴はどこにでもいるんだなw
887:名前は開発中のものです。
10/07/15 15:48:08 fLh06P8v
>>シナリオデータはポータビリティとコンパチビリティを考えてバイナリーXML
悪いこといわんからこれだけはやめとけ。
コンバート後の中間形式として使うならいいけど。
888:名前は開発中のものです。
10/07/15 18:51:36 MDrqMGpe
ちなみに最終フォーマットとしてやめといた方がいいのはなぜ?
889:名前は開発中のものです。
10/07/29 17:27:48 9DprBQYC
>>884
NORNのβ版使ってみたけどエラー吐きまくりで身動きが取れん・・・
サンプルゲームもグラフィック変だし途中で止まった
まだ未完成とはいえ正直酷い
890:名前は開発中のものです。
10/07/29 21:09:06 lO0miBKd
>>884
公式ページの冒頭で「NRON」って誤記されてるね。3回も連続で。不思議だ。
2007年の一時期に「α版」というのを出していた形跡があるけど、その後引っ込めたりしていて、よくわからない。
web.archive.org 参照。
891:名前は開発中のものです。
10/07/29 22:27:17 Pr09Uj/g
RealLiveMAXってどうよ?
892:名前は開発中のものです。
10/07/29 22:57:11 IkQKPxOx
落としたけど、まだ使ってみてないよ~
圧縮ファイル470MBもあるのな。