物凄い勢いで誰かが企画をたてるスレ 2本目at GAMEDEV
物凄い勢いで誰かが企画をたてるスレ 2本目 - 暇つぶし2ch100:名前は開発中のものです。
07/02/03 14:35:05 ayo1swSr
シリアスゲームというカテゴリが注目を集めるのは確かだろうが
主流になるかはどうだろうね

101:名前は開発中のものです。
07/02/03 18:52:38 jsqhnBma
誰かリアルマネーをゲーム中マネーとするゲーム作れ。
そうすれば全てが解決される!


102:名前は開発中のものです。
07/02/04 05:03:33 lGZBLfiL
そりゃあ破産します。

103:名前は開発中のものです。
07/02/05 18:54:18 Jtn+G2OY
シリアスゲーム開発の課題(開発現場の問題)

1 予算確保の難しさ(ゲーム開発の予算獲得に苦労しているのはどこも同じようです) 
2 専門家に「ゲームの特性やルールの重要性」について理解させること 
3 ゲーム開発者に「専門的に正しい・妥当である」ことの重要性を理解させること 
4 ゲーム開発者と専門家間のコミュニケーションの問題:誰かが間に入って「翻訳」しなければならない 
5 科学は研究によって日々進歩しており、そのアップデートをどうしていくか、という問題 

URLリンク(www.syg.co.jp)

104:名前は開発中のものです。
07/02/06 19:06:45 Z0c87WTw
>101
アイテムデーターがUSBメモリとして郵送されてくるのを想像した。
それを端子に刺せばアイテムとしてゲームで認識する。
もちろんコピー不可。(ハードキーの技術があれば可能かな?)

普通に売り買いできるアイテムはソフトのみでできるようにし
滅多に無いレアアイテムをこの方法で供給する。

105:名前は開発中のものです。
07/02/06 21:52:56 +LPq1zd/
遊びでないシミュレーション性の強いゲーム「シリアスゲーム」たちがアメリカで脚光、低予算で訓練ができると人気
URLリンク(www.gamenews.ne.jp)

・自然災害や有事の対応を訓練する

・自然災害の発生やテロリストによる攻撃、人質事件などを擬似的に体験し、政府の指針の枠内で予算を組み、
 住民への物資補給や通信線確保などの緊急対応のノウハウを学ぶ。

・米国の地方自治体・司法省が顧客。だから公共事業の一環ということでビジネスとして成立させる。

・ソフトとしての売上よりも訓練の成果が重要視され、ゲーム性は二の次、三の次。

106:名前は開発中のものです。
07/02/07 08:37:17 SF+NY6Eb
なんだソフトか。アメリカのことだから災害を実体験できるアスレチックでも出来たのかと思った。

107:名前は開発中のものです。
07/02/07 22:36:46 CVSIo4Sb
「シリアスゲーム」を「アリスゲーム」と空目した。
一瞬ね。
一瞬。

108:名前は開発中のものです。
07/02/16 21:52:53 Z2GB1/Zv
尻ASSゲーム

109:名前は開発中のものです。
07/02/17 22:56:26 2+0LEyY6
 ステフから誘導されてきますた。完成はしなくてもいいです、高望みはしません。「神が拾ってくれるかも」と思い込みつつ妄想をブチまけられれば十分です…。

●生産&販売系MMO

 生産もののMMOを中心にやってるんだけど、どれもゲーム内で用意されたアイテムを作るだけで、面白みにかけると感じた。で、生産物の性能をカスタマイズできたら面白いんじゃないかと思った次第。
 三国志.NETの「すぎ系」で計略のカスタマイズがあるけど、あんな感じで。性能高いほど作成成功率が落ち、担当者の性能が上がればそれを補える。
 出来上がった生産物には、自分でグラや名前をつけることが可能。
 ゲームのタイプとしては、コマンドを入力しておいて、一日たったら結果が出る感じ。

 基本的にプレイヤーのやることは指示を出すことと他PC・NPCの商品の購入だけで、実際の作業はPCと雇用者(NPC)が自動的にやる。無論、NPCには給料を払わなければいけないので、雇いすぎには注意。
 PC、NPCには基本的に能力はなく(この辺は、考慮の余地あり)、装備品でタイプや能力が決まる。以下、主な役割

・製作係:アイテムを製作する。人数・装備品性能で製作成功率アップ。
・採取係:派遣先で素材を採取する。人数・装備品性能で採取成功率&数アップ。
・運搬係:派遣先から素材を持ち帰る。人数・装備品性能で積載量アップ。
・戦闘係:派遣先で他の係りを守る。盗賊だかモンスに負けると採取物をロストする。人数・装備品性能で危険地域でも勝率アップ。
・販売係:アイテムを売る。人数・装備品性能で一日あたり店に置ける商品の量がアップ。

 これらは厳密な区別はなく、兼任が可能(無論、一本伸ばしより器用貧乏になるが)。

110:名前は開発中のものです。
07/02/21 12:45:50 DKj3wlR+
hoshu

111:名前は開発中のものです。
07/02/22 17:16:28 G5cheb1t
【 放火シミュレーションゲーム 】

目的: 放火により町を滅ぼす

はるか昔から仲のとても悪い町A、町Bがあった。
今回、その片方の町Aの町長からの依頼があり、町Bを滅ぼすことになった。

・2Dマップ上でユニット動かして行動する。
・放火は人に見られないように行う。
・燃やした面積や建築物、被害者数によりポイントが増える。
・ポイントを消費し、さまざまなアイテムが購入できる。
・消防車がすぐに来れないように妨害工作も可能。
・放火前の犯行現場付近、犯行中を人に見られれば犯人情報ポイントが上がる。
 (100を超えれば警察に見られるだけで逮捕される。低くても職務質問される場合も・・・)
 (人によっては現行犯逮捕しようと追いかけてくる)
 (犯人情報ポイントは見られた時の朝昼夜、距離、変装度が考慮される。)

アイテム例:ライター、火炎放射器、時限装置、情報、協力者、移動車両、変装道具関連・・・



私はなんて恐ろしいことを思いついてしまったんだ・・・これはPTA大人気ゲームになる予感\(^o^)/

112:名前は開発中のものです。
07/02/22 17:37:55 EUPQFY0I
テロゲームか

113:名前は開発中のものです。
07/02/22 18:40:05 2tr52AnV
放火じゃありきたりだし、システムはそのままでテーマを緑化にしようぜ。



緑化テロ。人知れず蒔かれる種。真緑色の植物が町を覆い尽くす。人の住めない植物の都。
これならPTAもグリーンピースも大喜びなんだぜ?

114:名前は開発中のものです。
07/02/22 18:49:22 PYF0UjlT
放火vs緑化

放火する側か緑化する側か選べて
相手を行動を察知して通報したり妨害したり火をつけたりする
どっちにしろ町はホロン部

115:名前は開発中のものです。
07/02/22 18:52:56 G5cheb1t
【 緑化シミュレーションゲーム 】

目的: 緑化により人類を滅ぼす

人類による急速な工業化によって自然環境を破壊し続けてきた。
今回、その被害者の地球からの依頼があり緑化により人類を滅ぼすことになった。
まずは手始めにとある町を緑化してみることにする。

・2Dマップ上でユニット動かして行動する。
・緑化は人に見られないように行う。
・緑化面積や緑化による破壊された建築物によりポイントが増える。
・ポイントを消費し、さまざまなアイテムが購入できる。
・警察がすぐに来れないように妨害工作も可能。
・緑化前の犯行現場付近、犯行中を人に見られれば犯人情報ポイントが上がる。
 (100を超えれば警察に見られるだけで逮捕される。低くても職務質問される場合も・・・)
 (人によっては現行犯逮捕しようと追いかけてくる)
 (犯人情報ポイントは見られた時の朝昼夜、距離、変装度が考慮される。)

アイテム例:さまざまな種、急速成長薬、、時限装置、情報、協力者、移動車両、変装道具関連・・・


こうか?どっちにしろ町死亡\(^o^)/

116:名前は開発中のものです。
07/02/22 19:00:14 +IVDwwjt
放火企画の人気に嫉妬

117:名前は開発中のものです。
07/02/23 23:50:25 u0swpNys
すぐに育って死角が増えるハイスピード藪で混乱させてから
育ちの遅いが成長すると歩き回って警官を食う、食人植物を生やしたりとか

向こうは遺伝子改良ヤギで食い尽くしてくるから
対抗して毒性の強い草を生やしたりとか。

118:名前は開発中のものです。
07/02/25 01:58:30 vZQKX0Fu
[貧乏脱出ゲーム]

時代設定は不況の時代。日本人の65%が仕事を失っている前代未聞の大不況。
仕事を失った青年が一流生産会社を立ち上げるシミュレーションゲーム。進行形式は大体は選択式。
自分の会社を守る為様々な事をするゲーム。結局終わり方は微妙
最初は自宅から始まり、友人や家族、そこらへんの人から情報収集可能。

・不況なので仕事を求める人間が多いが、会社に人気が出れば出るほど潰そうとする団体も存在してくる。
・最近の流行やこれから流行そうなもの等を聞ける、またテレビやラジオからも収集可能。
・上記の事をしているかしていないかで後の会社方針や生産物が変わっていく。
・流行などがわからない場合は売り上げや会社の評価に影響が出る。0に近づくにつれ社員は減ってゆく。ゲージが0の時点で倒産。
・会社の邪魔になる会社または人物を消し去る事も可能。例えば人物だと殺し屋に依頼し、殺す事も可能。(殺し屋の人物によって依頼金額も異なる)
・殺し屋の場合依頼金額が少ない人物の場合暗殺が失敗になり会社の事もバレる。
・会社がのってくると社員に成り済ましたスパイも潜入されるのでボディーガード雇用人数により会社の影響も変わる。
うんこしてる時に思いついた。てかこんな感じのゲームなんかいぱいあるか

119:名前は開発中のものです。
07/02/25 12:14:19 r42XeA1R
日本版ネオナチが台頭してそうな状況だな。

120:名前は開発中のものです。
07/03/27 01:02:52 QWSrTtGn
正直なところ
「美少女の不思議なダンジョン」とか「美少女ファミコンウォーズ」
くらいの感じで作ればそこそこ売れると思うんだ
一番のネックはグラフィックになるけども

121:名前は開発中のものです。
07/03/27 05:28:45 jEgEvzBd
社員もマフィアも殺し屋もボディーガードも全部女性で
主人公の社長だけ男のエロゲーってのはありえそうだ。

122:名前は開発中のものです。
07/04/04 00:01:27 JtjXzW7I
「美少女の不思議なダンジョン」
自動生成の街中で美少女を強姦して回るゲーム
一般市民に現場を見られると通報されて警察キャラが出てくるスニーク要素付き。

123:名前は開発中のものです。
07/04/04 17:31:41 L7WMeOdb
「ロベルト達の逆襲」
第二次世界大戦シュミレーションゲーム
ロベルト(日独伊)のいずれかの国になって、戦争をしていく。
史実とは違い、日露が主要の枢軸国や、日独英の枢軸国。
独米伊墺洪の連合国などを作ることが可能。
独と英を敵対させると、戦争中に陸軍がサッカーを始めてしまったり、
雪山にロシア空軍を単体で向かわせると飛行機から飛び降りて自滅するイベントがある。

ロ(ROme)ベル(BERlin)ト(TOkyo)

124:名前は開発中のものです。
07/04/04 18:00:29 kMvBx/6V
ダークブラック団に入りたい人はここへ!
スレリンク(kitchen板)

125:名前は開発中のものです。
07/04/06 19:52:15 DO4qeEuf
フリーゲームのネイビーミッションまんまに
ネット対戦機能足したの作ればそこそこ流行りそうな気はする

126:名前は開発中のものです。
07/04/10 08:32:02 o1ITFjn6
企業買収のPHP or Perlゲームってどうだい?
TOBとかいろいろあって最初っから高機能だし。

127:名前は開発中のものです。
07/04/10 16:07:14 ksKIWz6O
Wiiリモコンを戦闘機の操縦桿に見立てるのとかどうよ

リモコンでもいいし、ヌンチャクを操縦桿に見立てて
ヌンチャク傾けて操縦、スティックで照準、Zでトリガーとか

128:名前は開発中のものです。
07/04/13 12:27:35 dipKPbA3
タイトル:超人気が出ちゃって困っちゃうほど時代のニーズに合わせたデジタルノベル(仮)
概要:現在人気が出る要素をふんだんに盛り込んだデジタルノベル

若本、ホモ、男の娘、つんでれ、ロリッ娘、メイドの要素は必須
ガンダムネタなどの他の有名作品のパロディを盛り込む

vipからきました

129:名前は開発中のものです。
07/04/13 12:45:27 dipKPbA3
タイトル:ながされてバイラン島
概要:RO二次創作物の主人公ハーレム物デジタルノベル

アルベルタから天津へ密航しようとした主人公が、
船が遭難し擬人化美少女MOBしかいないバイラン島へ流れ着き
あんなことやこんなことをしまくる18禁デジタルノベル

130:名前は開発中のものです。
07/04/15 01:14:34 cpDI5t33
海戦もののゲーム作ろうと思ったが
自艦の移動にキー4つ
主砲の角度(上下)と左右で4つ副砲でさらに4つ
発射ボタンも必要だし砲弾の種類も変更出来るほうがいいし
で使うキーが多くなりすぎてめんどくさいゲームになりそうで困る

131:名前は開発中のものです。
07/04/15 01:36:11 rp9sNi4r
移動はクリックにしろよ

132:名前は開発中のものです。
07/04/15 22:34:32 547AdlB2
そんなゲームあったような

133:名前は開発中のものです。
07/04/19 02:30:05 DmRqzujZ
むしろネイビーミッションをFLASH化できれば万事解決

134:名前は開発中のものです。
07/04/27 21:58:18 dXn5lnH9
ピザ屋のゲームだよ!

配達でクレイジータクシーみたいなレーシング
ピザ製作でバーガーバーガーみたいな舌ゲー
経営でA列車やシムシティのようなシミュレーション

いや、そのシミュレーションの同人って見たこと無いんだ・・・
どこいってもノベルゲーやらアクションやらで
まあレーシングはネタで書いたんだけど、実際経営シミュレーションゲームとかで2chで作られたのってある?

135:名前は開発中のものです。
07/04/28 09:39:47 EaE0/uWG
シミュなら緑色の生首育てたりとかそんなんがいい

136:名前は開発中のものです。
07/04/30 19:03:49 A8EAdhTH
simutransとかopenttdやったらいいよ

137:名前は開発中のものです。
07/05/05 17:20:54 oYeP+vG4
かすかな期待に頼ってみる

誰かKOEIのスーパードッグワールドにはまったヤツいない?
そしてそれを一緒にふたたびなんとかしたいって思うヤツいない??
おねがい。

138:名前は開発中のものです。
07/05/08 19:19:04 60hKB7YD
>>137
ぐぐってみたけど、これ面白そうだなあ

139:名前は開発中のものです。
07/05/27 00:53:14 KaPeozZK
スレリンク(gamedev板)
のスレにも書いたのですが、荒れてるせいか絵がダメだからなのか
スルーされたのでこちらでも書き込みします

こういう画像を作ってます
URLリンク(www.gazoru.com)
3Dを仕様しているのですが誰か使っていただけませんか
女性を作るのが好きなので恋愛ノベルなんかに使って欲しいデス


140:名前は開発中のものです。
07/06/02 17:41:44 1QbNHGbG
信長の野望(覇王伝以降)に似た戦略型パロディーSLGを作ってください!

141:名前は開発中のものです。
07/06/02 21:14:23 5b5CkpvH
飛行機のレースゲームってどうだ?

142:名前は開発中のものです。
07/06/03 00:48:16 hv9Gtpbu
>>141
そんな感じの企画で書類選考に応募したわ

143:名前は開発中のものです。
07/06/03 20:45:00 CvSVruui
らきすたで何か考えてください。

144:名前は開発中のものです。
07/06/04 00:14:14 CVYRyqLl
らきすた自体少し見ただけなんだが
普通の学校モノだった記憶があるので
主人公オリキャラにして、学校の何かしらのイベントを軸にして
メインキャラと絡ませて、ドタバタコメディ風のアドベンチャーゲームとかどうかね

145:名前は開発中のものです。
07/06/04 02:36:28 S8G2QJ9D
>>139
そこまでだめだとは思わないけどね。
軽く格ゲー風のゲームにしてみたいので、いくつか格闘風のポーズをしてくれると助かる。

146:名前は開発中のものです。
07/06/23 11:21:00 ZsflRbb6
ベクターのをザッと見てきた感じ
モノポリーベースのボードゲームなんか
狙い目なんじゃないかな
ろくなボードゲームなかったから
きっちり作れば喜ぶ人は結構いると思う
ネット対戦出来るってだけで
ある程度は内容関係なく楽しめるし

147:名前は開発中のものです。
07/06/24 11:27:13 R5Lvu8dk
できれば戦法が各自でバラバラになるようなのがいいなー。
いたストDSなんかは戦法が凝り固まってて、やることが決まってる感じだし。

【DQ】 いただきストリートDS 13周目 【S.Mario】
スレリンク(handygame板)l50

カルドセプトをもっと幅広くしたのが望み。

148:名前は開発中のものです。
07/06/25 03:27:10 26RTpQPf
やることが決まってても
そのやることが面白ければ無い問題。

149:名前は開発中のものです。
07/06/25 17:06:35 BM4mfFu7
能動的に相手を邪魔できるようなシステムは欲しいね

150:名前は開発中のものです。
07/06/27 08:44:35 PlgXVP9W
でもそういうのって疲れない?リアルの友人・知人たちと遊ぶとき漏れは気をつかっちゃうし。
ゲームでそういうのやだなって人が増えてきたのもWiiみたいなのがウケた理由なのかって
思ったんだけど。

151:名前は開発中のものです。
07/06/27 22:19:17 oY4qX9Xx
そういうのがOKな友人とNGな友人とで
遊ぶゲームを変えればいいだけの話。

152:名前は開発中のものです。
07/06/29 23:53:14 UO5FnzKq
ソロモンの鍵3
3Dダンジョン探索型TPS

□基本ルール
HP:HPが0になるとゲームオーバー
Time:一定時間経過後に永パ防止キャラ出現
鍵と扉:鍵を見つけて扉から出ると1面クリア

□操作方法(PSPを想定)
十字キー:前方固定の平行移動、後方は若干遅い
L/Rトリガ:左/右に90度方向転換する
□ボタン:ファイヤーボール(以下FB)
△ボタン:強力な呪文
○ボタン:調べる等の汎用アクション、押しながらで高速移動
×ボタン:ジャンプ、連打すると空中で停止
L+R同時押し:しゃがむ、しゃがんでから十字キーでしゃがみ歩き
SELECTボタン:△ボタンの呪文の変更
STARTボタン:サブ画面の呼び出し

□呪文システム
床1マスごとに、床の種類に応じた魔法の源(以下MP)が設定されている。
呪文を使用するとそのマスのMPが消費される。
消費MPに足りないマスではその呪文は使用できない。
悪魔の紋章があるマスでは呪文を使用できない。

153:名前は開発中のものです。
07/07/02 00:10:12 ikFKoP+j
ソロモンの鍵3(続き)

□アイテム
クリスタル・ラド(緑):FBの射程が延びる
クリスタル・ラド(赤):FBの当り判定が増す
ライラの巻物:FBの連射度があがる
マンダの壺:FBの速度が増す
マンダの壺(大):FBの威力が増す
マガドラの壺:FBが敵を貫通する
メルトナの薬:周囲の敵全滅
エドレムの薬(50/100):床のMPが回復する
ノルムの砂時計(50/100):経過時間を回復する
マプロスの壷:HP-MAXが増加する
ライラックの鐘:妖精を呼び出す
妖精:HPが回復する(10%/50%/100%の3種類)
その他:耐久力UP、移動速度UPするアイテム


154:名前は開発中のものです。
07/07/02 18:31:30 8plvSRj8
直接の企画じゃないんだが、アイマスみたいな曲+ダンス系のPVゲームで、
各キャラのCVごとに曲をレコーディングして、マルチトラック再生しながら、
サラウンドで位相を変化させるような芸当は、Xbox360ぐらいの性能があれば
やってのけられると思うんだけど。
それで、それぞれ「上手い」、「並み」、「下手」の3パターンの歌唱力を組み合わ
せれば、パラメータ系の情報も扱いやすいと思うんだけど、どうかな?


155:名前は開発中のものです。
07/07/02 18:32:44 0K0GvDha
世の中音痴の方が多い

156:名前は開発中のものです。
07/07/04 20:15:16 XLlrS9J0
じゃあ音痴を矯正するようなゲームを作ればいいんじゃね?

157:名前は開発中のものです。
07/07/05 03:09:09 igWZ4PpZ
ゲームとして考えるなら位相の違いもビジュアルで見せればいだけ。
絵+音ならより効果的に音痴さを伝えられると思う。

158:名前は開発中のものです。
07/07/05 10:27:29 3X/JUMCw
世の中、音痴な歌を上手いと思う奴が多いだろ

159:名前は開発中のものです。
07/07/05 11:35:01 h5pgpCr+
>157
そんなことで解決できたら苦労しない。
例えば野球の球をスピードガンで測定したとする
今投げたのは100km/hです。次は72km/hで投げてくださいって言われて出来るか?
もっと言えば次は150km/h投げてくださいと言われて出来るか?

160:名前は開発中のものです。
07/07/05 15:39:02 KrZ0/XMW
野生の動物達が
血生臭いバトルを繰り広げるゲームとかどうだろう
アクションか格ゲー辺りで

虎対ライオン、どちらが強いかとか一度は妄想するよな
ファンシーな兎対凶暴なグリズリーとか
異色対戦も可で

161:名前は開発中のものです。
07/07/06 00:13:39 53A1Dt7o
面白い企画を作る能力も重要だけど、
面白い企画をキチンと評価して動いてくれる人間を見つける能力も重要だぞ☆

162:名前は開発中のものです。
07/07/06 10:19:41 rpbXgl/G
なぜわざわざこのスレで言う?

163:名前は開発中のものです。
07/07/07 02:27:49 W36x6c69
オッサンは空気が読めないから。

164:名前は開発中のものです。
07/07/10 00:10:02 I5Qfqyo4
今まであったシステムをDS向けとかに直したゲームってのはどうなんだろう


165:名前は開発中のものです。
07/07/10 00:53:30 +5IH5tt7
潰し厨潰しゲー

ゲ製で企画を潰す厨房をたたき出せ!ゲームが完成すればクリアだ!

166:名前は開発中のものです。
07/08/03 20:50:11 4onIIKI7
217 名無しさん@八周年 sage New! 2007/08/03(金) 16:14:18 ID:mYJJDVbP0 7回目
ランダムにシナリオをジェネレーションする怪魚釣りゲームを作ってくれないかな…

人工衛星からの写真に写った魚影とか、近隣住人の目撃証言とか、
下流に流れ着く魚の歯形のついた動物の死体とかから始まって、
魚探、水中カメラ、ラジコンボート、ヘリ、アクアラングとか使って調査、
周辺の地形や自然環境から生態を推測し、
それにあった仕掛けを作って釣り上げるゲーム。

怪魚の正体は、陸封された鮭鱒だったり、未発見の古代魚だったり、
突然変異だったり、宇宙から来たエイリアンだったりする落ちで。

釣りに成功すると賞金がもらえて次の怪魚に挑戦できて、
失敗すると食べられて終わり、、、



167:名前は開発中のものです。
07/08/03 20:51:25 tfGnZa3k
そういうゲームは作れなくはないが、
ランダムにシナリオをジェネレーション~云々の下りは無理。

168:名前は開発中のものです。
07/08/04 11:56:15 60KaCtWm
>>166
それツボかも。

シナリオ生成では探検道がそれに近いかも。
URLリンク(akiba.ascii24.com)

ネオアトラスも地図やイベント生成では近いな。
URLリンク(www.artdink.co.jp)

釣りゲーム+探検モノっていいね!

169:名前は開発中のものです。
07/08/13 21:27:38 HqMlXE58
対戦&協力RTS 合戦ごっこ

軍を担う武将として勝利を目指そう。各自1000人ほどの兵士を率いる。
五人vs五人くらい?チームはランダム。
軍議(チャット)で役割・布陣・兵科を決めよう。
準備が出来たら開戦。仲間と協力して敵の部隊を撃破しよう。

部隊は1000人ほど。プレイヤーの分身の武将には旗本・足軽の100人が付いている。
あとの900名は自由に編成しよう。弓を多くして仲間の援護にまわるも良し。
長柄で押しまくるもよし。崩れた敵は騎馬隊で敗走させよう。
小荷駄隊を加えれば簡易の陣地も構築できる。
仲間と相談して自分の役割にあった編成にしよう。

部隊は100名単位で動かせる。ショートカットキーとマウスで自在に戦場を駆け回ろう。
部隊を分けて動かし、場合によっては伏兵で敵を挟み撃ちにしよう。
ただし少ない兵で突出するとすぐにやられてしまうだろう。
戦う際には向きが大事だ。横や後ろからつかれればダメージが大きい。
仲間との連携が大事だ。
『必殺技』を編成の際に1人1つだけ選べ、戦では3回だけ使える。
移動速度UP・突撃・槍ふすまなど、役割に応じた技を活用しよう。

仲間が敗走・もしくは自害すると全体の士気(攻撃&防御力)が若干下がる。
各個撃破を心がけるといいだろう。



プログラムとかなーんも知らん文系がおじゃましますよ。
ここが作れないとか、無理があるとかおしえてくれ

170:名前は開発中のものです。
07/08/13 23:07:30 C8Oc+XRJ
システムなら簡単。コンピューターの思考ルーチン作るのは金もらっても嫌

171:名前は開発中のものです。
07/08/13 23:28:56 rkm+sxjt
動かす方式をカルネージハートのようにプログラムにして
テストバージョンをネットに放り出してはどうだろう?

172:名前は開発中のものです。
07/08/14 03:30:13 qf/W4yQs
企画潰し厨フルボッコゲー

ゲ製板に現れる企画潰し厨を叩いて、企画者を守れ!
ゲーム完成まで守りきればクリアだ!
いざとなったらIP抜いて晒してキリングタイム突入。潰し厨を再起不能になるまで叩き潰せ!

173:名前は開発中のものです。
07/08/14 11:22:35 FR2GzAzm
>>170
思考るーちんって、あのNPCのAIとかいうやつのことでおk?
一応オンライン対戦専用に考えてたけど、ユニット動くのとかやっぱめんどいのかねえ

174:名前は開発中のものです。
07/08/14 21:29:07 Sk5RFuaO
創価学会日本征服シミュレーター
創価学会世界征服シミュレーター
VS創価学会国防シミュレーター
スレリンク(koumei板:61-63番)

175:名前は開発中のものです。
07/08/15 13:57:10 ym7sjOMk
創価から国を守る最後のやつがやりたいな

176:名前は開発中のものです。
07/08/15 16:56:40 nYrblpoC
かぶってやんのorz

177:名前は開発中のものです。
07/08/16 16:50:33 AU278QU9
ダイヤモンドゲームとカードゲームの融合
自陣のコマを制限ターン内にゴール陣地に入れたポイントの多い者の勝ち
コマによりゴール陣地に入った時のポイントが違う
右プレイヤーの侵攻を左プレイヤーと共に阻止し
左プレイヤーの侵攻を右プレイヤーと共に阻止
自分の侵攻は左右のプレイヤーが阻止する
コマの選択やカードの選択により特徴を付け他の2人を出し抜け

なんとなく頭に浮かんだだけ

178:名前は開発中のものです。
07/08/16 23:48:26 upPxJPUc
コミケに行けない人たちのために百合ゲームを作ってください。
いや行けたとしても、あのコミケでさえ非常にそういったジャンルは少ないと
思われますので行ける人のためにもお願いいたします。

179:名前は開発中のものです。
07/08/17 07:31:55 oXKaC6jF
>>178
やりたいお前が作れよ


180:名前は開発中のものです。
07/08/17 09:23:40 t5S8YS2V
>178
山ほどある。お前の情報収集能力が低いだけ

181:名前は開発中のものです。
07/08/18 15:10:10 zRmXkM6w
RPGで地獄をめぐるゲーム
ラスボス閻魔
EXステージ天国
どう?

182:名前は開発中のものです。
07/08/19 19:24:14 ruvq54zk
敵の攻撃がヤバイくらい激しいアクションゲームってどうでしょう?
普通のボスとかザコはツクールの素材だけど、
ラスボスとか隠しイベントの敵だけは2chAAとか。

ゲームオーバー時は画面が黒くフェードインして画面が赤く染まり、
主人公が3回くらい回って倒れる(と同時に画面が黒くなる)
選択肢
@ゲームを続ける
@ゲームを止める

183:名前は開発中のものです。
07/08/23 19:33:06 aHiPvWmt
PPT逆転裁判
今作っているのだが、絵が足りない…というか描けない。
PPTで作った後、Flashにコンバートしてみようかとも思う。(Viewerつけて配布も検討。)
造ってくれるのに協力してくれる方がいてくだされば、宜しくお願いいたします。

必要イラスト
*人物(モナーとかのAAで。)
*裁判所背景(法廷・証言台・控え室)
*証拠品データ

完成後、ZIPで配布予定

184:名前は開発中のものです。
07/08/23 19:51:32 8ijMVWQx
寝ると知らない間にどんどん子供ができるRPG。
うまく育てるとパーティーで強い見方に。

185:名前は開発中のものです。
07/09/12 17:59:22 NXbymikA
>>183
まだ居る?手伝わせて貰いたのですが。

186:名前は開発中のものです。
07/09/13 23:03:43 qzMQGbkD
RPGの戦闘パートだけが延々と続くゲーム。レベルが上がるとストーリーが進む。
敵グラフィックの代わりに「見る」コマンドで解説テキストが出る。
武器や防具は壊れる。宿代やアイテム代は買えば買うほど高くなっていく。


187:名前は開発中のものです。
07/09/13 23:24:27 qzMQGbkD
主人公は冒険者の宿のオーナー。
冒険者を雇って、不思議な洞窟の中へ探検に行かせるゲーム。
目標階層を決めたら、戦闘はオートで進む。勝ったら帰ってくるが、負けたら行き倒れる。
自分は冒険者が持ち帰ったアイテムを売って稼ぐ。他の宿と良好な関係を築き、店をでかくするのだ。

188:プロパガンタゲーム
07/09/26 01:08:12 9xbv8tjQ
ゲームソフト名:清廉戦士
コスト:タダ
ゲーム形式:RPG
ゲームの内容:降りかかる誘惑をはねのけ、腐敗官僚と戦いながら清廉な政治と平和を目指す。登場人物165人は歴史上の清廉な政治家と腐敗官僚。
開発元:中華人民共和国浙江省寧波市海曙区の紀律検査委員会と同区西門街道党工作委員会
公式サイト(今は閉鎖):URLリンク(qing.cnlzyx.cn)
その他:
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
URLリンク(ascii.jp)

189:名前は開発中のものです。
07/09/26 01:17:52 8lUH93U8
>>187
6年位前にほとんどまったく同じゲーム作ってて途中で挫折した

190:名前は開発中のものです。
07/09/28 21:39:11 u+RNUqSP
25年くらい前に遊んだマキャベリというウォーゲームが面白かった
中世のローマ近辺諸国の領土争い、つまり都市を攻略していくゲーム
駒は陸軍、海軍、都市の守備隊の三つ

191:名前は開発中のものです。
07/09/28 21:49:49 lN4r/xU7
最近のボードゲームならプエルトリコが一番

192:名前は開発中のものです。
07/09/29 16:02:29 TAkR4g5v
>>189
最近のゆとり世代はジオ・コンフリクトを知らないのですか?

193:名前は開発中のものです。
07/09/29 17:47:11 sWXuCmVS
URLリンク(wave.press.ne.jp)
これのことか?
何か関係あるのかな??

194:名前は開発中のものです。
07/09/29 17:57:19 TX8OTGik
ジオコンは>>187とはちょっと違う気がする。良作だけどね

195:名前は開発中のものです。
07/10/11 19:58:14 hb0kFQhg
ブラウザで動くFF11みたいな3DMMO作れないか? javaで画質は落としてもいいから多人数で遊べる感じの

196:名前は開発中のものです。
07/10/11 22:25:44 8pwYdU/z
>>111
フリクリのファイアスターターみたいだな

197:名前は開発中のものです。
07/10/11 22:52:21 XXDI1tZ1
ジャニーズのコンサートで大人数でヲタ芸をやる。
もちろん全員男で。
手始めに関ジャニ∞なんてどうだろう。


198:名前は開発中のものです。
07/10/17 14:58:22 c3a0H3HB
星のカービィDXのミニゲーム、刹那の見切りに短編シナリオを加えたものを
製作しようと思っています。誰かシナリオ考えてくれる人居ませんか?

199: ◆orz../F0kk
07/10/19 21:47:38 1Rh1+tLB
スレリンク(cgame板:263-267番)

これ、オンライン化できませんか?
Diplomacyは殺伐としすぎてしんどいので、
このぐらいまったりしたルールなら遊びやすいと思うのですが。

200:名前は開発中のものです。
07/10/21 03:58:14 qoMySfRu
>>198
なんでシナリオなんかつけるの?
あれは反射神経だけでたんたんとやるのがいいのに。
しかも付け足したいと思うその+αの部分を他人にたよるなんて・・・

201:名前は開発中のものです。
07/10/21 09:21:18 BxW3feTE
良いも悪いも人其々なんだけどな。
自分の意見が絶対みたいに言うゆとり脳が増えたせいで板自体の低脳化が激しすぐる。

202:名前は開発中のものです。
07/10/21 10:00:28 U5GkmGoU
どこにでも癌のような存在は居るものだよ。

203:名前は開発中のものです。
07/10/21 11:02:03 ftHmM8vz
>>199
作ってもいいけど、要求人数が多すぎて作るだけ無駄だな
後サーバ用意するのもだりぃ

204:名前は開発中のものです。
07/10/27 12:43:16 kwud0BL5
ハプスブルク家みたいに婚姻による国盗りゲームを考えているんだが、似たようなのってないかな?

舞台は中世ヨーロッパとし、プレーヤーは適当な一国の国主となる。
まず、皇帝(もしくは国王)と妃、その子供を3人作成。(一族の最大人数は国力により変動)
1領土につき、キャラ1人を領主として配置。
1ターンをゲーム内の5年として、プレーヤーは子作り(要は名前と顔グラフィックを用意して家計図を作る)しつつ
第三国の一つに、暗殺(一定確率で男性キャラがランダムに死亡)や疫病(ペスト、赤痢、コレラ等で一定確率でキャラが死亡)、
産後の肥立ちが悪い(子作りしていた后妃が死亡もしくは石女に)、流言(他人の娘の顔グラフィックを勝手に不細工なのに変更)、
飛語(他人の息子に猪突公などあだ名をつける)、絵画作成(嫁取りのために画家に絵を描かせる。つまり美人CGゲット)、
異端尋問(他国の人間を幽閉もしくは狂死させる)を仕掛けたり、嫁取り交渉を行う。
子作り可能年齢は男性20~50歳、女性は15歳~40歳。

戦争は軍隊に依らず、(皇帝を第一とした婚姻関係による縁の濃さ)×(嫁の実家の国力)の総和で多いほうが勝ち。
寄する領土を失ったり、跡継ぎなく皇帝が死んだらゲームオーバー。
こうして、ゲームを続けていくと何度も代替わりをして複雑な家計図が出来る。
最終勝利条件は何がいいかな? ヨーロッパの半分を手中に収めたら勝利ってことで。
マルチプレー出来れば面白いかなと思う。

205:名前は開発中のものです。
07/10/28 07:11:58 BOgzKfs7
なかなか面白そうだな。CGの量が凄いことになりそうだが……

206:名前は開発中のものです。
07/10/28 07:35:08 1TtfUsiD
CGは髪や目の色とか遺伝的性質をパラメータ化して自動生成するのがいいかも
それとも単に血縁の濃さだけが評価対象になるなら、
とりあえず数値表現に省略してしまうと、システム的には作れるかもしれない

ゲームとして成立するかどうかは、シミュレートしてみないとわからんけど

207:名前は開発中のものです。
07/10/28 11:45:45 QDooHdS4
美貌パラメーターと実際の容姿に差ができないように注意しないといかんな。

208:名前は開発中のものです。
07/11/13 11:00:41 bQbu5EUl
格闘+カードゲーム

カードの種類は、格闘家そのもの・必殺技・アイテムなど。
最初にカードのデッキを組み、最大三人一組・二本先制のKOF形式。
(例えば、カードの組み合わせで、Aという格闘家が、Bという
格闘家の必殺技を使うことも可能)

アーケードでやれば、やり方次第で売れると思う。

209:名前は開発中のものです。
07/11/13 14:31:57 SuzWMIc7
既存カードゲームのカード名を変えただけにしか見えない

210:名前は開発中のものです。
07/11/13 16:43:10 bQbu5EUl
>>209

書き方がまずかったかな?
分かりやすく書くと、

・実際のバトルは、鉄拳みたいな3D格闘ゲーム。
・3D格闘ゲームの格闘家・必殺技・アイテムのカードは、
カードゲームのようにデッキとして組める

だから、デッキが貧弱でも、3D格闘ゲームがうまいやつは勝つ確率は
上がるし、3D格闘ゲームが下手でも、金をかけてカードをそろえれば、
強いキャラを使えるので、それなりに互角に戦える。

211:名前は開発中のものです。
07/11/13 18:44:37 JYfKi1zr
金?リアルマネーでは無くゲーム内通貨の事を指しているのなら、金を稼ぐ仕組みを考えねばな。
格闘技の試合をこなす事で金が手に入る仕組みにすると、金が稼げる=強い奴になるから、
これでは予定と違うわけだから稼ぐ為のゲーム要素を別に考えなければならない。
で、容易に稼がれると意味が無いから回数こなさないと儲からない物にする。
そうなると、その時間を格闘ゲームを練習する為の時間に回せよという話になる。

試合をこなす事でファイトマネーが得られる仕組みにすると、
弱い奴用に、資金が貯まるまでの期間中飽きさせない要素が必要になる。
敗北した方に金が入るといった仕組みも考えられるけど…。

リアルマネーならば、どう転ぶかは「格ゲ弱い奴」が鍵を握っている。
必要なのは、格ゲ弱い奴がお金を叩いてまでその3D格ゲをしたいと思うかだ。
その為に必要な面白要素を持たせることが出来るかだな。

212:名前は開発中のものです。
07/11/13 19:07:57 SuzWMIc7
家庭用ゲームなのかアーケードなのかわからないが
ソフト代なり1コインなり払わないとプレイできない
そこでさらにカードも買わないといけない。
ネトゲで言うと月額課金にアイテム課金もプラス。
そんな金食い虫だれもやらんだろ

213:名前は開発中のものです。
07/11/13 19:41:17 bQbu5EUl
ちゃんと読まれているのか疑問だ・・・。
というか、自分の日本語表現に自信がなくなってくるな。
まあ、多分、俺の書き方が悪いんだろうから、ちょっとだけ説明する。

>>211
> 金?リアルマネーでは無くゲーム内通貨の事を指しているのなら、金を稼ぐ仕組みを考えねばな。
まず、>>208
> アーケードでやれば、やり方次第で売れると思う。
と書いた通り、前提はアーケード。
だから、カードは、ゲームオーバーごとに一枚もらえるような仕組み。
(アーケードのゲームにいくらでもそういうゲームがあるのは分かるよね?)
>>210で、
> 金をかけてカードをそろえれば、
と書いてあるのはそういうこと。
つまり、コインを入れて、試合数をこなせば、それだけ、カードが増えるということ。
> その為に必要な面白要素を持たせることが出来るかだな。
だから、弱いやつの救済措置なわけだよ。試合に負ければ負けるほど、いろいろなカードが手に入るわけだから。

>>212
> 家庭用ゲームなのかアーケードなのかわからないが
上に書いたとおり、アーケード。
> そんな金食い虫だれもやらんだろ
最近のアーケードは、カードゲームばっかりだろ?
その辺の事情は知っているよね?

214:名前は開発中のものです。
07/11/13 21:27:41 BOg9eEwm
QofDでPvP始まるらしいからそれでいいんじゃね?

215:名前は開発中のものです。
07/11/13 22:14:22 Jd60EnfE
>>214

それは初耳だった。
でも、格闘専門ゲームがあってもいいと思うんだよね。
まあ、一分で考えたただの妄想なんで、だから何だと
言われても困るんだけどねw

216:名前は開発中のものです。
07/11/13 22:51:30 625Xidut
結局、表層と構造の違いは馬鹿には理解できないんだね。

構造が一緒だと指摘されているのに、
いかに表層が違うか、いかに上っ面が違うか、いかにかぶさっているガワが違うか、
そんな関係ないことを必死で説明している…。

217:名前は開発中のものです。
07/11/13 23:12:19 Jd60EnfE
>>216

要するに、えらそうなことをいいたいだけ?
具体的に説明してみろ。

218:名前は開発中のものです。
07/11/13 23:54:28 Jd60EnfE
>>216

未だに返事がないけど、俺は明日早いので、今日は寝るよ。

要するに君は、自分を高みにおいて、他人をあざ笑いたいだけなのか?
建設的な意見は全くなし?

人を馬鹿呼ばわりする頭の良い君なら、馬鹿にも分かりやすく説明できる
能力があるんだろう?

説明せずに逃げたら大笑いだけどね。単なる卑怯者の腰抜けだ。
とりあえず、俺はまたそのうち来るかもしれないけれど、目からうろこが落ちるような
馬鹿にでも分かる、君の分かりやすい説明のレスがあることを期待するよ。

219:名前は開発中のものです。
07/11/14 00:36:46 e7zq06da
>>215
実は格闘ゲームあんまり好きじゃないだろ
もしくは下手か…ま、要するにやりこんでないのが丸見え

220:名前は開発中のものです。
07/11/14 01:34:04 NrlFCEbI
>>218
ゲ製作板、しかもこのスレで1時間以内にレス貰うなんてのはまず無いと思って良いよ。
よっぽど常駐している人で無い限り早くても翌日の返答になる、そんな場所です。

んでヌシの企画案だけど、ログを読んで貰えれば分かると思うけどこのスレ、
PC環境下で実現可能な範囲の企画を立案・提案・草案する所なんだ。
だからアーケードといった前提は想定外な訳。でも、発想は良いと思うよ。
弱者救済処置が上手く機能するかは実際にやってみないと分からないしね。

221:名前は開発中のものです。
07/11/14 02:01:27 aSeJ+NTg
なんて釣られやすいのか。
まぁ読んでまずQofDを想起したけど
格闘ゲームと(A)RPGの違いって結構あるよ。
(A)RPGは良いアイテムがあれば誰が操作してもほぼサクサク進める点
だからアイテムに固執するんだと思う。PVPでもレベルが違えばほぼ相手にならないのパターンが多いし。
格ゲーでそれをやったら卑怯すぎる気がするかな。だれだって真豪鬼で乱入されたらやる気無くすし。
カードで変わるにしてもバーチャみたいな衣装か、やるとしてもIZMプラスみたいなもんじゃないかな。

222:名前は開発中のものです。
07/11/14 02:40:16 xQ3SPU5F
バランス調整が死ぬほど難しいと言うかほとんど無理だな
カード無しの廃人vsカード使いまくりの下手くそ
これで廃人が勝率100%勝つバランスになってしまうのがオチと思うね


223:名前は開発中のものです。
07/11/14 17:07:36 ujwKQFlb
棒人間によるスマブラ系落とし合いゲーム。
何故今までスマブラ系ゲームが無かったのか不思議でならない

224:名前は開発中のものです。
07/11/14 18:18:37 pGpHlkwy
バーストカード
「5以上」「偶数」などの条件と「3」「8」などの数字が一緒に書かれたカードで争う。

二人が数枚のカードを手札に持ち、ゲームスタート。

まず、先攻が手札のカードを「条件カード」として場に出して攻撃。
相手はその条件に合う数値のついたカードを「数カード」として手札から出す。

条件に合うカードが出ると、先攻は出し返されたカードを手札にする。
条件に合うカードが無いと、相手は先攻の出したカードを手札にする。
(つまり負けた側の手札は増えていく)

攻撃側は勝てば続けて攻撃が可能。

攻撃側が負けるか、終了を宣言したら攻守交替。
交替時、攻撃側は新たに山札からカードを1枚引いても良い。
そして後攻側がカードを場に出して攻撃。さっきと同じように処理。

これを繰り返し、手札が10枚を超えた方が「バースト」となり、負け。


*後半は相手のカードが半分近くわかるので、記憶力と持ってないカードの読み合いになる。
*手札の溜まった後半の連続攻撃が勝負のメイン。
*実際には「赤で5以上」などの色条件をつけたほうがバランスが取れると思う。

225:名前は開発中のものです。
07/11/14 18:20:41 pGpHlkwy
×条件に合うカードが出ると、先攻は出し返されたカードを手札にする。
○条件に合うカードが出ると、先攻は自分の出したカードと相手が出し返したカードを手札にする。

226:名前は開発中のものです。
07/11/14 19:14:32 TpQRWSlh
メダロット

227:名前は開発中のものです。
07/11/16 00:16:40 LlhisAMc
みんなカードゲーム好きだよね。
身近だからかな?

228:名前は開発中のものです。
07/11/16 00:55:11 g8Lo7VdC
それは「みんなゲーム好きだよね」って質問と同じ。
さらに質問は「娯楽が嫌いなのが普通」って前提。
ようするにお前は馬鹿ってことだ

229:名前は開発中のものです。
07/11/16 04:04:44 m89dZgT/
>>224
それ、結局マトリックスを描くともうちょいシンプルになると思うんだよね
トランプ使ってマークが同じなら数が大きい方が勝ちで、違うなら先行勝ちとか

遊び大全にそんなゲームあったけど、売ったから名前わかんねーや
ただ面白くないって印象だったのは確か

230:名前は開発中のものです。
07/11/18 02:00:20 WwSVgHh7
モンスターしかいないMMO。参加する自分もモンスター。
会話が通じるのは同系列種族のみ。他の種族と戦って強くなっていく。
死んでも生き返りは無い。ただし死んだ時の経験値に応じて
基本能力値の高い上位種族に転生する。

231:名前は開発中のものです。
07/11/18 09:18:01 wgLDGkxl
日本じゃPvP中心のゲームってはやらないんだよなぁ

232:名前は開発中のものです。
07/11/21 23:40:52 y/ND62Gr
弾を避けるだけの弾幕シューティング。
ただし弾幕は取り入れた動画から自動生成する。
変化している部分を弾吐き場所に設定するので
動きの多い動画ほど弾が増える。

233:名前は開発中のものです。
07/11/23 11:12:04 xxj36Mfo
>>232
それだと、画面全体が動いたら回避不可なんじゃないか?

234:名前は開発中のものです。
07/11/23 21:46:43 TCeTnxkX
ある程度以上の変化量は、生成キャンセルすればいんじゃね?

235:名前は開発中のものです。
07/12/05 00:58:56 UhMKW/Yr
自分と相手の陣地があり、相手陣地で竜巻を発生させて地形にダメージを与えるゲーム。
ただし操作できるのは自陣の空気の動きのみ。
自陣で育てた風をいかにして敵陣で猛威を振るわせるかが勝負。

相手地形にダメージを与えるとポイント。建築物なら高ポイント。

自分でクルクル回して竜巻を作る以外に。ポイントを払い扇風機を設置して
流れを作る事も出来る。扇風機は竜巻で壊れるので注意。

236:名前は開発中のものです。
07/12/08 11:19:18 giVhqlWs
Civilizationの技術開発部分を抜き出したカードゲーム
1プレイ10分程度で終われるようなもの。

237:名前は開発中のものです。
07/12/10 06:00:06 FqswjoJf
人生ゲームっぽいのでも良さそうだな

238:名前は開発中のものです。
07/12/13 22:56:41 M4d/v6A3
散歩中の犬がしたうんこを全て食べるゲーム

239:名前は開発中のものです。
07/12/13 23:26:56 DyUjLU8D
他人の家に潜入して便器を舐めまわすゲーム

240:名前は開発中のものです。
07/12/14 09:04:53 HHD6vQfG
ニートするゲーム。
他人に見つかると減点。
ゴミ捨てや買い物等、必ず外出するイベントがある。
少ない生活費でいかに長期間問題なく過ごせるかを競う。


241:名前は開発中のものです。
07/12/14 17:04:59 9EdHa1du
>>240
それいいね

242:名前は開発中のものです。
07/12/15 10:13:21 eNVhVhxd
やけにネガティブなスネークだな

243:名前は開発中のものです。
07/12/19 13:52:45 TO1ImtfK
シスアド 超リアルシミュレーションゲーム
仮想デスクトップにログインそこでAD管理したりNW解析したり

244:名前は開発中のものです。
07/12/19 18:52:09 xDS3VEVD
タクシー運転手

時間内に目的地に到着する電車でゴーと同じような感じ
東京編、大阪編、名古屋編、京都編とシリーズ化。最終的には全国版、そして海外へ
実際の街と同じ風景を楽しめる
客との会話を失敗するとひどい目にあう
客には外国人も、強盗もいる。前の車を追ってくれ!な人もいる。
とても安月給


245:名前は開発中のものです。
07/12/20 09:44:14 ZsSpYYlT
新感覚オートメーションRPG
城を出てからのダンジョン移動、戦闘、シナリオの全てがオートメーション。安心のスキップ機能、回数指定機能つき。
サラリーマンが仕事前に勇者に行動を指示すれば、帰ってきてから勇者の回想録を見て楽しめる。
あえて無茶な指示を与えて壮絶な死に方を収集するという別の楽しみ方も。
また、善人勇者が偶然のイベントで悪人勇者になっていったり等、育成ゲー的な楽しみもある。

246:名前は開発中のものです。
07/12/20 09:55:22 kM7fdIvK
>244-245
どちらも似たようなのが既に発売されてる。

247:名前は開発中のものです。
07/12/20 10:46:24 oXeQ4BKm
>>246
タイトル頼む

248:名前は開発中のものです。
07/12/20 12:49:01 bOXm4MPu
マジックプログラミングアクション

魔法陣に魔法ブロックを配置してオリジナルの魔法を組み立てる
道中で魔法ブロックを拾いつつ、それを上手く組み合わせて魔法を駆使して進む
マップはメトロイドみたいな一体型ダンジョンで、最深部のラスボスを倒してクリア
魔法作るのがめんどくさい人向けに一体型ブロックやレシピも落ちてる親切仕様

249:名前は開発中のものです。
07/12/20 19:52:11 85JfHFpf
246じゃないが、
>>244
「クレイジータクシー」
街中で客を拾って目的地まで運ぶ。また客を捜す
レースのタイムではなく一定時間内にどれだけ客を運んだかがスコア
>>245
「GNO」
ガンダムのネットゲーム。あらかじめ編成や作戦を決めたら自動で戦ってくれる
自分がオフラインでも部隊は24時間戦う。社会人と廃人の差が出にくい

250:名前は開発中のものです。
07/12/20 22:35:54 RQWpWrs5
クレイジータクシーはかなり毛色の違うゲームじゃね
シンプルシリーズにあるゲームの方が近いかな

でも実際の地図と同じってわけじゃないから
本当に作れたらやってみたい

カーナビの情報からうまく引き出してできそうな気がしないでもない

251:名前は開発中のものです。
07/12/21 23:37:26 dB2xCSTp
足踏み発電機コントローラーで発電しながら遊ぶゲーム。
発電を止めるとゲームが終わる。

252:名前は開発中のものです。
07/12/22 11:47:13 XsLeIuDf
電源供給を自らのペダル力で兼ねるプロップサイクル

253:名前は開発中のものです。
07/12/22 12:53:14 63gOB5tg
その発電機は主婦層にバカ売れしそうなんだが

254:名前は開発中のものです。
07/12/22 19:16:08 NABcRBnG
画面に発電マークがぴこんぴこん表示されて、ついでに消費カロリーまで
表示されて、シナリオが「今日は低電力を維持しろ!」とか「エアコン使う奴が
多いから高電力が必要だ!」とか「地球温暖化が襲ってきたぞ!」とか
あったりしたら、もうバカ売れフラグ間違いなしだな。

255:名前は開発中のものです。
07/12/22 20:30:43 qb334xn2
>>244
はてなわんわんワールドみたいにグーグルの(?)地図を使えたら面白そう

256:名前は開発中のものです。
07/12/22 23:57:29 NqisS1wp
今までの流れを全く知らずに読んで、
「ああ、グーグルとかの地図上を自転車を漕ぐことで動き回って、
どれだけの距離分を漕いだのか一目で分かるようなダイエット用の
サイクリング機のアイデアか、確かに売れそうだな」と思ったら、

ぜんぜん違った。

257:名前は開発中のものです。
07/12/23 00:22:28 O0c53yeK
混ぜるな危険

258:名前は開発中のものです。
07/12/23 03:20:35 CKQRwPoD
ハードが任天堂一強だから
つまらなくなったなぁ

259:名前は開発中のものです。
07/12/23 10:36:04 6L3EItck
FCもSFCも任天堂一強だったぜ。

260:名前は開発中のものです。
07/12/23 15:13:12 NeQgkPtV
>>256
ぜひ頼む
リアルだと金もないしトラブルや車怖くて遠出できないんだよ

個人で地図・モデルデータ持ってるとHDDの肥やしになるから中央鯖に置いてネトゲに
エアロバイクでもいいけど、どうせなら自転車用のスピードメータと自転車乗せるための台でおながいします

261:名前は開発中のものです。
07/12/23 15:27:12 myOpgUPq
オンラインで競争とか熱いなw
実際こがないと進まないってあたりがいい

262:名前は開発中のものです。
07/12/23 22:51:16 7Ch2cFyT
>253
プロップ見た時に、こぐ速さに応じて前から風が出たらいいのにと思ってた。
汗かくぐらいこぎまくりのプロップなら、風で涼しくして欲しいなぁ。

263:名前は開発中のものです。
07/12/23 23:36:25 CEf9Sdyg
>>262
USB扇風機が接続できるようになってたら神だな。

264:名前は開発中のものです。
07/12/28 19:44:21 W5yamMlK
>>256
これは良いマッシュアップだな

google earthとかだと地図上の任意の地点に写真やブログ貼れるから
自転車で通過した地点に貼られてる写真を表示したりすれば
漕いでる途中も飽きなくていいかもね

265:名前は開発中のものです。
07/12/28 21:15:13 z7b/ew9a
コナミスポーツクラブがそのうちやってくれるだろ
全国のジムでリアルタイムのサイクリングマシン競争

それから家庭に普及だね
発電機として

266:名前は開発中のものです。
07/12/29 04:48:47 h8pJLmgf
ゴミ処理2Dアクションゲーム

敵キャラはゴミ。
攻撃(マリオみたいに踏むとか)する度に分解される。
分解されたら、例えばもえないごみ専用武器で攻撃して滅する。
失敗すると違う種類のゴミになる。

5面ごとにボーナスステージ。
ミミズ君を操作。ミミズ君は生ゴミを食べつくし分解

267:名前は開発中のものです。
08/01/20 18:42:42 UwDrtk0Q
最近はARToolkitとかいうもので仮想現実っぽいものを
することが出来るようになった。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
これは普通のカメラで撮った動画を加工して
リアルタイムでこのように見えるようにしてるわけだが・・・

この技術+携帯カメラの技術+振って遊ぶ直感ゲームの技術
を合成できないだろうかと考えている。

つまり、携帯の位置情報を読んで、リアルタイムでカメラ越しの映像に
仮想現実を合成してしまうのだ。つまり現実空間には何も無いのに
携帯カメラでそこを見ると、何かがそこにあると言う事が可能になる。

これでゲームを作ったら、かなり面白いものができると思うがどうだろう?

268:名前は開発中のものです。
08/01/20 21:02:16 +vR3r6Os
計算能力とかは置いておくとしても,
・キャリブレーション・マーカを遊ぶ側が自分で置く必要
・マーカを常に写すために位置・角度の制約が結構きつい
とか.
それでも面白いアプリケーションもあると思うけど,すぐには思いつかんかった

269:名前は開発中のものです。
08/01/20 22:44:10 UwDrtk0Q
>・キャリブレーション・マーカを遊ぶ側が自分で置く必要
>・マーカを常に写すために位置・角度の制約が結構きつい

カメラは複数あってもいいんじゃない?
計算には複数のカメラ画像を使って
表示は正面のだけ使えばいい。

なんならWiiのコントローラーのセンサーも使って傾き検知してもいいし。
どっちにどれだけ動いたかを計算すれば、マーカー隠されても大丈夫かも。
マーカーがまた見えた時に補正しなおせばいいし。

270:名前は開発中のものです。
08/01/20 22:46:48 43Y7vpZu
昨年出た企画でよさげだったのは?

271:名前は開発中のものです。
08/01/21 00:16:19 rKtf/fA+
すでにマーカーは必要ないようだ。
URLリンク(jp.youtube.com)

272:名前は開発中のものです。
08/01/22 08:41:00 8N3qyKcA
>>271
すごいなこれ
最初にいくつかのポイントを抽出して、画面の動きに伴い移動するポイントを追跡してトラッキングしてる感じ?

273:名前は開発中のものです。
08/01/22 23:04:56 etrEyf2g
>>271
あかん、勝てる気が微塵もしない

274:名前は開発中のものです。
08/01/23 21:13:01 rNvcYdPj
>271
注目すべき点は、左回りに室内をぐるっと一周しても
最初のグリッドの位置が、ずれてなかったところだ。

各点との空間関係をきちんと把握して3次元情報をきっちり認識してるって事だ。
つまり、一度目をそらした仮想物体の位置がずれるような事がないから
広い体育館内で仮想の壁で迷路を作るような遊びもできる。
そして仮想のモンスターをそこに放つ事もできる。

管理サーバー作って複数の人数で遊ぶゲームもできるってことだ。

275:名前は開発中のものです。
08/01/23 22:44:25 /yebIzgR
>>271 ここら辺とか参考になる
URLリンク(www.masayashi.com)
URLリンク(www.masayashi.com)
URLリンク(www.masayashi.com)

276:名前は開発中のものです。
08/01/27 00:33:47 eZgaxIpW
マーカーを2次元バーコードでやれば
街中のバーコードを携帯カメラで写すと
表示用の画像をアクセス先からもってきて
表示画像と重ねる、というマネもできそうだな。

277:名前は開発中のものです。
08/01/29 18:40:07 ziAy7dC9
18禁バーコードは区別できるのかしら

278:名前は開発中のものです。
08/01/29 23:29:14 Exrt3eQP
>>275
ざっと読んだけど、そんなに難しいことしてるのだろうか?
処理時間だけの問題?

1.最初のカメラ回り込みでマーカー打って仮想空間を作る。
2.それ以降はマーカーの動きから仮想空間上での動きを逆算。
  仮想カメラも移動・回転させる。
3.移動しすぎてマーカーが不足してきたらまたマーカー打つ。

でいいんだよね? もしこれで合ってるなら、あとは絶対位置を
示すもの(マーカー、GPS)を併用して座標の絶対位置とスケールを
確定できれば、配置したオブジェクトの保存も可能になるのでわ。

・・・ふと思ったんだが、この技術の応用で、何かの物体の周りを
撮影したり、部屋の中を歩きながら撮影したりするだけで
3Dポリゴンが作成できるようになったりするんだろうか。wktk

279:名前は開発中のものです。
08/01/30 07:48:22 JO1v1kVl
これだから理論屋は・・・・・・

280:名前は開発中のものです。
08/01/30 10:17:02 gBMcPPJV
>>278
その1番をどうやってやるのか具体的におしえてくれ

281:名前は開発中のものです。
08/01/30 20:23:13 coHGaSFT
>>280
URLリンク(gamdev.org)

これを例に俺たちでちょっとづつ解明していこうZE☆

まず、理想的な横移動の際には、
地平線側(上)が <--- (30px)くらいのときに
地面側(下)が <--------------- (150px)ってなるはず。
いわゆる遠近法。

このとき、ポールのようなオブジェクトは例外として無視する。
高さ(y軸)が違うのに(地面と)同じベクトルで動くので固定物だとわかるはず。

次に、画面の左と右でベクトルの方向に差が出ていると思うけど、
これは(モグラ以外は地面の上に視点があるので)横移動が純粋な
横移動にはならず、見下ろし型の回転移動になるため。
ていうか映像を見る限り、あえて回転運動させている。

んで、回転の中心が地平線ラインであり、回転と座標軸の中心になる(はず)。
求めるには、各ベクトルの線の垂線を引いて交点を求めればいい(はず)。
そうやって(手ぶれ補正後に)求めた交点が時間と共にズレていくなら、
それはカメラ自体が高速で横移動しているということになると思われる。

282:名前は開発中のものです。
08/01/30 20:30:53 coHGaSFT
思い出した。消失点だ。

消失点がわかったら、あとはヴァーチャル空間の座標を定義して(以下略

マーカーの打ち方
ぱっと見た感じ、ピントが合ってる場所を優先して打ってるように見える。
なので数枚のイメージを比較してノイズやボケが少ない領域を選び出す
くらいはやってそう。あとは一定の彩度がある場所をマークして、明度を無視して
追跡していく感じかな?

283:名前は開発中のものです。
08/01/30 21:00:35 coHGaSFT
バス座席編
URLリンク(gamdev.org)
URLリンク(gamdev.org)

今度はカメラ自体が回転していて、回転の軸が内側にあるケース。
これもまず回転の中心を求める。

ベクトルの垂線の交点: カメラ自身の位置
回転の楕円の潰れ具合: カメラの目線の高さ
楕円を元に計算したベクトル移動量との乖離: カメラからの距離

これで最低限のことは分かるはずなので、仮想空間上の座標と
マーカーを対応させられるはず。
マーカーを追うときはそのへんも考慮して追跡していると思う。


284:名前は開発中のものです。
08/01/30 21:58:39 coHGaSFT
マーカーは二枚の画像の差分を取って、変化している場所に打っているくさい。

285:名前は開発中のものです。
08/01/30 23:19:41 coHGaSFT
参考

スラッシュドット・ジャパン 「電脳コイル」はもう実現してる?!
URLリンク(slashdot.jp)

論文 透視投影モデルにおける単眼動画像からの三次元復元
URLリンク(yokoya.naist.jp)

286:名前は開発中のものです。
08/01/31 00:34:53 u30AvSB2
かなり高速でカメラが動いた場合もあったと思うんだけど。

287:名前は開発中のものです。
08/01/31 18:08:23 zdv0Fx5d
マーカーは画像中のエッジを検出してるようにみえるけどな
エッジっつーか明度の変化が急激なところかな
>>283の上とか

288:名前は開発中のものです。
08/02/01 02:22:24 EgPes+Vd
ふと思いついたんだけど、DDR?用のbmsを読み込んで棒人間を踊らせるゲーム?が欲しい。
アイマスみたいな感じで。

まぁアイマスやった事ないけど。
でも組むのは大変そうだ。

289:名前は開発中のものです。
08/02/01 10:06:11 zpB7BLfr
>>288
こんなんか
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
棒人間でダンスの振り付けを表した“踊り譜”を作成「踊り譜システム」

290:名前は開発中のものです。
08/02/01 17:31:58 q4xJKEgK
>>289
これ再生機能ないけどまぁこんな感じかなぁ。
でもあらかじめ動きを登録しておくと
DDRみたいな速度にばらつきがあるものだと不自然になる気がする。

291:名前は開発中のものです。
08/02/10 23:20:50 PJodRQuc
算数の虫食い算や魔方陣を解析する、または創作するソフト

292:名前は開発中のものです。
08/02/11 01:19:43 IBrcTnwF
F-MEGA

293:名前は開発中のものです。
08/03/03 21:59:51 04hQsPl3
動くレゴのプログラムをDSやPSPで出来るようにすれば
もっと売れると思うんだ。

294:名前は開発中のものです。
08/03/19 21:22:47 kJMLInHX
2ch横断ウルトラクイズ
各板を巡りながら、そのジャンルのクイズを制覇していくゲーム。
ジャンル=2ch板って感じのをマジアカ風に作りたいけど
問題作るのが大変だよね・・・

295:名前は開発中のものです。
08/03/19 23:10:12 cGilh1JD
それこそ各板の住民にやってもらえばいいんじゃないかwかなり壮大になるが

296:名前は開発中のものです。
08/03/20 01:33:30 zsH87Twv
よく分からないけどおいておきますね
1000行くたび板を転々とするスレッドPart213
スレリンク(supplement板)

297:名前は開発中のものです。
08/03/20 23:22:40 qXa+kpqn
シューティングパズルWii

ルール
1、6色のブロック(侵略者)がスピードを徐々に増しながらせり上がってくる。
2、上までブロックが到達したら負け。
3、ブロックを撃って消す。
4、ブロックは爆発しながら一定時間をかけて消える。
5、消える前に同じ色のブロックを撃つと、その間に囲まれたブロックが消える(連鎖)
6、連鎖中に他の色のブロックを撃っても、爆発中なら連鎖は終了しない。
7、何も無い空間、邪魔ブロック、透明ブロックは連鎖が貫通しない。
8、4個以上のブロックを同時に消すと、相手のブロックが塊で邪魔ブロックに
  なる。その割合は3個を消すと1個の割合。
9、邪魔ブロックは1ブロックにつき6発打ちこむか、その周りを連鎖爆発で囲むと消える。

たまに出るアイテムブロックを消すと、Bにアイテムがセットされる。
1、一定時間相手が連射できなくなる
2、一定時間相手のせりあげが早くなる
3、一定時間自分の攻撃力が4倍にアップ。押しっぱなしでレーザーになる
4、相手の画面中央のブロックが1列透明になる。透明ブロックは1個づつしか消えない。
5、一定時間自分の自動せりあげが止まる

操作方法
1、ポイントで狙う
2、Aで撃つ
3、Bでアイテムの使用
4、十字キーでせり上げ
5、振ると画面揺らし。高くなっているブロックが横に落ちる


298:名前は開発中のものです。
08/03/21 11:29:23 zWrYqLD4
Wiiか

299:名前は開発中のものです。
08/03/21 16:19:38 Eb3LRyfg
こんなげーむを作りたい・・・という願望を言うスレはどこにありますか?


ないですか?


300:名前は開発中のものです。
08/03/21 16:28:43 M+nLZgbq
>>297
ポイントと撃つのを両方ともリモコンでやるとぶれそう
撃つのはヌンチャクに割り振ってもいいんでは

301:297
08/03/22 00:04:47 Cbqqr/GV
>>300

射的ゲームでもあるんで、ぶれるのも楽しさの一部なんです。

だれか、Wiiwareでつくって。買います。


302:名前は開発中のものです。
08/03/22 13:10:21 XNSh8Az9
>>301
分かるけど、パズルゲームとしてはストレスにならんかね

PCなら……マウスだと楽しさ半減かな

303:名前は開発中のものです。
08/03/22 21:27:26 vAXUOOot
「こんなゲームが作りたい」・・・
そんなスレは作る必要がねーんだ。
なぜならオレやオレたちの仲間はそんなスレを頭の中に思い浮かべた時には!
実際にクソスレになっちまってもうすでに終わってるからだッ!
だから立てた事がねェーーッ!
「こんなゲームが作った」なら作ってもいいッ!

304:名前は開発中のものです。
08/03/24 00:59:20 Wab1UuQh
何がいいたいか解らん

305:名前は開発中のものです。
08/03/24 10:24:17 e3ao7BnH
・・・・・・・

306:名前は開発中のものです。
08/03/31 01:13:05 tLqLCK/D
自分の位置を認識させるためにWiiリモコンつかって
その座標を計算して画面を疑似立体に見せる技術があるよな?
URLリンク(jp.youtube.com)

これに、デジカメで最新式の顔の位置を認識する機能を使えば
位置認識用のメガネをかける必要は無くなると思うんだ。

だが、据え置きタイプだとこの機能は、周囲で見てる人は
立体的にみえなくて、さっぱり面白さがわからないだろう。

この欠点を生める方法はある。プレイ中に画面を見るのは基本的に一人だけの
携帯型ゲームで展開すればその不自然さは考えなくてすむ。

しかも携帯画面特有の画面の狭さを、奥行きをつけることで解消できる利点が生まれる。

携帯電話なら最初から自分撮りのカメラを装備している機種もあるので
ソフトさえできれば障壁は低いと思う。

307:名前は開発中のものです。
08/04/03 21:19:47 epusow1z
リトルビッグプラネットにはやられた

308:名前は開発中のものです。
08/04/05 18:45:09 aIhoJVyH
デブヲタが主人公のアクションゲーム。
物語はやっとの思いで手に入れた念願のフィギュアを、取られてそれを追いかけるところから始まる。
最初はフィギュアを求める単純な物語だが、のちに世界を揺るがす巨大なものとなる。

最初はデブオタならではの攻撃で、
スピードやジャンプ力はないものの体重があるために強力な踏みつけ攻撃や、
その気持ち悪さで相手のMPをごっそり削って魔法を使えなくしてしまうことができる。
基本的に臆病なので高いところから降りるのを怖がったりするが、
経験値をためればビジュアル、スピードやジャンプ力も上がり、高いところを降りれるようになる。
最終的には勇者のようにカッコよくなり、攻撃技も剣をつかったり聖魔法をつかったりするようになる。

最後のオチは主人公が家に帰って、また同じ生活を繰り返して
元のデブオタみたいになり、変わらぬ日常を送るというエンド。

309:名前は開発中のものです。
08/04/09 23:11:37 E87/qf2t
ロボっ娘BOMBER

女の子型ロボットに仕込まれた時限爆弾を解体して止めるゲーム。
脱がしていじくり回す18禁もの。

ただし服にも表皮にもトラップが仕掛けてあり、注意しないと即爆発する。

310:名前は開発中のものです。
08/04/12 01:54:27 uFj9QISA
グロゲになる予感

311:名前は開発中のものです。
08/04/12 07:18:54 oizMQN0o
■星屑きらら杯
URLリンク(kirara111.sakura.ne.jp)
主催:111
超絶神星屑きららを迎えての史上最強コンテスト。
優勝賞金はwebマネー3万円ぶん。
今までの常識は通用しない、コードネームは・・・アンタッチャブル。



312:名前は開発中のものです。
08/04/12 21:28:04 wUyPJZn0
メイドロボ作成ゲーム(仮)
ジャンル:アドベンチャー+SLG

さまざまな企業や個人客から発注を請け、クライアントのもとでお役に立てるメイドロボを作成するゲーム。
  
  1.客からの依頼は大雑把な要望でスタートする。聞き取りを繰り返したり試作品を試してもらい真の要望を聞きだす(アドベンチャーパート)

  2.頭髪、顔、足、腕など様々なパーツをクライアントの業務に適したものを選び組み立てる。(シミュレーションパート)
    (シナリオ例:納品先のお屋敷がクライアントの身長にあわせて作られており、大きなメイドロボを作成してしまうと納品に失敗してしまう
             1.のアドベンチャー部でしっかり情報収集をすることが必要)

  3.メイドアルゴリズム作成パート(シミュレーションパート)
    フローチャート風にメイドロボの動作を作成する。
    クライアントからの依頼を満たすようにするには2.との兼ね合いも重要
    (シナリオ例: クライアント要望「皿洗いが世界一速いメイドロボが欲しい」
             複数のメイドがいかに連携するできるか遊びコマが発生しないよう
             仕事の順番を考える必要がある)

  4.納品したメイドロボは試用期間が設けられている。
    2.や3.で作成したメイドロボをお屋敷マップで動作させる(
    この期間中にクライアントから修正依頼が発生する。(アドベンチャー+シミュレーション複合)
    満足させるよう修正しなければならない。
    (シナリオ例:納品してから猫を飼っていることが判明。邪魔をされ皿を割るケースが頻発。
             メイドロボにしっぱをつけることで猫じゃらし効果を発動し解決。)

313:312
08/04/12 21:34:49 wUyPJZn0
イメージとしてはザ・コンビニを舞台にカルネージハートのようなアルゴリズム作成を盛り込んだもの。
キャラクターをメイドとしたのは、仕事を定型化していき、テキパキ片付ける様子が似合うから。
ユーザーのプレイ動機としては顧客満足度のほかにメイド幸せ度を競わせようかなと・・・・。
メイド幸せ度とは・・・まぁ、そのままなんですが2.で作った見た目が周囲に溶け込んでいるか、
3.で作成したアルゴリズムが効率がよいものか(効率が悪いと過労でかわいそうなことに)
また、アリゴリズムにメイドさんのキメポーズも組み込めるようにして、屋敷でかわいがられるようにしたり
すればおもしろいんじゃないかと思っています。
あと、ゲームクリアは必ずしもクライアントの依頼通りの高性能メイドロボを作ることじゃなくって
例えばおせっかい焼きなメイドロボを作って、皿洗いが得意な女性とクライアントの仲を取り持ってあげるとか
(おせっかい焼きなメイドロボ・・・・といってもゲーム上ではフラグが立つ位置に移動する程度のことでしょうが)

等々、単純に強いロボットを作るわけじゃなく、作成中に妄想爆発させてニヤニヤしながら遊べるものになればいいなぁ

314:名前は開発中のものです。
08/04/16 23:18:53 xvc6uEJO
TRPGをMMOで行うゲーム。
マスターが設計したダンジョンやストーリーをプレイヤーがクリアしていく。
プレイ中はマスターがつきっきりで難易度調整やNPCを演じたりを行う方式と
初期設定だけで後は完全にプレイヤー任せの方式がある。

何度かマスターをこなすと、マスターレペルが上昇し
設置できるアイテムやモンスター、使用可能NPCが増えていく。

プレイヤーキャラのスタート時は、基本はレベル1初期値初期アイテムだが
何度か遊ぶと、プレイヤーレベルが上昇し、スタート時にキャラクターの
レベルとアイテムが良くなった状態で始められる。

マスターはそれにあわせて、予め高レベル者向けのシナリオを作成しておかないといけない。
もちろん高レベルキャラ向けシナリオは、高レベルマスターが作ることになる。
逆に低レベルシナリオはスタート時のキャラクターレベルが制限されている。

315:名前は開発中のものです。
08/04/18 22:19:51 tTo7kiOk
いいね TRPGというよりは
GMとPLAYER選択できるゲームといった所か いただこうかな

316:名前は開発中のものです。
08/04/23 23:49:52 x3Gc+dLe
お化け屋敷にうっかり紛れ込んでしまったお化けが屋敷から脱出するゲーム。
御払いの札があちこちに貼ってあり時間と共に体力が減少していくので
0になる前に脱出しないといけない。御札の近くほど体力が減りやすい。

お客と出会って怖がらせると、負の気を吸収して体力が上昇するが
脅かす側の店員に見つかって捕まったり退治されるとゲームオーバー。

317:名前は開発中のものです。
08/04/24 22:03:04 W7ZnYc94
「刹那の弾幕」
通常のシューティングの千分の一で時間が進む弾幕ゲーム。
画面に常駐しておき、たまに動かして弾を避けておく。

ちょっとずつ変化する弾幕を楽しみながら、ちょっとずつ操作する、いわゆる環境ゲー。

318:名前は開発中のものです。
08/04/25 21:54:07 FAIweHPX
アウトライン・サーキット

フォントのアウトラインを道路データーに変換したレースゲー。
文字の数かけるフォントの種類のぶん、レース場がある。

319:名前は開発中のものです。
08/04/26 20:23:41 XHQOelCr
ワイルドボール

でかい玉とでかいハンマーで行うゴルフとゲートボールを合わせたようなゲーム。
ただし、打つ順番は無く、急いで打ちまくって早く規定箇所を回るのがメイン。
しかも手持ちのハンマーで相手や相手のボールをぶん殴るのもあり。
打とうとした瞬間に攻撃されることもあるし、相手にそれをやってもいい。

ゴールの穴に自分のボールか相手自身を放り込んだら勝ち。

320:名前は開発中のものです。
08/05/04 00:16:06 oS5WX2hO
対戦銃撃戦ゲームでジャミング暗闇モード。音のみ視覚化して表示する。

走っている敵や、近くで歩いている敵、そして銃撃音や爆発音などの
音の発生源のみを視覚化して画面に表示するモード。

321:名前は開発中のものです。
08/05/04 16:31:29 oS5WX2hO
ボールを生成できるテーブルテニス

 パワーを貯め続けてゲージが貯まりきるとマイボール生成。ボタン離しで発射。
 マイボールは自陣ゴールには絶対に入らない仕様。

 普通のボールは10点だがマイボールはパッドタイプにより点数が違う。
 1点のボールをすぐにたくさん生成するピンポンパッドや
 5点のボールを少し時間をかけて生成するベースボールパッドや
 10点のボールを十分時間をかけて生成するボーリングパッドがある。
 ボールは時間がたつと消滅。点数の小さいボールほど消滅が早い。

 中には反射がランダムなラグビーパッドなど特殊なものもある。

322:名前は開発中のものです。
08/05/06 07:58:41 lnPcJGWt
ここ10レスくらい面白いアイディアでてるね
作っちゃえばいいのに

323:名前は開発中のものです。
08/05/06 17:53:46 xYXFDMNj
一応いくつか目をつけてる

324:名前は開発中のものです。
08/05/06 19:46:15 La7qhxzN
カーソル育成RPG
「たたかう」「ホイミ」のようなコマンドを選ぶカーソルを育てるRPG。
コマンドは大体縦4*横5くらいの大きさ(もっと広くてもいい)で、内容は敵グループによって決まる
カーソルのレベルが上がるとコマンドを強化したり、
巨大、飛び石など変形して1ターンに複数個選べるようになったりする

「回復しながら攻撃」とかも可能だから補助系魔法のウェイトが大きくなるかも。

325:名前は開発中のものです。
08/05/08 04:31:59 APaXS6YM
ルアーコレクター

魚の側になってルアーに食いつき、糸を切って
ルアーだけ手に入れコレクションするゲーム。
釣られると一発ゲームオーバーなので注意。

326:名前は開発中のものです。
08/05/09 01:47:23 0BWLE+w1
キャッチアンドリリースを考えれば数回の余裕があってもいいな。
あとは普通にエサ取って体を大きくしていくと、大き目の珍しいルアーが
取れるようになったりとか。実は生餌にも釣り針が!とか。

327:名前は開発中のものです。
08/05/09 07:29:42 aWiuraNO
魚ーず見たいなゲームだな

328:名前は開発中のものです。
08/05/10 13:04:46 6cXqhT0p
Wii・アル・カンフーというネタを思いついたが、すぐにどっかで出してそうだ。
ヌンチャクリモコン使ってカンフーの型を習得するゲーム。

329:名前は開発中のものです。
08/05/18 00:13:04 5lmcOuwn
老後の間隔

身体が衰えた時の日常生活を若い頃の体感値に変換してあるゲーム。
日常生活なのにサバイバル並の苦労を体験する。

まず、布団から起き上がるのが試練。
頭に30キロの重りがついてたりするので、ボタン連打で主人公を起こす。
布団から部屋の扉までが、体感的に100mもある。超遠い。
鬼嫁に虐げられて二階が寝室にされてるので、1階に下りるのは
ロッククライミングの下山バージョン。目も眩むような高さ。
記憶力も衰えてボケかけてきているので、1階が迷宮に。漏らすまでの時間制限つき。
食卓に早くたどり着かないと御膳を下げられてしまうので必死。

昼は年金の手続きに市役所までいかないといけない。
鬼嫁は代わりに行ってくれたりなんかしない。
外で激ムズアクションゲームが始まる。
たまに知らない人に手助けされると涙が出るほど嬉しくなる。

やっと一日をクリアして1面が終わっても、2面はその1年後。
年齢が加算されて衰えが進み、さらに難易度上昇。

330:名前は開発中のものです。
08/05/18 00:14:40 5lmcOuwn
×間隔
○感覚

331:名前は開発中のものです。
08/05/22 02:47:41 dAmOyU0x
選挙シミュレーション

プレーヤーは自公民他各時代の主要政党から選択可能。
党首として選挙での過半数獲得~政党要件獲得を目指す。
政党の議席数に応じて予算を獲得。予算を上手に配分して党勢拡大を目指す。
予算は国会での質問、辻立ち、マスコミ、海外視察等々に使える。

北朝鮮が「人工衛星」を発射したり、米が危険部位含みの牛肉送ってきたりの外交面、
ガソリン税、政官癒着等々の内政面、台風頻発、水不足などの環境イベントもあり。

あ~何かうまくまとまらないや。

332:名前は開発中のものです。
08/05/22 17:51:32 ITrFODQS
今の時代だと
自民党で、支持率拡大や
民主党で政権獲得をめざすゲームだな。 

333:名前は開発中のものです。
08/05/23 22:55:14 OVleuaiS
>>331それいいかもw
ぼく管の体験版にハマった。
無料でやれるといいのに・・・・・・・・


334:名前は開発中のものです。
08/05/24 14:37:39 QPm+RGHp
>331
プレイを法案モードと選挙モードに分けて
カードゲームの要素を加えればまとめやすくなるかも?

335:名前は開発中のものです。
08/05/25 10:24:16 zLdTr8ko
100ピンボーリング

最初は普通のボーリングだが、面が進むとレーンが広くなり、ピンの数も増えていく。
ピンには特殊なものがあり、1投目で倒すと次の面のピンが増えたり、ボールが投げた後に
分裂や加速するなどの能力を追加できるようになる。分裂の仕方もエディットできる。

最終的には100以上もあるピンを、弾幕のようなボールでなぎ倒すゲームに。

336:名前は開発中のものです。
08/05/26 01:00:18 kspnggL4
それなんてWiiSports?

337:名前は開発中のものです。
08/05/28 00:14:48 qr7qiJOf
雅ぼうりんぐ

もしも和風のボーリングが昔の日本にあったら、と仮定して作られたもの。
ピンは6ピン。ガーター無しの廊下で転がすので倒しやすい。
が、ただ単に多く倒せばいいわけではない。

残ったピンの形に名前があり、全部倒れると得点無しになっている。

右端だけ残る右大臣、左端だけ残る左大臣。後段3ピンだけのこる三人官女。
中段2ピンが残る夫婦雛など、全部の残ピン配列に64種の名前と点が付いている。

上級勝負になると今度は倒れたピンの形にも得点要素が加わったり
二回投げた形の組み合わせに季節を表した役があったりして更に奥が深くなる。

338:名前は開発中のものです。
08/05/28 08:54:09 GR8luGGb
就職・転職活動ゲーム

無職ニートが伝説のハローワーク紹介状を入手し大手企業入社をめざす。
バイトで資金を稼ぎ、ハロワに通い企業で面接、適性検査を受け入社に挑む。
入れれば、実務経験を積み、優良企業へ転職の可能性が高まる。
企業によって必要な体力、精神力等が異なり、不足すると退職させられる。
特定のスキルが一定以上になると他社からスカウトが来る。
フリーターを続けると、酷い経歴になり詐称しないと何処にも入れない。
詐称が成功すると一気にランクアップの可能性もある。

339:名前は開発中のものです。
08/05/30 01:20:33 VlNrvyN+
速問

速読術を鍛えるためのクイズゲーム。簡単だがしっかり読まないと間違える問題が出る。
モードは1分間にどれだけ答えられるかのモードや
制限時間1秒で60問出るモード、制限が0.5秒の超上級用や
1回間違えるまでひたすら続けるマラソンモードがある。

問題も、文章の長さや引っ掛け問題などで難易度調整ができる。

340:名前は開発中のものです。
08/05/30 02:11:55 +aRzJ988
問題を作るのが大変

341:名前は開発中のものです。
08/05/30 15:02:27 qIrMG2lL
>>339
問題の質が高ければ面白そうだが、
ユーザーが自力で問題を追加する仕様だったら1日で完成しそうだなw

342:名前は開発中のものです。
08/05/30 19:29:24 T3ZT9O8l
>>339
手始めに1問作ってくれ

343:名前は開発中のものです。
08/05/31 14:01:42 /DH7iZMV
クイズゲームは問題の質がすべてを握るからなー。

344:名前は開発中のものです。
08/06/02 23:17:12 +UFhwrT1
脳トレの簡単な問題程度でいいんでね?

345:名前は開発中のものです。
08/06/04 22:02:29 /0ftSaVy
1秒で読めるということは、
100文字ぐらいの文章がいいんじゃね?

2chの長文レスを集めてくるよ。

346:名前は開発中のものです。
08/06/05 00:29:52 FpRxIhc3
2ケタどうしの足し算で4択だったらギリギリかな?

347:名前は開発中のものです。
08/06/05 00:41:22 FpRxIhc3
バーチャルフードミキサー

プリンにショウユでウニ、のような混ぜることで近い味になるものを探すゲーム。
味覚、食感、匂い、色などの感覚情報がデーターベース化されており
適当に選んだ食品数種を割合を変えて混合した結果が
別な食品に似てるかどうかを探して判定する。

ただし実際に作った混合物の味は保証しない。

348:名前は開発中のものです。
08/06/07 02:35:23 QWHjg0sH
Wii歯磨き。
コントローラーの尻の部分にハブラシのアタッチメントをつけて
加速度センサーで歯の磨き方をチェックし、指導するソフト。
いくつかある磨きパターンをクリアすると、振動で磨くモードが使えるようになる。

349:331
08/06/07 03:02:38 YQOuhcwJ
>>334
カードゲームと言っても知ってるのはトランプとUNOくらいなもので…。
どなたか選挙&国会ゲームを作って下され…。

350:名前は開発中のものです。
08/06/07 09:58:51 +18gQKwz
資金500万円で「ネガティブキャンペーン」発動!
対象のプレイヤーは浮動票に3000人のダメージだ!

351:名前は開発中のものです。
08/06/07 19:18:51 wQn+yqqj
ポテスタス(PS)ちょっと買って来い

352:名前は開発中のものです。
08/06/17 14:36:39 ntnlUay5
大奥で働いて噂話を聞きまわるゲーム

353:名前は開発中のものです。
08/06/18 00:09:07 0OYHdY8F
ストーリーブリーダー

短いストーリーにどんどん肉付けしていって壮大なあらすじにまで成長させるゲーム。
ゲームというかシナリオ精製機。

354:名前は開発中のものです。
08/06/19 00:23:13 g8qpIga7
洋ゲーで似た試みがあって見事に失敗したんだが

・舞台はダンタジー
・NPCが数万人
・マップは広大な島
・NPCは何種類かの特徴的なAIをもっていて、全て家を持ち、生活スケジュールにしたがって生きている
・いくつか街があり、特産品や名物、名所が存在する
・ゲーム開始のたびに、これらのデータはランダムから生成される
・主人公は島への移民
・一般市民としてのんびり暮らすもよし、政治家になるもよし、冒険者になるもよし、
 悪党になって盗みを働いたり、警察官になってもいい

355:名前は開発中のものです。
08/06/19 00:44:11 RfPWCPXN
ポヤッチオとは別物なの?

356:名前は開発中のものです。
08/06/19 06:40:44 6EuLynbH
>>354
それにARPGの要素を加えればオブリビオンだな

357:名前は開発中のものです。
08/06/19 21:07:05 +sObzPSR
どうぶつの森にどっかのフリゲを混ぜたような感じだな

358:名前は開発中のものです。
08/06/22 23:20:11 hQG+AWwW
新感覚育成アクションゲーム

乱暴者、いたずらっ子、臆病者、頑固者、せっかち、怠け者、メンヘラ、陰険、ワガママ娘、真面目っ子を
上手く育てて(もしくは機嫌をうまくとりながら)アクションゲームを進める。

メンヘラとワガママ娘のスペックはかなり高いがなかなか言う事を聞かずに操作ミスしてしまう。
陰険は操作ミスする度にこっちに恨みを持つ。恨みが最大になると肝心の部分でワザと操作ミスをする。
乱暴者は暴走しやすいが、一度痛い目にあわせるとしばらくの間従順になる。
いたずらっ子は勝手に遊ぶ。しかし彼も痛い目にあわせるとしばらくの間従順になる。
臆病者は危険なことをしたがらず、ジャンプをしようとしない。
頑固者は言う事を聞かずに自動で行動する。しかし自分で勝手にミスをすることが多い。
せっかちな奴は痛い目にあわせるとしばらくの間従順になる。
怠け者は一定間隔で必ず休む。休んでいる間に動かそうとすると癇癪を起こしていう事を聞かなくなる。
真面目っ子は従順に行動してくれるが、全体的な能力が低い。

こんな彼らに体でアクションゲームの主人公がどうあるべきかを教えて、
一人前のアクションゲームの主人公にしあげるゲーム。
で、不幸なことにそんな彼らはぶっつけ本番で魔王を倒しにいきます。

ストーリーとしては、
魔王に世界を支配されてしまい、絶望に突き落とされた世界を何とかしようと
彼は共に魔王を討つ仲間を探す。とりあえず真面目で誠実な奴が仲間になってくれたけど
彼は弱いため、他にも仲間を探す。しかし強い奴らはどいつもこいつも人間性に難のある奴らばかりだった…

…実現するとなるといろいろ難しそうだな。

359:名前は開発中のものです。
08/06/22 23:37:40 dWz0Uliv
面白くなりそうな気もするけれど、その説明を見ただけでは
どんな動かし方で、どんなアクション、パラメータ、イベント、ステージが等
要素からが分からなく、ゲームが動いている場面を想像できないですね。
頭の中で動いている事を書いただけで、どんな風に動いているか
が書き出されていないと思います。

360:名前は開発中のものです。
08/06/23 00:32:39 /Yga5hBX
ピクミンというか、ヨッシーアイランドというか、そんなゲームになりそう
なんとなく面白そうではあるが


361:名前は開発中のものです。
08/06/23 02:36:10 qRYSpagu
ピクミンをネタに
擬人化した男菌が地形に適応した様々な女の子菌と交わって優秀な分身を作り出し
水路や乾燥地帯、熱帯夜を渡り歩き桃源郷を目指す最中、天災や
天敵から身を守り続け新しい生態系を作って淘汰されないように頑張るゲームを思いついた

なんでエロゲーになったのかは知らない。ごめんなさい。

362:名前は開発中のものです。
08/06/23 09:13:02 isqVFa0V
基本的にキャラクターを育成する場所自体がアクションステージになる感じ。
キャラを動かす「彼」は彼らを誘導、制御する指みたいな形になる。いわゆる指の妖精。
キャラクターの治療や回収はできるから、キャラクターを死なせてもGAMEOVERにならないけど
信用度というものがあり、その信用度が0になるとキャラクターたちが離れ離れになってしまってGAMEOVER。
信用度はこっちのミスでキャラを死なせてしまったり、あまりにも強制的に操作してしまうと落ちる。
信用度をあげるには、キャラクターが従順な間にこっちが的確な指示を出してあげることが必要だが、
メンヘラ、ワガママ娘、怠け者、臆病者にいたってはなんとかこっちでご機嫌をとる必要性も出てくる。

いってみれば信用度はレベルみたいなものだが、落ちることもあるので
レベルが最大になったからといって安心はできないものでもある。
まさにこっちの器量が試されるゲーム。

363:名前は開発中のものです。
08/06/23 22:40:06 SqRC+pBQ
>>361
くりきんのことかぁあああああああああああああああああ!!!!!!
くりきんのくりが何なのか考えると夜しか眠れないよぅ
しかもくりのきんって何なんだよぅ!!!!!!くり、きん・・・・・はっ!!?

364:名前は開発中のものです。
08/06/27 19:01:36 DvHT+eiN
>>362

「ワンダープロジェクト」との違いから説明してくれるとわかりやすいんだが
もっとアクション性を強くしたいってこと?

365:名前は開発中のものです。
08/06/27 23:56:36 Pew0ztPV
>>364
ググってみたが、考えてたのとほぼかぶってるな…
あえて違う部分をあげるとすれば、こっちは「能力をあげて癖を直す」ってことぐらいしかねぇ…

世間って狭いもんだ…

366:名前は開発中のものです。
08/06/28 00:09:12 1Ur0Gljb
自分が思いつくことは、同時に百人が思いついてると言われるからねぇ
それをいかに早く実現できるかが勝負の分かれ目に

367:名前は開発中のものです。
08/06/28 00:15:01 livind0f
攻撃ボタンがパンチングマシーンのようになった対戦ゲーム。
パンチの威力がちゃんと攻撃力に変換されるので
ここぞという時のために体力を温存しておかないといけない。
移動はフットペダルになっている。

368:名前は開発中のものです。
08/06/28 00:37:05 1Ur0Gljb
バーチャ2の頃思いついたけど、メンテナンス代で赤字になると言う結論に

369:名前は開発中のものです。
08/06/28 02:04:21 6kFNi+dX
つか、ストリートファイターは大型ボタンのブッ叩き具合で威力が変わったじゃん…

370:名前は開発中のものです。
08/06/29 09:24:46 rMv7fh0w
30代後半くらいの人間しか知らないことを…

371:名前は開発中のものです。
08/06/29 11:09:37 +NZBi+Ex
大食いゲーム(wii)

あごの動きを検知するマスク?みたいの装着してもぐもぐもぐもぐもぐする。



372:名前は開発中のものです。
08/06/29 11:44:33 Tle4Woqk
アゴに万歩計付ければできそうだな

373:名前は開発中のものです。
08/06/30 20:58:50 Rrfsn0Ln
恋愛ゲーム(Wii)

血圧計を装着し、自分の血圧、心拍数が常にパラメータ化され影響する。
好きな子の前でどきどきした方がハイスコア。どきどきしないと嫌われる。


374:名前は開発中のものです。
08/06/30 21:11:33 buFBljzy
wiiリモコンで、剣玉

375:名前は開発中のものです。
08/07/06 01:13:10 FtLrtqtu
投票オセロ。

複数の人が白黒の二陣営に分かれて、次の一手を掲示板で話し合い、投票で決めるネットゲーム。
地域対抗や年代対抗などで争ったりする。

376:名前は開発中のものです。
08/07/12 00:04:14 mnTXGVrQ
自分の身体能力がキャラの能力に反映されるRPG。
しまった。バランス取りが大変だ。

377:名前は開発中のものです。
08/07/12 22:18:15 ovwa7MZ5
現実的な要素をいれたRPG。

ステータスにお腹のすき具合などが反映される。キャラクターの体調管理が大変。
場合によっては戦闘中にトイレにいきたくなったり、
栄養バランスが崩れているとデブになったり、トレーニングをしないとすぐに弱くなったりする。

378:名前は開発中のものです。
08/07/13 00:18:29 x2R62mgF
>>377
オブリビオンのmodに定期的に食事を摂らないと
頬が痩せ、視界がブレたりステータスダウンするものがあった
他にも石鹸で体を洗わないと魅力ステータスが下がったりなんかもあった

379:名前は開発中のものです。
08/07/13 00:26:24 edzJ8FGN
敵が全員逃げていくからLvがあがらないよー

380:名前は開発中のものです。
08/07/13 00:30:35 ZwxlhR79
ゴールドを集めまくったら、弱っちいモンスターが
「かくさしゃかいだ!」と騒いでファビョってた。

無視してたら、ツナギを隠されたモンスターが
仲間のモンスターを殺してた。
ちょっと笑った。

381:名前は開発中のものです。
08/07/16 01:27:52 KyeqW36o
遺跡を作るゲーム

奴隷を指揮して、でっかい石の建築物を作るゲーム。
作るたびに建築技術が発達していき、より複雑なものが作れたり
速く効率良く建築できるようになったりする。

出来たものは100年や1000年の単位で風化させて遺跡にできる。
それを補修することもできる。時には周囲環境が変わって砂漠になり
風化が早まったり、ジャングルになってツタがからんだり苔むしたりする。

その中を一人で歩き回ったりする事も可能。

382:名前は開発中のものです。
08/07/22 21:55:31 Cvow3Vvh
便利な機能を取り返すRPG

普通に物語が始まったと思ったら、最初のイベントで便利なコマンドが
ほとんど魔王に奪われ、それを取り戻していくゲーム。

話す時には、必ず方向指定しないといけないし
薬草を買う時も、一個ずつ買わないといけなくなる。

383:名前は開発中のものです。
08/07/22 22:22:57 SL2/omP2
>>382
最終的に、ボタン一つで魔王が倒せそうw

384:名前は開発中のものです。
08/07/26 00:49:50 y1ZrJxeU
終盤は>>324っぽくなりそうだな

385:名前は開発中のものです。
08/07/26 18:19:34 y1ZrJxeU
2つの自機を切り替えて進むシューティング
永夜抄みたいなのじゃなくて画面上に2体同時に自機が存在する。
操作していない側は弾を撃てないうえどっちが敵攻撃を受けても1ミス扱いだが、
操作側が攻撃を当てている間は無敵にしてやれる。

非操作時の動き方は各キャラの攻撃性能に合わせて色々。例えば
キャラ1=広範囲低威力攻撃、非操作時はキャラ2をゆっくり追いかける
キャラ2=前方集中攻撃、非操作時は敵正面に高速で移動
戦法:普段は1が2に攻撃を当てていて、2が敵をサーチしたら切り替えて倒す→素早く戻す
(2が倒している間に1が攻撃を受けないように、あらかじめ弾道を読んでおく)
他にも全方位低射程攻撃、非操作時は他方についていくキャラ→置きオプション的に使う とか

こういうの既出だっけ?

386:名前は開発中のものです。
08/07/26 18:53:13 YT4eFtbV
>>385
既出ではないだろうけど、斑鳩っぽくない?

387:名前は開発中のものです。
08/07/26 19:51:48 qNnFEVZN
斑鳩は自機の属性転換。
異神伝心が近いとおもうけど

388:名前は開発中のものです。
08/07/26 20:08:53 1R7wifKH
自機を複数持つアイデアはグラディウスのオプションが元祖だと思うけど
もっと数を増やして量子力学的な戦略を持てるゲームがあってもいい
ただ、それはSTGと呼ぶよりはRTSに分類されるんだろうな

複数キャラをリアルタイムで操作するなら十字キー直結の操作体系よりも
プレイヤーは目的地のポイントや機体の目的を選ぶ程度の操作だけをして
行動のほとんどをAIまかせにするような操作体系のほうが相性がいい

ウイニングイレブンの操作体系で縦シューする感じ

389:名前は開発中のものです。
08/07/26 22:17:31 sJxZiYsC
>>388
オプションの元祖はフリッキーに決まってるだろ。

というのは冗談として、ツインビーの方が微妙に先だし、スタージャッカーはもっと前だな。
ギャラガやギャプラスも遅延0で付いてくるオプションと言えなくもない。

390:名前は開発中のものです。
08/08/03 12:32:28 fGHh5ylA
漢字の創造神

新しい漢字を勝手に創造できるソフト。
ヘンやツクリを組み合わせるだけなら
普通のフォント作成ソフトだが、このソフトは
意味を入力するだけで勝手に部首を組み合わせてくれる。
作った後の微調整も可能。
創作漢字による創作熟語も作成可能。

ゲームなのはここから。他の人が作った創作漢字を
どんな意味なのか当てたり、当てさせたりする。
あるテーマの漢字を募集し、コンテストを開いたりもできる。

391:名前は開発中のものです。
08/08/14 15:50:30 c3VgFdD6
タイトル: わたしを桜田門外へ連れてって
ジャンル: 超時空恋愛シューティング
内容:
城内に捉えられた主人公の(元)恋人の「桜の君」を桜田門の外へ連れ出すため、
大老いいなおすけ直筆の通行手型を盗み出し、
夜空に浮かぶ信長の死体をスナイプする。
100点で一機アップな
家老のはかまをゲットすると、ボーナスステージ(かわや)へ行くことができる。
かわやでは壮絶なヘブン状態を体験することができるぞ!

隊士のざれごと:
刺客1 「織田信長!覚悟!!」
刺客2 「まて、そいつは信長じゃない!いいなおすけだ!」
刺客3 「だれ、それ?」
刺客4 「ちょww手を休めるなってwwwうはww護衛キタwwww」

企画の目的: 20世紀梨の普及
必要なコスト: プログラマ100人、グラフィッカ1000人、梨の試食10000人
補足事項: ありとあらゆる風景に20世紀梨と関連のあるものを入れておくこと


392:名前は開発中のものです。
08/08/14 16:41:22 6NpF3IAo
意味不明のため却下

393:名前は開発中のものです。
08/08/14 17:45:33 zVNPpkK+
どこかのスレの流れで出来たような雰囲気だな
安価の割には一貫性がありすぎる

394:名前は開発中のものです。
08/08/14 21:08:42 1wRors+A
井伊直弼の出身地:滋賀県
織田信長の出身地:愛知県
20世紀梨は千葉で発明されて現在の主な産地は鳥取
そもそも井伊直弼は20世紀の人じゃない

395:名前は開発中のものです。
08/08/14 21:28:19 c3VgFdD6
20世紀梨に加えて、有田みかんも出せばいいのでしょうか。

396:名前は開発中のものです。
08/08/14 21:38:19 1wRors+A
せっかく愛知県出身の織田信長を出して、ステージとしてかわやが用意されているんだから
導かれる答えはひとつだと思う

397:名前は開発中のものです。
08/08/14 22:38:33 c3VgFdD6
愛知万博に力士専用トイレが設置されたと先生がおっしゃる。
愛知出身の有名力士と言えば、琴「光」喜とも先生はおっしゃっている。
このことから、犯人はあの人しかありえない。
そう、信長を殺ったのは明智「光」秀さん、あなただったんだよ!

398:名前は開発中のものです。
08/08/15 23:30:06 Dif98RDq
>>396
ごめんなさい。やっぱり答えがわかりませんですた><

399:名前は開発中のものです。
08/08/15 23:35:49 txvl57Rq
電波を理解できるのは電波だけ。

400:名前は開発中のものです。
08/08/17 22:48:40 d7xV658j
タイトル: ノフインシュタイン博士の野望
OP曲: 燃えろ相対性!
ED曲: 燃えた相対性!
CAST: 博士、助手、敵、ボス
内容:
この世の非論理的思考が世界を滅ぼすことを知ったノフインシュタイン博士は
超兵器「ヴァリアントルシーヌ」を開発し、それを旗印に「神聖十字軍」を結成し、武力による世界平和を目指した夢を見た。

それなんてスパ○ボ?
というツッコミに疲れ果てた博士は助手とともに相対性ひも理論による研究により
タイムパラドックスを否定し、高次元誘導炉による多次元生物の召喚に成功した。
しかし、実験の直後、召喚された生物は暴走を始め、3都20県が壊滅状態に陥ってしまう。
自らが犯した過ちに始末をつけるため、
博士と助手は相対性次元航空システムを搭載した戦闘機に乗り込んだ。

最後の多次元生物の断末魔が響きわたり、時空の歪みの中へと消えていく世界。
そこに現れたのは、夢の中で作ったはずの「ヴァリアントルシーヌ(3号)」だった。

ゲームのジャンル: 爆裂多次元相対性シューティング

燃えろ相対性!
作詞: おれ 作曲: びーとるず 歌:あむろなみえ

わたしは博士 相対性がとくいですぅー
あなたは助手 相対性は苦手みたいぃー
くらえひっさつ 相対性!
あらゆる非論理をぶっとばせー
いけいけれっつごー

401:名前は開発中のものです。
08/08/19 14:59:27 Ck7KpSlS
>>400
びーとるずとあむろなみえにオファー出したけどダメだったのでとりあえず。

燃えろ相対性!
歌詞・作曲: おれ
歌: 54. Voice Oohs
URLリンク(www.uploader.jp)

402:名前は開発中のものです。
08/08/22 21:39:31 JItCx3SD
特殊アイテムが物理的に存在するMMO

具体的にはキーホルダー程度の大きさのソード型のオモチャで
剣の先がUSBと同じ形のコネクタになっている。
ソフトにはそのコネクタを刺す複数の穴のあいた専用の端子台もついており
オモチャの剣を台に刺すとその剣がゲーム中で使えるようになる。

通常アイテムはゲーム内だけだが、レアアイテムはこれで供給させる。
仮想端子台でレアを使いたい放題なんて奴も出るだろうけど
売買できないのでRMTはできない。全国大会があっても参加できない。

問題はレアアイテムゲットのイベントをクリアした時に、レアアイテムが貰えるのではなく
レアアイテムを「購入する権利」が与えられるという糞仕様なところwww

403:名前は開発中のものです。
08/08/29 20:28:51 2xEvauFT
脱出した囚人が追いかけてくる警官から逃げるアクションゲーム
逃げるのは二人。ただしお互いの足が数メートルの鎖で結ばれている。
それを利用して相手を投げたりぶら下がったりして先に進む。

404:名前は開発中のものです。
08/09/13 20:59:42 jGYcZpkE
ペア段違い平行棒

 架空競技に出場するキャラを自分でコントロールして楽しむ。
 ただし、競技は一人ではできない。ネット上の向こうの相手と
 協力して得点をとらないといけない。

 最初に演目を相談しあって、全体の組み立てを決めてからスタート。
 タイミングを見極めて操作して高得点を目指す。

405:名前は開発中のものです。
08/09/15 20:48:00 VhTQYlKW
これゲーム化してくれ

23 名前:電脳師[sage] 投稿日:2005/08/23(火) 10:15:49 ID:HoEYMP7k
>1
校庭にラジオとかの回路をいっぱいに書いてその線上で鬼ゴッコしてみよ。
抵抗は通ると遅くなるしダイオードのKに追い込まれると必ず鬼になったりトランジスタではベースから誰か来ないと通れない‥

小坊ん時こーゆー鬼ゴッコしたからオレは回路がよくわかるようになった。
女子もまじえてやってみそ。

406:名前は開発中のものです。
08/09/15 21:08:51 tGp2b5LD
クロノスの逃走中って3Dゲーム化したとしたら面白いんだろうか

407:名前は開発中のものです。
08/09/18 23:33:36 qMtENSpv
アークザラッドやイリスのアトリエみたいに、
ギルドに所属してクエストをこなしていくゲーム。
主人公やパーティはある程度自分で好きにチューニング出来て、
全体としてのストリーは特にないが、一つ一つのクエストにストーリーを盛り込ませたい。

プログラムは出来ても絵が描けません。

408:名前は開発中のものです。
08/09/19 00:31:46 S7wQ33LJ
現実の気象庁データーとリンクして年間単位で雨を集めるゲーム。
ただし、自分の移動回数と移動量には制限がある。
雨を予測して効率的に移動するのがカギ

409:名前は開発中のものです。
08/09/19 18:54:23 0uuFM+5/
>>408
おもしろいな

410:名前は開発中のものです。
08/09/23 18:12:36 V9gJrpPq
各地域を転戦する刑事課課長となって日本の治安を回復するゲーム。
個性的な部下(相棒、踊る大捜査線、あぶない刑事、太陽にほえろ、古畑任三郎 etcの刑事達)
に指示を下して担当地域の治安を回復していく。
ある程度治安の回復、または犯罪情報が集まったらその地域を支配する犯罪組織が表に出てきて一気に治安が悪化する。
組織を潰したら次の地域へ転戦。
部下には聞き込み、取調べ、犯人確保が得意、よく犯人を射殺してしまう。正義感が強いor弱いなどの特徴があり、
特定のコンビで能率がUPしたり、一匹狼の方がいい刑事もいる。
期限内にその地域の治安を回復できなかったり、殉職者を多く出すとゲームオーバー。

411:名前は開発中のものです。
08/09/25 23:14:31 gstMT5dH
オンライントムとジェリー

逃げながら罠を起動させる側(ジェリー)と、追いながら罠に引っかかる側(トム)に分かれて
起動した仕掛けが見事にハマると、両者に得点が入る協力プレイタイプのゲーム。
時々脇役キャラが乱入してきて、それを仕掛けにからめたりすると高得点。
脇役はトム側ジェリー側の他にも、両者の敵タイプが出てくる時もあり
この時だけは二人で協力して敵を排除する。

412:名前は開発中のものです。
08/09/27 00:11:20 ZFQxYwF0
「欲望の都」
ドラクエのような市街マップを歩き、物を売ったり買ったりして、より多くのお金を集めるゲーム。
基本的にはわらしべ長者だが、時々、サギが出てきてハメようとする。

例:ちょっと変な木彫り細工を拾ったら
「にいちゃん、いいの持ってるね。俺が高く買おうか?」
と言うので売ろうとすると
「ちょっと待った!それは俺がもっと高く買う!」
ともう一人の男が現れ、二人で値段の釣り上げを始める。
十分値段があがったところで二人は
「ここで待っててくれ、払う金が無いから取りに行く」
とその場を去る。そこへそのやりとりを見ていた女が一人現れて
「あたしあいつらが欲しがってる物、一つ持ってるんだ。良かったら買わない?」
と言ってくる。かなり高額だが、二人が争っていた金額より安く、差額で儲かるので買ってみる。
女は去っていき、もう二度と戻ってこなかった。男二人も戻ってこなかった。
変な木彫りを高値で買っただけだった。

413:名前は開発中のものです。
08/09/30 17:53:42 0zxKH1JC
自分で「ジョブ」を作る育成ゲーム。

装着できる武器は何でも可能。能力を何に配分するかも勝手に決めれる。
覚えられるスキルを選べる。自分独自の個性のあるキャラクターを育てられる。

414:名前は開発中のものです。
08/09/30 19:37:48 0zxKH1JC
連投失礼。てかたまたまアイデアが続けて浮かんだだけなんだ。

ネット上を探検するネットゲーム。
自分が「荒らし」になるも、「探検者」になるも自由。
HPを立ち上げて、「管理人」になることも可能。

スキルは
荒らしなら「田代砲」、「連続投稿」、「スパム」、「自演」などを習得でき、
探検者は「スルー」、管理人は「削除」、「IP特定」などを習得できる。
階級は「困ったちゃん」「消防」「厨房」「工房」「大人」にわかれる。
どのスキルを習得してないかによって、「~厨」という肩書きがつく。

ストーリーは適当にこじつける感じで。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch