06/03/24 17:11:55 1ywZyF0u
>>1のつづき
ロードマップはこんなもんで
・javaで組めるように(マルチプラットフォームのため)
・AI(CPUプレーヤー)は難しそうで駄目ぽいので、マルチプレイ前提
・ともかくコアとなるゲームエンジンが最重要課題なので、グラフィックの質に関してはあきらめる。
ゲームのスタイルは、
「経営」的な要素のシュミレーション部分(単なる数値計算)とユニットによる「戦闘」の変則チェスからなる。
タイルは四角のタイルを採用。
ヘクサ(六角形)タイルは見た目はかっこいいが、移動方向に制限がかかるため。
あと、Paradoxのゲームのように実際の地図にあわせたタイルデザインも考えたが、こちらのほうが応用が利きそう。
グラフィック部分は、労力がかかりそうなので、どれだけしょぼくても後回し。
主要ぽい機能、およびアプリケーションの構造
・ゲームエンジン
1.グラフィック(+ユーザーインターフェイス) ←グラフィック部分はほとんど手抜きで
レンダリング
マウスキャプチャによる入力(既存のものを完全に流用)
ユーザーインターフェイス(ウィンドウとかね)
2.サウンド(なくてもいい)
3.ゲームのコア(大事)
シュミレーションエンジン(単なる数値演算)
チェスシステム
スクリプト制御(簡単なもの)
ひとまず、こんなところ。
ゆっくり、ゆっくりね