SDLスレ ver.2.0at GAMEDEV
SDLスレ ver.2.0 - 暇つぶし2ch185:名前は開発中のものです。
07/08/15 00:34:53 4BjrTEfx
違う人だけど答えます
printfの出力先は"stdout"ってのは常識ですよね?(俺もまちがってるかも)
で、windowsのSDLではこの"stdout"ってのは[stdout.txt]とイコールなわけです。
だから、printfは[stdout.txt]に出力するようになっているわけです。

だから、このプログラムはもし、何かしらのキーが押された場合に、[stdout.txt]に

キーが押されました

と、書き込むプログラムなわけです。
要は、SDLのイベントの処理の仕方を説明したプログラムです


なんだか、いろいろ勘違いされてるみたいですが、SDLにウィンドウに文字列を描画する、WinAPIでいうところのTextOutのような関数は存在しません。
もし、ウィンドウに文字列を描画したいなら皆さんが言うようにSDL_ttfや、SDL_kanjiなどを使うか、
自分でbitmapを用意して、それを描画しなくてはなりません

というより、stdoutとか理解してますか?
SDL以前にCがあやふやではないですか


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch