【商品化?】作ったゲームを金にする【同人?】 at GAMEDEV【商品化?】作ったゲームを金にする【同人?】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト106:名前は開発中のものです。 07/04/01 22:26:27 aK7v4JwN なんつーか、やっぱ難しいんだなこういうの。 個人レベルで人を集めて賑わわせてアフィで稼ぐってのは 不可能ではないんだろうけど、相当な努力がいるな。 107:名前は開発中のものです。 07/04/01 22:32:03 bxZNCLaN ネットは開発と運営が大変なのに、アフィリで稼ぐってのが かなり宝くじな話なんだろうね。 しかし、RMTで金を払う人がいるって事は 状況が揃えば、全く可能性が無いわけじゃない。 ・・・と思いたい。 108:名前は開発中のものです。 07/04/01 23:44:59 aBNXQAP7 長々と自分の失敗談を書きましたが、これからネットゲームを作って運営していく人の、一つのヒントになればと思ったからです。 本屋に行けばネットワークに関する書籍が売っていますし、12歳でも覚えられるHSPでも、ソケット通信のプラグインがついているので、簡単に通信ゲームが作れます。 それにレンタルサーバも、最近ではかなり格安なところでも、CGIも置けるし、データベースも使えます。 ちなみに、自分はクライアント、マッチングサーバー、データーベースを言語を覚えるのを込みで、一年半かけて作りました。素人ですから、ある程度の経験者なら、もっと早く作れるはずです。 技術を覚えるために書籍代はかなりかかりましたが、それでも3万円はしなかったと思います。ブックオフを利用すれば、定価3000円台の本も1000円以下で買えます。 マッチングロビーや、データベースを置いているレンタルサーバは、月500円のを使っています。それでも、CGIも置けて、MYSQLも利用できます。 企業のような大規模なMMORPGは無理でも、やりようによっては個人でも、かなりローコストでネットゲームを開発・運営できると思います。 また、訳の分からんblogを書いて、アフィリエイトのネット収入を夢見るよりも、ネットゲームのほうがまだ、お客さんの食いつきもよく、収入があると思います。 問題はどのようにやるかで、面白いゲームのデザインだけでなく、運営面で、たとえは 1)ロビーに一人しかいないときの対処法 2)頻繁に大規模なイベントを実装できないから、それを極力しない、または簡単に実装できるシステム作り など、運営する上で、できるだけ運営者に負担をかけない方法が必要だと思います。 じゃあ「それが何か?」と聞かれても、今の自分では分かりませんが・・・。 まあ、自分も頑張りますから、みんなも頑張ってゲームを作りましょう。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch