06/02/01 18:35:18 zFqbfQij
やっぱ無理なんですかね。
夢見る年でもないですし
204:名前は開発中のものです。
06/02/01 18:37:03 luUsNixd
無理なんですかねっていうやつには絶対無理なのがこの板の暗黙の了解
205:名前は開発中のものです。
06/02/01 18:39:42 BlnUoOBu
みんな応援してるじゃないか。
やぱエロゲから始めるのがいいんじゃない?
206:名前は開発中のものです。
06/02/01 18:41:56 6ZhYGdPT
>やっぱ無理なんですかね。
判断を委ねるってこと?決めていいの?
207:名前は開発中のものです。
06/02/01 18:49:33 BlnUoOBu
>>203
お仲間さんと>>1さんは仕事辞める覚悟でやるん?
208:1 ◆M51PWIm.qs
06/02/01 18:56:58 zFqbfQij
>>207
悩んでるところだけどやっぱ辞めるのかなと。
もっと入り口の狭い業界だったら良かったのに・・・
209:名前は開発中のものです。
06/02/01 19:11:24 +5t8sqfD
やっぱりアダルト物やWINDOWSのゲームには、あまり夢は感じられず、
コンシューマでなければということなんだろうけど。
ところでSONYに相談したことはありますか?
210:名前は開発中のものです。
06/02/01 19:24:03 LuOn5hX/
本気でやる気あるようにはあんまり見えないんだよね。
こんなところで自分の無知をさらけ出す前に、雑誌やネットでもっとゲーム業界のこと調べたほうがいいよ。
211:名前は開発中のものです。
06/02/01 19:42:00 mbDn8sAP
>だけど格闘ゲームがWindowsでできるんかな
コンシューマ以外のゲームにも色々やってみましょう
検索すれば色々あります。
仲間のレベルがわかりませんがほぼ0からならコンシューマどころか格闘ゲームすら作れないのでWindowsのSTG、ACTで経験つんでから。
無理だと思ったら絶対無理です。
だからといって無知のままできると思ってたらそれも無理ですが。
212:名前は開発中のものです。
06/02/01 19:49:13 5rwUCjVh
1が業界のこと調べてる間に
仲間達に同人ゲー作らせればいいと思う。
213:名前は開発中のものです。
06/02/01 19:55:35 BlnUoOBu
>>208
仕事辞める覚悟ってなかなかできないし、立派だと思うけど、
リスクを考えたら今のお仕事を続けながら同人で試しにやってみるのがいいのかなぁ。
素人意見ですが。
お仲間さんのレベルは超重要。
いまだに一度もゲーム完成させたことない人たちなら、やめといたほうがいいかと。
ゲームをちゃんと完成させるのって凄く大変。
規模の小さなミニゲームじゃないなら、少なくとも半年以上は作り続けなきゃいけないわけだし。
一部の動作だけ作るのとは全く違う。
214:ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
06/02/01 20:02:54 2r+CqZyE
PCエロゲに夢はないって? 女の子さえ出てればACTもSLGも何でも作れる。
それに最近はヒットすればコンシューマに移植されたりアニメ化されたりする。
215:名前は開発中のものです。
06/02/01 20:41:51 iFQ/UW1C
>>203
まあ、今までの経緯を見る限り今の会社を辞めずに
特殊な機材が必要ないPCで外注スタッフを使って
何か作ってみるぐらいでいいんじゃね?
地道に実績を積めば次の道も開けてくるさ。
216:1 ◆M51PWIm.qs
06/02/01 20:57:57 pMiJu0SZ
やっぱ仕事辞めるのはリスキーかな。
とりあえず仲間達は作ってる最中です。
217:名前は開発中のものです。
06/02/01 21:00:38 Y3yNd8ed
>>1さんの事が心配です
218:名前は開発中のものです。
06/02/01 21:12:34 lIB6z9mb
モナカを作っている場合じゃない
219:名前は開発中のものです。
06/02/01 21:17:47 BlnUoOBu
>>216
作ってる最中 = 完成品を作る能力が無い
と考えてもいいと思う。
個々の人がそれぞれに、それなりの長さの自分のゲームを
完成させたことがあるなら別だと思うけど。
素人の私が言うのはアレだけど、最後まで作るのって大変だよ・・。
220:名前は開発中のものです。
06/02/01 21:36:10 aBIsVCzj
どーせこの板のことだから、
ゲーム会社作ろうと「思っているだけ」の奴が立てた
糞スレなんだろうなーと思って見てみたら、本気かよ!
会社建てるかどうか考えるのはゲーム1本完成させてからでも遅くない予感。
221:名前は開発中のものです。
06/02/01 21:58:15 BtW/hFgu
>>1
3000万円もいらない。1円でいい。
222:1 ◆M51PWIm.qs
06/02/01 22:19:15 pMiJu0SZ
そうだねー・・やっぱ一本できてから考える方がいいよね。
できたらどっかに上げてみるので忌憚の無い意見をよろしく。
まあまだすぐにはできんと思うけど・・
一応仲間にも2ちゃんで相談してみたとは言った。
223:名前は開発中のものです。
06/02/01 22:25:20 R/bLlZ+a
なんだろうこのVIP感
スクリーンショットの一枚でもうpって見るといいかと思われ
224:めかる ◆ESz/5bpU46
06/02/01 22:38:59 cJ5j6nx9 BE:316386656-
俺も昔RPG系ゲームの会社作るって知人に誘われて参加したんだ
業界経験者の集まりで既に二本?だったかの納品実績があったのね
NECグループの末端に登録されたりしてそれなりに回ってたんだが
誘ってくれた人が「以前」勤めてた会社の社長が拾ったクレカで買い物しちゃって
カード詐欺の共犯として信用情報にマークがついて銀行の融資が止まったのよ
四ヶ月くらいは回ったが結局資金ショートであぼーん
みたいなのはもう対処しようもないんだけどな
そちらのスタッフは大丈夫ですか?という話を自分の経験から振ってみました
225:名前は開発中のものです。
06/02/01 23:01:35 f7EQNR98
はっきり言うと、まず実績作った方がいいな。
クオリティは、2の次だ。どうにでもなる。
226:1 ◆M51PWIm.qs
06/02/01 23:11:40 pMiJu0SZ
>>223
頼んどきます。うpに値するレベルのができてるかは分からんけど・・
とりあえず今週末会うのでその時に。
>>224
無いと思う・・さすがに全員を調べるのは無理だけど
227:名前は開発中のものです。
06/02/01 23:39:28 +5t8sqfD
ゲームの製作スタッフに他人のクレカを使いこんで
いないかチェックしなければならないなんて、やっぱり
スタッフに関しても ”クオリティは2の次”なのか・・・
228:名前は開発中のものです。
06/02/01 23:42:32 iFQ/UW1C
>>222
まぁ友人レベルの付き合いを保ちたいなら法人にせず
今のままだらだらやってるのが一番いいんじゃね?
229:名前は開発中のものです。
06/02/01 23:50:42 ndgRwE1s
>うpに値するレベルのができてるかは分からんけど・・
仮にもコンシューマで流通させようと考えてた奴が、これはないんじゃないの?
実際の出来がどうこうじゃなく、心構えとしてさ
230:1 ◆M51PWIm.qs
06/02/01 23:58:01 pMiJu0SZ
>>229
いや、俺がどっからレベルが高いのか判断するのもおかしいかなと思ってさ。
トリアーエズ今週末にいろいろ見せてもらうので
231:名前は開発中のものです。
06/02/02 00:01:40 rxkOw/fH
その友達とやらのパトロンになってやれば?
232:名前は開発中のものです。
06/02/02 00:09:44 6ifGyo7x
SSじゃなくて動くとこ見ないと何も判断できないだろ。
ソースうpしろとは言わんけど
233:名前は開発中のものです。
06/02/02 00:10:08 bFyANF00
一億もあるんなら、どっか適当なゲーム会社の株買い占めたほうが早いんじゃないのか
234:名前は開発中のものです。
06/02/02 00:10:17 dkMFzwAM
>>230
よーわからんけどがんばれ
>>224
たまーに技術力あって良い商品作ってるのに、つまらん小石につまづいて
倒れる所ってあるよね。可哀想ちゃ可哀想だが、不用心ちゅーたら不用心
235:名前は開発中のものです。
06/02/02 01:44:11 H78KsXJS
ちょっと気が早すぎるかもしれないが会社名とか考えてあるの?
決まっているならここで宣伝しておきな(まぁ、俺が知りたいだけなんだが)
236:名前は開発中のものです。
06/02/02 03:37:28 qk8RyNSP
やっぱり会社作る前に一度Windowsなんかでちょっとした作品を作って
それを同人市場で売って手ごたえをつかんだ方がいいよ
仲間の腕前や>>1のゲーム市場に関する甘さが気になる
試作品がそれなりの反響を呼んだら本業辞めて本格的に始めれば?
237:名前は開発中のものです。
06/02/02 09:10:31 FB/z78p9
>トリアーエズ
>>1がガンダムに詳しいことは判った。
今のままサイドビジネスとして
「シェアウェア+広告収入」ではじめて
様子を見つつ
会社立ち上げてもおそくないだろ。
むしろそれで2~3本ヒットさせなければ破綻。
238:名前は開発中のものです。
06/02/02 10:49:17 akHZjCb1
ガンダムねえ。それに格ゲーか。きっとシューティングも好きだろう、グラディウスとか。
他人の創造物に捕り憑かれ崇拝する人間にムーブメントを起こすことができるのであろうか・・・
239:めかる ◆ESz/5bpU46
06/02/02 11:15:45 rrS3hwBn BE:253109164-
法人格持ってまで何がやりたいかといえば格闘か。メルブラすぎる
あそこはPCとコンシューマとアーケードの経験がそれぞれあったから展開できたわけで
つーかあすかの会社もたいがいだしな、社長が開発にバキバキ蹴り入れてたり
今は作りたいゲームがあるんだろうが次はどうなのかさらにその次はどうなのか
今はこれに全力を注ぎたいんですとか言い出したら一緒に経営するのは止めた方がいい
複数ラインに全力が注げてやっと売れるかどうかのスタートラインに立てる業界だし
流通に気に入られてナンボでもあるからなぁ
ゲーム雑誌のライター一人一人にアポ取って名刺配って頭下げるのは社長の仕事だから
って出資だけなんでしたっけ
なんかそれだけで済まなそうだなPS3とかポエム語ってるのがいる時点で
ゲームザッシシカミテナサソウダ
240:名前は開発中のものです。
06/02/02 14:08:57 XgvKezvD
メルブラって某製作所様ですよね。
アーケードでの開発経験のある方もいたんですか。
やぱ凄いですねぇ。
QH99とか、かなり面白かったし。
241:名前は開発中のものです。
06/02/02 14:14:17 AsUIStYE
渡辺製○所?QOH?
242:めかる ◆ESz/5bpU46
06/02/02 14:37:18 rrS3hwBn BE:42185322-
ごめん混じった
いかんな
寝よう…
243:名前は開発中のものです。
06/02/02 14:42:10 XgvKezvD
おーい、なにとなにが、どう混じったんだよう ^^
244:名前は開発中のものです。
06/02/02 15:45:49 5ZYEgEdW
>>1はやっぱり無謀だな
素人がゲーム作りなんて無理だろ
もし>>1が俺の友人なら絶対に止めてるぞ
ただ悲しいかな>>1と俺は赤の他人
だからいっぱい応援しちゃう
がんばれ、面白いゲーム作ってくれよな
245:名前は開発中のものです。
06/02/02 15:52:05 186AbvVy
>>244
お前はこのスレを1000回見直せ
246:名前は開発中のものです。
06/02/02 16:09:20 9zwzEZQV
本気で「思っているだけ」という罠
>>1
おまえにゃ絶対無理です
247:名前は開発中のものです。
06/02/02 16:17:49 akHZjCb1
素養が無いのにいきなりは無理でしょう。
でもほとんどは起業してみないとわからないことばかりだろうから
PCアプリとか同人とかでやってみては?
という流れになってる。
まあ、レスを選んで読んでいる感があって資質も今ひとつ不安だ。
248:1 ◆M51PWIm.qs
06/02/02 19:00:29 CIXwytGA
トリアーエズに関してはガンダム世代なので・・・
249:1 ◆M51PWIm.qs
06/02/02 19:02:31 CIXwytGA
特に格闘やりたいってわけじゃないです。
ただ仲間は格闘作ってるので。
ゲーム会社経営に必要な資質とスキルってなんだろう・・
コネとかだったらどうしようもないのかな・・
250:名前は開発中のものです。
06/02/02 19:08:00 NIBKyGmg
>ゲーム会社経営に必要な資質とスキルってなんだろう・・
ちょ、今までのレス超スルーwww
251:名前は開発中のものです。
06/02/02 19:24:21 ttUhH2vy
てんでに勝手なこと書いてるだけだから
誰にもわからないさ
252:名前は開発中のものです。
06/02/02 19:26:51 XgvKezvD
スルーってわけじゃないっしょ。
>>249
ところで今の仕事は何系で、>>1さんは主にどんなことやってるんですか?
あと、入社何年目ぐらいですか?
253:名前は開発中のものです。
06/02/02 19:35:02 PXqwLlPS
一晩明けたら>>1を叩くスレになっていてワロタ。
みんなゲ製板としては>>1を応援しようぜ。
少なくとも>>1は自腹切って、バイトなり社員ととして、
どっかの誰かにゲーム製作漬けな日々を過ごさせてくれるんだ。
これは感謝するに値する自己犠牲的行為だ。
254:1 ◆M51PWIm.qs
06/02/02 19:51:29 CIXwytGA
>>252
一応会社経営してます。
会社ってほどでもないけど・・不動産です。
あと食品販売会社の役員も
255:1 ◆M51PWIm.qs
06/02/02 19:52:07 CIXwytGA
スルーしてるわけじゃないんですが・・
256:名前は開発中のものです。
06/02/02 19:58:41 NIBKyGmg
うわ、脱サラして起業するんじゃないんだね。
ツマランなあ・・・
257:名前は開発中のものです。
06/02/02 19:59:06 XgvKezvD
おおお、今自由になるお金があるってことは、
現在の仕事は黒字気味ってことですよね。凄いじゃないですか。
それで違う業種にチャレンジするなんて、ベンチャー精神溢れすぎだよ。
不動産屋さんは>>1さんが創業されたんですか?
258:1 ◆M51PWIm.qs
06/02/02 20:19:41 CIXwytGA
はい、バブル崩壊後に創業しました。
それから友人と一緒に出資して食品販売の会社を。
ほとんど友人にまかせっきりですが。形だけの役員で給料泥棒してます。
>>256
つまらないですか??
259:名前は開発中のものです。
06/02/02 20:29:26 6ifGyo7x
こんだけ凄まじい数のやめとけレスを適当に流して
ポジティブな意見に耳ダンボなあたり相当な楽天家だな
260:1 ◆M51PWIm.qs
06/02/02 20:31:46 CIXwytGA
いや、やめとけっていう意見がものすごいんで軽くあきらめかけです・・
ものすごい閉鎖的な業界なんですね
261:名前は開発中のものです。
06/02/02 20:37:57 NIBKyGmg
>>258
無謀な挑戦なら面白いけど、リスク少なそうなのがわかったからなあ。
ウォッチャとしては残念、てことです。
262:名前は開発中のものです。
06/02/02 20:40:40 lddJgJYN
閉鎖的というか知識なし、かつその回りの連中のスペックが分からないのでは
誰も勧めることは出来ないだろう
他人なんだからやってみて玉砕してみろ、という流れにならなかったのは
ここの住人みんなやさしいのだね
とりあえず、すでに業界入りしてるところに出資するのが一番
それでどういう感じなのか会議など発言しなくていいから聞いてるだけでいい
それで1年後やれるように感じたら立ち上げなされ
263:名前は開発中のものです。
06/02/02 20:40:53 XgvKezvD
バブル後によく不動産始める気になりましたね。
土地建物の価値が再度上がる保障なんて、どこにもなかっただろうに。
商才のある人のようだし、ぜひやって欲しいけどなあ。
質問ばっかで申し訳ないんですけど、、
ゲームが好きだからやりたいんですか?
それとも、投資的な意味合いも強いんですか?
264:名前は開発中のものです。
06/02/02 20:41:26 iX4HvRmb
今の会社はそのままで、余剰資金でちょっと株やるぐらい
の気持ちで手を出せばいいんじゃないの。
実績がないところに投資するのは、かなり投機的だから
気をつけてね。
265:名前は開発中のものです。
06/02/02 20:50:06 PXqwLlPS
本当に不動産とかやってるなら、営業とか交渉事は得意なんだろ?
あしたチョロっとSCEや任天堂に電話して、
携帯機をターゲットとしたゲーム作成会社作りたいんですが、
って聞いてみたら?
(PS3やXBox360で格ゲー出しても惨敗確定と思われ。
266:1 ◆M51PWIm.qs
06/02/02 20:51:46 CIXwytGA
>>262
出資ですか・・・
とりあえず回りの連中のスペックは近日中に分かるようにします。
>>263
両方ですね。6:4くらい。
というのもエンターテイメントっていうのは経済的な成功が無ければ虚しい気がします。
>>264
同人サークルとかに出資はしたくないですね・・
267:1 ◆M51PWIm.qs
06/02/02 20:53:28 CIXwytGA
>>265
多分門前払いですね・・
ある程度の知識が無いとなんだこいつってなるでしょう。
268:名前は開発中のものです。
06/02/02 20:57:54 B7D+5rHO
同人サークルに出資したくないって言っても
1の知り合いもプロとしての経験がないなら同人サークルと同じかそれ以下だろ
四の五の言わずにさっさと起業しろ、当たるも八卦、当たらぬも八卦だ
269:名前は開発中のものです。
06/02/02 21:06:23 186AbvVy
とりあえず、製作を行う奴らのスペックやゲームの出来がわからんと
どうしようもないな。わかるの今週末だっけ?ワクワクo(゚ー゚o)
270:名前は開発中のものです。
06/02/02 21:12:30 Cs8S38VU
ゲームの知識が無い1さんが仲間にスペックを尋ねても、美味い具合に誤魔化されるだけじゃねぇのか?
271:名前は開発中のものです。
06/02/02 21:21:17 qk8RyNSP
なんでそんなに1>>は同人系を嫌うのか
同人=エロだと思ってないか?
同人=セミプロみたいな感じだと思うのだが
272:名前は開発中のものです。
06/02/02 21:22:49 QIg8HLVd
ゲーム内容に口出ししたい、PS3で出したい、同人はヤダ
この三点がどうにかなれば見つかりそうだと思うけど妥協してみてはどうでしょう
同人が嫌な理由・・・いろいろ思いつくが何ですかね?
作るのは3D格ゲーということですが
作り始めてるなら当然メンバーはPC持ってるでしょうし
初期投資は3Dソフト一つと+αぐらいじゃないですか?
初めて作るなら初期費用で100万もあれば十分すぎると思いますよ
もしメンバーにPCがなくてVCやフォトショ等がない場合
それぞれに買い与えてたら500万ぐらいいくでしょうが(人数による
高価な機材やツールを与えてもたぶん使いこなせないと思いますよ
MAXやMAYA使いこなすだけでも(だけってのは失礼ですが
多大な時間がかかり、かなりの物が作れると思います。
273:名前は開発中のものです。
06/02/02 21:23:47 6ifGyo7x
>>271
同人=エロに近いのも事実だし同人=セミプロとは程遠いって聞いたぞ。
一部の十分な技術を持ったところならエロ無しで裁けるが
アマチュアの中でも平均以下の技術しかなくて
エロ絵に頼らざるを得ないところが多いとか
274:名前は開発中のものです。
06/02/02 21:26:36 qk8RyNSP
>>273
そうか、漏れは今までとんだ勘違いをしていたんだな
275:名前は開発中のものです。
06/02/02 21:46:20 9zwzEZQV
>>1を見てるとなぜ詐欺がこの世から消えないのかよくわかる
もうこんなアホはとっとと1億ぼったくられて終わればいいと思うよ
夢見る前に現実見ろや
糞スレ終了ageんな猿
p.s. ぼったくられ先は日本企業にしといてね
276:名前は開発中のものです。
06/02/02 22:00:11 PXqwLlPS
Windowsで格ゲー出すとして、同人を嫌う理由が…
ふと思ったのだが>>1の同人ソフト観は、
「5.25インチFDDにシール貼って透明袋に入れてメッセサン○ーで売ってる」
あるいは
「(略)…パソケで売ってる」
ようなイメージなんじゃないだろうか?
277:名前は開発中のものです。
06/02/02 22:03:29 qWBpGZ9Z
お前ら、もっと優しくしてやってください。
>>1が尻込みしたらどうすんだよ。
せっかく市場に1億流れそうなんだから嘘でもその気にさせないと駄目だろ。
あとに続くアホが出てくるくらい夢を見せてやらなきゃ。
278:1 ◆M51PWIm.qs
06/02/02 22:50:51 CIXwytGA
同人と聞くと脱力感を覚えます。
要するに作り手と買い手の対面の関係ということだよね・・
279:名前は開発中のものです。
06/02/02 23:11:13 GzMK2XYP
13年ゲーム業界にいてフリーになったオレが来ましたよ
ゲーム起業コンサルタントしてあげようか?>1
起業のみならず、役員待遇で運営相談役でも良いよ
ただし、ギャラ高いけど
280:名前は開発中のものです。
06/02/02 23:18:31 aoqj+mgC
さっそく詐欺師が一人釣れたようだね
281:名前は開発中のものです。
06/02/02 23:27:37 PXqwLlPS
>作り手と買い手の対面の関係
最近はインターネットってのが流行りらしくて、
なんと!
ネット上で同人ゲームの販売もできるらしいぞっ!!!
282:名前は開発中のものです。
06/02/03 00:35:36 DieLK52I
>>278
比較的リスクが少なくユーザーのハートの掴み方の研究ができ、
スタッフにゲーム製作の経験を積ませることができて、
その上冒険しやすい環境で、成功できるなら収入も馬鹿に出来ない。
様子見という意味では、同人というのは非常にイイと思うのだが。
お知り合いがワナビでないことを確認する意味でも有効。
彼らは予定通りにゲームを完成させる能力をもっているのか。
そして完成品のゲームは商品力をもっているのか。
趣味でやるならどうでもいいんだけど、数千万かけるわけでしょ?
283:名前は開発中のものです。
06/02/03 01:01:09 z2Bh7CKp
同人でも利益出れば税金払わないと駄目だし形態としては個人事業だからな
284:名前は開発中のものです。
06/02/03 01:07:36 /Du45AP7
何度も何度も言そして上でもいわれてるように
同人で試験的にやってみるっていうのが一番良いと思うけど
DSの「大人のDS」だとか犬のヤツみたいなライトユーザー向けのものならともかく
格闘ゲームなら同人でも十分商業化へのシミュレーションになりそうだけど・・
やっぱりある程度段階を踏むべきかと。
しかし一億も出資できるって・・・羨ましい。
285:名前は開発中のものです。
06/02/03 01:07:58 RrjVzF+o
200万以内なら確定申告してるやつなんてまずいないでしょ。
286:名前は開発中のものです。
06/02/03 01:10:56 z2Bh7CKp
課税所得が出た時点で何歳であっても払うのは当たり前
287:名前は開発中のものです。
06/02/03 01:15:46 CBR+EOqk
法人なら最初にかかった経費を3年くらい繰越できるから法人にした方が得な場合はあるよ。
ただ最終的には利益(売れるもの)が出ないと悲惨だけどorz(俺のことだが)
288:名前は開発中のものです。
06/02/03 01:17:48 RrjVzF+o
絶対にばれないよ
289:名前は開発中のものです。
06/02/03 01:23:53 z2Bh7CKp
>>288
犯罪自慢オメ
290:名前は開発中のものです。
06/02/03 01:32:07 RrjVzF+o
必要悪だよ。
どこの商店のおっちゃんでもやってる。
291:名前は開発中のものです。
06/02/03 01:44:50 z2Bh7CKp
事業していたら課税所得があるなしにかかわらず申告しなきゃならんのだから
課税所得が200万もあったら税金はらわんといかん
課税所得を0にする、というのならたくさんあるのだろうが
どこの商店のおっちゃんも課税所得があって税金払ってないということはしてない
292:名前は開発中のものです。
06/02/03 01:46:43 RrjVzF+o
僕はそうは思わないね。以上
293:名前は開発中のものです。
06/02/03 01:49:44 ZUbsmyeF
>>1
漫画や音楽業界でもそうだろうけど、業界入りを目指して、
持込をかける人やバンドはそれこそ星の数ほどおりますが、その大半が、途中で挫折するか、
業界に入れても、誰もきづかないうちに消えていく。
(当然だけど売れているのは一部のトップグループだけだから)
そんな中で、自分で書いた漫画や、曲を作った人がどうなるかは言わずもがな。
個人なら田舎に帰ってお仕舞いかもしれないが、会社だと倒産になる。
基本的に会社である以上は、安定した商品仕入れ&商品販売は必須。
ところがゲームはその両方とも確保するのが非常に難しい。
起業はたいていそうだけど、ゲームはその中でも群を抜いて低確率のギャンブル。
皆が同人を進めているのは、そのギャンブルのルールも解らんうちに金を捨てるより、
勉強として、ルールを覚える意味で作ってみろと言っているですな。
今不動産という事で、そこでの業務見通しが立っていて、遊びでやるならいいとは思うけど、
虎の子であるならば、もう一度考えるべき。
今でなければできない理由があるならいざ知らず、
売る商品の出来も解らない(顧客に受け入れられるかわからない)
安定供給も不明と言うのでは確実に外れると言ってよいギャンブルかと。
294:名前は開発中のものです。
06/02/03 01:52:48 ZUbsmyeF
>>293
orz
×そんな中で、自分で書いた漫画や、曲を作った人がどうなるかは言わずもがな。
○そんな中で、自分で漫画を書いた事がない人や、曲を作った事がない人がどうなるかは言わずもがな。
295:名前は開発中のものです。
06/02/03 02:11:11 DieLK52I
まぁ、同人で売らなくていいからゲームは作らせてみるべき。
グラフィックとかは最低限、演出関連も無しでかまわんので、
ゲームとしての面白みがわかる叩き台を。
見込みがあるなら、その上で見た目の派手さやボリュームを
商品価値が出るところまで高めて貰えばいい。
296:名前は開発中のものです。
06/02/03 06:19:38 y0K0WAtU
やりたいんなら、すぐに会社作るといいよ。
自分の金なんだから好きに使えばいい。
297:名前は開発中のものです。
06/02/03 07:06:23 4o0aSTs+
俺様でさえできないんだからオマエなんかにできるわけないだろプ
まで読んだ
298:名前は開発中のものです。
06/02/03 07:12:25 QTJwlLlm
>249
現状、開発スタッフのコネがないとどうしようもない。
そのコネを作るためにまず同人でなにかやってみろとみんな言ってるんだろ。
仲間仲間といっているが、全然使えない奴と一緒に何かやろうとするほうが遥かにリスクが高い。
素人仲間が飲食店やりたいからと言ったら金出資する気になるか?
ゲームだからといって他の業種と変わるところなんてそんなにないぞ。
299:名前は開発中のものです。
06/02/03 07:31:32 DFf0Z/Km
パソコンゲームの初期の頃を思い出すな
いろんな会社が出ては消えていった
中には酷い出来のものもあった
300:名前は開発中のものです。
06/02/03 10:01:34 U6gDQ7To
同人嫌!でゲームつくるなら
最初からプロを何人も抱え込まないといけない。
ところで
この前急な用事でSE探してる奴がマ板にいた。
ネットでフリーランスのSE探すにはどうすればいいのか?
つ楽天ビジネス
って感じだった。
ノウハウも無しに最初からプロを使うと金がかかって
余計に失敗できない。
それでも始めたいなら
ゲーム会社の経営のプロを雇うしかない。
301:名前は開発中のものです。
06/02/03 16:28:34 NmltexKO
同人が嫌とか、そういう問題ではないだろ。
現状、たとえ、法人で開発しても、ユーザーからみたら
「同人」ソフトだろ。
あと、業界が閉鎖的って...
今やろうとしていることは、森ビルに電話して
「今度、不動産会社をつくるんですけど、ヒルズの38F
を扱わせて欲しいんです... えっ?テナント?
今、友達が探しています。」って言ってるようなもんだろ。
これを聞いた人に、それは無理だろうって言われて、
業界が閉鎖的って言うのは(ry
302:名前は開発中のものです。
06/02/03 16:53:39 Fh51S7xl
つか板違いの単発スレを立ててageまくってる時点でアホ決定なんだけどな。
トリはちゃっかり付けてる所を見るとネット初心者じゃなくて完全な真性バカ
303:名前は開発中のものです。
06/02/03 16:58:17 rEUSA5j3
なぁおまえら
>>1ってどう見てもただ金もっただけの企画厨だろ?
同じ企画厨でも金もってるだけでこの差か
こりゃ次から企画スレたてるときは一億円もってますとか
ほざくのがミソだなw
304:名前は開発中のものです。
06/02/03 17:04:34 okhKfEFo
金持ってなら企画厨でも話だけは聞きたくなる
305:名前は開発中のものです。
06/02/03 17:10:17 U6gDQ7To
むしろ本当に持ってるか見せろとかなりそうだな。
306:名前は開発中のものです。
06/02/03 17:19:05 NmltexKO
まあ、本当に金があって、やる気があるなら
まずは、税理士/弁護士とかに相談だな。
運が良ければ、顧客にゲーム制作会社とかがあるかも。
企画厨ってほどの企画か?
企画が無いから代わりに企画してやる
ってのがこのスレだろ。
307:名前は開発中のものです。
06/02/03 17:21:23 0OsLYYYs
>>1さんがんばれ~
308:名前は開発中のものです。
06/02/03 17:41:42 G1hrMYj9
自分は>>122ですが1さんはやってみるべきだと思います。
確かに認識が甘いところもあるかもしれませんが、
それを本業とするわけでないのならお金は失っても次がありますし、
仲間は仲間であったのか、メンバー入れ替えの必要性などもわかると思います。
それを考えれば決して全てが無駄になることはないと思います。
とにかくガムシャラに頑張ってみてはいかがでしょうか?
309:名前は開発中のものです。
06/02/03 17:43:40 3UpqE9LW
ゲームは2兆円市場らしいが、トップの1万人だけがいれば
その半分の売り上げはたたき出せそうな気がする
人材を確保するのがこれほど難しい市場も珍しいのでは
310:名前は開発中のものです。
06/02/03 17:53:56 rEUSA5j3
企画にすらなってないなら企画厨以下じゃねぇか
なおさら板違いだと叩くのが普通だろうが
少なくともこの板ではデフォなのに
金持ってると言うだけでこの違い
おまえらどうしちゃったの?頭大丈夫?
>>1の挙動を>>1から全部よんだ上で言ってるのか?
猿がいくら金持ったところで会社設立は無理だよ
311:名前は開発中のものです。
06/02/03 17:58:39 wdE0Xf80
>>310は頭は大丈夫か?
金があれば会社は作れるし設立は十分可能。
たとえ短期間で倒産しても、設立は設立。
312:名前は開発中のものです。
06/02/03 18:01:19 G1hrMYj9
>>310
そもそも猿並の頭だったらお金そんなに持てないから。
まぁそのかわり>>1にはそれなりの誠意や情熱を見せてもらいたいよね。
313:名前は開発中のものです。
06/02/03 18:03:31 1Ap42T2u
>>310
金と人気への嫉妬か?こういう人間は会社作るどころかぶっ潰すから困る。
314:名前は開発中のものです。
06/02/03 18:05:29 3UpqE9LW
>>310の人気に嫉妬か?
315:名前は開発中のものです。
06/02/03 18:33:00 Fh51S7xl
>>310みたいな厨に>>311-313のような厨以下の釣られ方をする奴らがいるから困る
本当にゲ製板は地獄だぜ
316:名前は開発中のものです。
06/02/03 18:50:05 CBR+EOqk
>>1は経営者だから法人化と個人事業の損得を考えたうえで会社化の方が良いと思ったんでしょ?
人を雇ったりゲームのような開発が数年かかる場合は経費のことを考えても法人にする方が徳でしょ。
このスレ読んでると経営者がほとんどいないのが分かるよ。
経験が無いから当然リスクはあるけどそれでも資本金の範囲内のことだからね。
ゲーム開発は他の業種にくらべても設備投資はかからないほうだし、
廃業してもPCやソフトの個人でも使える資産は残るからリスクは少ないほうだと思うよ。
一番の問題は優秀な人材を集めることなのは確かだけど。
317:名前は開発中のものです。
06/02/03 18:50:41 NSz+kDX/
なあに、かえって免疫力がつく
318:名前は開発中のものです。
06/02/03 19:02:10 f0uv1yce
経営者がほとんどいないことは読まなくてもわかるよwww
319:名前は開発中のものです。
06/02/03 19:02:29 rEUSA5j3
設立が可能ならこのスレは存在しない
お金は持ってるだけじゃなにもできない
設立する脳みそすら持ち合わせてないんだよ
俺たちの意見が反映されるならすでに>>1はここにいないはず
これいじょう>>1に何を期待するのか?
おまえら天然ですか?
320:名前は開発中のものです。
06/02/03 19:40:28 CBR+EOqk
そういえば俺も起業する前に某板にスレ立てて尋ねてみたよ。
その板にいるプロの反応は「無理」とかがほとんどだったけど逆にチャンスだと思ったけどね。
安心感抜群の7&11のフランチャイズでも閉店するところが多いんだから本人次第でしょ。
2ちゃんには理系至上主義みたいな輩が多くて「経営者が文系だからダメ」みたいなこと言うけど、
実際に会社を運営するとなると商法や会計などたくさんのこと勉強しないといけないし、
お金があると税理士とかに頼めて時間が節約できるから便利だよ。
>>1への提案としては賃金の安いインド人とか雇ってみたらどうかね?
321:1 ◆M51PWIm.qs
06/02/03 19:45:51 /MGz82WP
金持ってるとはいっても結婚もしてないですし
ただ貯めこんでたってだけですから。
一応経営者、役員をやってきたけど経営っていうのは事業内容によって全く違うんですよ。
当たり前だけど。
そーいった点を考えても新規参入が非常に難しそうではあるなというのが今のところの感想です。
同人で腕試しというのはいいアイデアだと思います。
同人とはいえ、法人化してやらなきゃ駄目ですよね??
322:名前は開発中のものです。
06/02/03 20:27:14 0OsLYYYs
インド人w
323:名前は開発中のものです。
06/02/03 20:29:39 f0uv1yce
インド人と同人!! そういうことだったのかああ!!!
324:名前は開発中のものです。
06/02/03 20:35:46 IlosIpjP
>>321
もちろん法人化した方が税金面で有利。
ただ、それだけ売れるかどうかは疑問だけど、練習なんだから
法人でやってみるのがいいんじゃない?
325:1 ◆M51PWIm.qs
06/02/03 20:37:03 /MGz82WP
インド人はちょっと・・
326:名前は開発中のものです。
06/02/03 20:46:05 NmltexKO
当面(少なくとも商品が出来るまで)は、
大きな出費が無ければ、個人事業主の方が...
法人だと、売り上げがなくても人件費とかがあるよ。
で、もし、店頭販売とかをするようなら、
その時に法人化してもいいんじゃないかと。
ソフトを会社で買い上げる形にすれば、
その時点で、ある程度、プログラマにも還元できるし、
経費とかも使えるようになるし、
あと、店・流通との交渉もしやすくなるとは思う。
327:名前は開発中のものです。
06/02/03 21:04:05 jtexZsDY
ここでインド人を右に!
328:名前は開発中のものです。
06/02/03 21:23:04 F7YNGZY6
インド人は数学が得意で英語もペラペラだから米国向き。
中国のどっかで日本語練習してPGに仕立ててるところがあったから、
>>1の場合ソッチのほうがいいな。
329:名前は開発中のものです。
06/02/03 21:31:32 0OsLYYYs
どうしても外人使わなきゃいけないのかよw
330:名前は開発中のものです。
06/02/03 21:37:24 PfZ1hzHb
インド人、in同人
なるほど、そういうことか
331:名前は開発中のものです。
06/02/03 22:02:53 0OsLYYYs
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
332:名前は開発中のものです。
06/02/03 23:46:10 hif/3vqR
とりあえずゲームが9割完成してから考えたらいいよ
ゲーム作ってる友達がいるだけでゲームを作りだしたわけじゃない
法人化より企画書書けよ
333:名前は開発中のものです。
06/02/04 00:57:44 stVAQzzR
友人とやらの技術レベル・人材の確保っていう重大な懸案が残ってるのに
経営やら経費やらの話を始めてる奴は業界以前にゲーム製作舐めてるとしか思えん。
だから文系いらねえって言われるんだよ
334:名前は開発中のものです。
06/02/04 00:58:36 6V9Vql3V
>>321
まあここまで来たらネタかもしれんけど、法人化云々の前に人のアテをどうにかしろ。
335:名前は開発中のものです。
06/02/04 01:07:38 Cickt21m
インド人(日本語話せなくても可)の優秀なプログラマってどこで出会えばいいんだよ
いたらマジで雇いたいんだが。まさかニューデリーまで行って探せとか言わないよなorz
336:名前は開発中のものです。
06/02/04 01:27:07 Ux0OSOvp
>>335
英語が話せるなら、そいつらの派遣会社があるぞ
337:293
06/02/04 01:44:22 QOY78M3x
>>1
叩かれてますねえ。
まあでも本気であれば、ただの雑音、気にする必要はないかと。
> 同人で腕試しというのはいいアイデアだと思います。
> 同人とはいえ、法人化してやらなきゃ駄目ですよね??
ここら辺は自信とお金のバランスかな。
先も書いたが、見通しを立てる為にやる物でもあるので、
法人化は、お金に余裕があるならやってみた方がいいかと。
商品を完成させるプレッシャーにもなるし、前に進むための刺激にもなるでしょう。
ただ、完成させても、そこでやっと1/3程度です。
広告、営業、販売、会社維持(ここら辺は経験が生きてきますね)等々が残っています。
商品の性格を見据えて色々シミュレートしてみるのが良いかと。
後余談ですが、リスクを抑えるならオリジナルを進める、メーカーではなく、下請けから始めるのもありです。
作りたいものを作れるようになるには時間がかかりますが、手堅く技術とノウハウが蓄積できます。
作っている商品が仮に売れなくても、そういった下請け営業をかける分には武器になるかと。
338:名前は開発中のものです。
06/02/04 01:56:45 GXkxvW/s
って、いうか「ともだち」ってなにやってるんだ?
無職ならバイト待遇でおkだと思うが。。。
>>1と同年代で会社員なら、無職になれと言うのは酷だ。
まぁ、マジで退職する5秒前なら別だろうが。
会社員の受け皿として会社作りたいなら話としては判るが、
新しく作った会社が存続する可能性は果てしなく零に近いから、
無職になれというのと同等だな。話は話でも無茶な話だ。
スッパリ会社設立は諦めて手を引くのが友情ってもんだ。
339:名前は開発中のものです。
06/02/04 02:07:28 U8Z2ZhkJ
おれは友情を継続したい相手とはゲム作らないようにしてるモナ
あと2chでは雑音も多いからあまり悩むとはげてくるモナ
でも雑音に似てる経験者の忠告もあるから情報の取捨選択が重要モナ
340:名前は開発中のものです。
06/02/04 02:09:44 Rx4FRJMY
すっかり忘れていたが、会社法が改正される現時点で
会社を興すのは?だと思う。
まあ、改定前に有限会社を興すのが勧められるケースも
あるが、ここら辺は、税理士とかに相談した方がいい。
あと、会社にしたらリスクが無いと考えるのは
かなり、あまい。現実、零細企業だと、借金は
経営者の個人資産が担保になることが多くて、
負債を抱えて倒産したら、まず、すっからかんになるよ。
まあ、>>1が経営者とか役員なら、
これぐらいのことは知っていると思うが...
341:名前は開発中のものです。
06/02/04 02:27:05 IZltBHyU
友人に「退職して失業保険が効いてる間に開発しろ」って言ってみれ
それで良いって言うなら一緒に心中してやれ
342:ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
06/02/04 02:41:24 ROoSoGrF
脱サラしてラーメン屋開くオッサンがいるとするじゃん。
そん時まずは、うまいラーメンが作れるかどうかじゃん。
>>1はオーナーで直接作らないにしても、作れそうかどうか。
金さえ積めば人は集まるが、でも人を見極める必要がある。
XBOXなんてあれだけ資金があっても上手くいかないんだから。
というわけで、フリーでこんだけ作れるぞ、というところが出発点。
>>1はラーメンを醤油にするかとんこつにするかも決まってないのに、
屋台(同人)は嫌だ、というハコモノ主義で、それはたぶん上手くいかない。
343:名前は開発中のものです。
06/02/04 03:20:12 QJNK6Nfh
>>1は空き時間に趣味でサッカーやってる友達集めてJ2に参加するようなもん
その前に地方リーグからやろうよ
344:名前は開発中のものです。
06/02/04 03:25:33 GXkxvW/s
同人だと会社なんて作るまでも無いし、
その友達だけで完結してしまい、
>>1が関与する余地が無いのが問題なんだよ。
345:名前は開発中のものです。
06/02/04 04:08:02 VE4RYTd9
確かに同人でやるなら>>1の存在理由など何もないわな。
むしろリスクを負わないで参加する奴なんて邪魔なだけだろ。
仲良しクラブのつもりならそれでいいんだろうが。
346:名前は開発中のものです。
06/02/04 05:56:33 yCOvC2Il
>>1タン降臨待ち~
やっぱみんないい商品を作れるか否かに疑問を持ってるようですよっと。
いい商品を作れるか = いい人材を集めきれるのか
てことで、これから紹介してくれるお仲間さんのスペックが超重要みたい。
347:名前は開発中のものです。
06/02/04 07:07:34 VE4RYTd9
でもサッカーに例えるなら本気でJ1に参加できるチームを目指すのか
地方のリーグで我慢するかで経営戦略なんて変わると思うけどね。
天皇杯に挑戦する権利はどこのチームにもあるがJ1参加(コンスタントな勝利)はありえねえ。
優良企業は会社が小さい時から既に優良な会社の場合が多いらしい。
磐田なんかもJ2からJ1に入ってきた時すでに横綱サッカーだったし。
本気ならリスク覚悟でリクルート(中途採用ね)や人材派遣に金を投資するべきだね。
と言ってもここまで読む限り>>1にまともな経営者になる素質なし。
3000万じゃ人件費ですぐ資金難だろうし>>1があまりに無知だろ。
不動産って競売屋あたりか?
348:1 ◆M51PWIm.qs
06/02/04 07:46:24 csCD+wAA
友人はみんな普通の会社員です。
とりあえず明日会っていろいろ見せてもらうことになっているので
遅くとも月曜日には何かしら見せれると思います
349:名前は開発中のものです。
06/02/04 08:02:57 Gf9ZDFKN
これ以後>1が友人に聞いておくべきことを羅列するスレになります
350:名前は開発中のものです。
06/02/04 11:34:18 gortzieq
これで友人達の実力が同人ゲームサークルここだけはやめとけスレのレベルだったら爆笑だな
351:名前は開発中のものです。
06/02/04 11:35:09 BW5/uJHs
それぐらい想定の範囲内だよ。
352:名前は開発中のものです。
06/02/04 12:09:06 PI+Xf0Om
事業計画でしょうね。
最も極端で最悪な例を下記に
1さん
「会社起こすにしても、どういう計画なの?」
プログラマ
「1本5千円で1万本売って5千万!ウハウハ」
シナリオ
「そうなると俺が小説を書いて印税生活!ウハウハ」
グラフィック
「じゃあ、原画集にフィギュアもばか売れ!ウハウハ」
音楽
「サントラ作って、ナンパした女の子をCDデビュー!ウハウハ」
一同
「やってやれないことはない!俺らは天才だからなっ!」
…燃えてる素人さんが陥りやすい現象
353:名前は開発中のものです。
06/02/04 12:14:24 Brwu0Atx
インド人
「もすっ!!」
354:名前は開発中のものです。
06/02/04 12:17:40 2Zfc2/NC
>>352
プログラマが一番ひどい妄想してるな
355:名前は開発中のものです。
06/02/04 12:43:55 Cickt21m
その中ではインド人が一番使えそう。
つーか絵師とか音楽家はレギュラー陣化する必要なくない?プロジェクト毎に適材適所で雇えば。
356:名前は開発中のものです。
06/02/04 12:45:20 stVAQzzR
「やってみなきゃわかんないじゃん!!!111」系の奴が意外と少ないな
357:352
06/02/04 12:57:59 PI+Xf0Om
>356
基本は自意識過剰で妄想したので…
あと、映像演出が、
「ムービー化」を推すことも考えましたが、自作するっていうのはあまり聞いたことがないので、割愛しました。
358:名前は開発中のものです。
06/02/04 12:59:26 Rhkr3u2Q
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>1よ 頑張れ 失敗して泣いてる姿見てもう一度笑いたいwwwwwwww
359:名前は開発中のものです。
06/02/04 13:06:17 U8Z2ZhkJ
俺的には変なお茶がつきすぎたからさらさない方がいいと思う
どうせゲーム作った事もないのが知ったかでアドバイスするだけだから
360:名前は開発中のものです。
06/02/04 13:22:52 PI+Xf0Om
ゲームが作れる≠商売が成り立つ
たとえゲームが作れなくても、起業に関するアドバイスはできる。
今までのレスでは情報不足だが、1さんとスタッフの認識が甘いように感じるのは俺だけではないはず。
叩きのようなレスも、肯定的に考えれば、それだけ心配してくれているのでは?
むかつくから晒さない、では、まさしく子供の喧嘩だよ
361:名前は開発中のものです。
06/02/04 13:31:20 uk5qj/mk
>>356
>>1がもろにそのタイプなわけだが
本気なら2chでアドバイスなんて聞きません
糞スレ終了
362:名前は開発中のものです。
06/02/04 13:56:08 PI+Xf0Om
361
それを言ったら身もふたもないでしょ…
よって、再起動。
363:名前は開発中のものです。
06/02/04 14:02:26 stVAQzzR
前々からずっと思ってことだがなんでこの板って
口調が2chっぽくない奴が多いんだ
364:名前は開発中のものです。
06/02/04 14:21:46 TasoyCGI
他人の物まねで2ch用語を連発するのが恥ずかしいとしか思えないから。
リアルでもそのまま使っている奴がいるが、痛々しすぎる上に本人には自覚がない。
365:名前は開発中のものです。
06/02/04 14:28:22 stVAQzzR
お前が2cher=2ch用語連発だと思ってる事は良く分かった
366:名前は開発中のものです。
06/02/04 15:22:41 PI+Xf0Om
俺ならこう考えるけど…
スタッフ5名@月30万として
1月150万が人件費
3000万すべてをそちらに回せるとして20ヵ月保つ。
その間にヒット作、あるいは損益分岐点を上回るソフトが作れるならばやる。
できないならやめる。
ただし、完成するまで判断ができないのなら、みんなが言うように同人でスタートし、ノウハウを蓄積する。
367:名前は開発中のものです。
06/02/04 15:35:14 P0NrKXPl
>スタッフ5名@月30万として
バイト代としては(派遣社員程ではないが)高額、
社員の給料としては(年金保険賞与も含めた額だと)低賃金だな。
会社員→バイト転落じゃないとむりだな(妻子持ちはまずありえない
(あと開発室の賃貸料も考えないと。。
別に>>1と会社員sが腹くくって、
「もう中年だし、脳が衰える前に一本まともなゲーム作ればそれでいい」
くらい覚悟ならもう止めないが…あまりに無謀なので応援できないw
368:366
06/02/04 15:52:18 PI+Xf0Om
367
当然、家賃や水道光熱費などの費用を加味する必要はあります。
そうなると、開発費と企業の寿命が計算しにくかったため、あえて人件費のみの計算としました。
@30万も仮の数値であり、現状に則していません。
また、金の話より技術の問題という指摘がありましたが、経営中に技術は向上しても、資金がなくなれば、倒産決定です。
369:名前は開発中のものです。
06/02/04 16:00:13 P0NrKXPl
いや、そうムキになって「実はこうだった論」展開する事も無いと思うよ?
370:名前は開発中のものです。
06/02/04 16:09:08 cknninBW
いっそ、賞金総額1千万ぐらいの
コンテストでも開催すれば?
どうせ、自社開発のソフト1本じゃ、
商売的には苦しいだろうし、
少なくとも、話題性で社名は
売れるかもしれない。
371:名前は開発中のものです。
06/02/04 16:30:24 pwULmzVM
>>370
俺なら先に100-300万でラノベ募集して、それをゲーム化するなぁ
372:mifune ◆mCEJQ9Ki/Q
06/02/04 16:33:44 jnT0e5nx
なんかテレビで沖縄が新興IT企業支援してたぞ。オフィス代が半額とか。
最初はフラッシュとかでのWebネトゲがいいんじゃないですか・・・・
経営者も製作者もゲームに対してうるさい感性を持ってなきゃ駄目だな
なに、この僕が的確にアドバイスしていけば、100億なんて楽勝です
373:名前は開発中のものです。
06/02/04 16:34:29 P0NrKXPl
放送器材の不調のため、
月曜まで>>1の金の使い道を勝手に妄想するスレになっております。
しばらくそのままでお待ちください。
374:名前は開発中のものです。
06/02/04 16:40:50 jqxHPQiL
完全に沖縄で完結しないと、交通費が高くつきそう。
375:名前は開発中のものです。
06/02/04 17:05:53 OFrAmuVA
SCEの「ゲームやろーぜ」に応募する。
376:名前は開発中のものです。
06/02/04 17:32:16 ACCrJaLf
>>371
今のラノベ大賞のひどさを知っての放言か
377:名前は開発中のものです。
06/02/04 18:38:27 uk5qj/mk
そもそも>>1がこのような糞スレをたてたのも
40にもなって独り身だからだ
あまりにも寂しくて気が触れているんだろう
だからさ
会社作る前に嫁を作れ
嫁ができたら少しはしっかりするだろ人間的に
378:名前は開発中のものです。
06/02/04 18:45:35 38D8z0LE
40代の中年親父、
若いころに夢見たゲーム起業を、今から実現できないかと画策しただした。
資金は、3000万から1億が限度だった。
単に会社を建てるのではない。ちゃんと売れるゲームを作らねばならない。
そこで、2ちゃんねるで専用のスレを立てて批評を聞くことにした。
すると、無謀、ダメ元ならOK,ゲームやろうぜに応募しろ、
インド人使え、ラノベ募集、同人を買収、など、
様々な意見が飛び交った。
しかし、明確な将来性が見通せる意見は、何一つとしてなかった。
そんなこんなで一晩語り明かしてしまった。困った困った。
誰もが頭を抱えていやところへ、一人の婦人が口を挟んだ。
「私に良い考えがあります。どうか私に任せていただけないでしょうか」
長老達は、婦人に何ができるのかと一斉に
「やめときなさい、殺される」と消極的な事を口走った。
しかし婦人は「きっと上手くいきます」。と言い、引かない。
それほどならば、、、と、長老達は婦人に任せてみることにした。
翌日、いつものように大男がやってきた。
村人は皆、家の中に閉じこもり鍵を掛けていた。
そんな中、婦人は表通りに出て大男と対面した。
婦人を見るなり、大男はうなり声を挙げて襲いかかった。
「ああー、これは大変なことになる」と誰もが思った。
そのとき、婦人は一緒にいた息子に頷いて合図をした。
息子はオカリナを取り出し、ピーヒョロピーヒョロをふきだした。
するとどうであろう、大男はハタと立ち止まり、笛の音に聞き耳を立てている。
379:名前は開発中のものです。
06/02/04 18:46:35 38D8z0LE
♪ピーヒョロピーヒョロ
繰り返し笛の音が流れる。すると、ポツリポツリと、
大男の眼から涙がこぼれおきてきた。
「ああー、この音色は聞いたことがあるのら。
この音色は、ワシがまだ若かったころ、イランのフサンで聞いた音色ら」
そうである。賢きこの婦人は、大男のしていた腕輪から
彼はイランのフサンから夢見てやってきた。
そして、ある富豪の家に仕えていたに違いない。
そこでは、毎日をゲーム開発に勤しみ、
ある時はグラフィッカー、
ある時はデバッガー、
またある時はテスターと、
つまらない作業に追われていたのだ。
かくいう婦人も、かつて派遣社員で大手ゲーム開発の下請けをやったことがあった。
そこでは、毎日をラーマンで凌ぐ苦しい生活であった。
そんな彼女であるからこそ、大男の過去を見ぬくことができたのだ。
笛の音のメロディーは、実は「風の中で」であった。
涙を流している大男をみた村人達は、
「なんだなんだ。そんな恐ろしい奴ではなかったのか。
彼には音楽を解する心があったのか。
そうだ。みんなで音楽を聞かせてやろう」
と言い、みんな楽器を手に大男の周りに集まり迷いのダンスを奏でた。
URLリンク(www15.plala.or.jp)
するとどうであろう、兄弟がやってきてダンスを始めたではないか。
それ以来、大男は村人を守る強大な兵器となり魔王軍に立ち向かうハズであったのだった。
380:名前は開発中のものです。
06/02/04 18:57:59 P0NrKXPl
>そこでは、毎日をラーマンで凌ぐ苦しい生活であった。
ラーマンはそんなに不味いわけじゃない。
381:名前は開発中のものです。
06/02/04 19:16:17 38D8z0LE
ラーマンについて
URLリンク(scrapbook.ameba.jp)
382:名前は開発中のものです。
06/02/04 19:30:51 OFrAmuVA
>今のラノベ大賞のひどさを知っての放言か
ラノべってライトノベルの略?
ラノべの周辺は知らないんだけど、どうなっているの?
383:名前は開発中のものです。
06/02/04 20:26:28 HI7V5K7Q
会社持ってるんなら、その会社の定款に『ゲーム製作』ってのをつけ
加えて、そのための部署を作れば良いんじゃないか?
384:名前は開発中のものです。
06/02/04 20:29:47 HI7V5K7Q
>382
続々新人が出て、続々居なくなってる。
385:名前は開発中のものです。
06/02/04 20:46:46 QJNK6Nfh
>>378-379
全豪が泣いた
386:名前は開発中のものです。
06/02/04 21:02:47 nLiiNMAf
パブリッシャーがデベロッパーを搾取するこの時代に起業ですか。
387:名前は開発中のものです。
06/02/04 21:05:27 57a6R7pQ
>>383
いきなり会社にそんな部署が出来て、社長の個人的な友人が入社してきて、会社の金を浪費しだしたら
社員逃げるぞ。
388:1 ◆mF3BU0d0s6
06/02/04 21:30:01 fujERYaF
やっぱ無理なんですかねえ・・
ここのレス読んでると厳しさが伝わってきます
389:1 ◆M51PWIm.qs
06/02/04 21:31:04 fujERYaF
ありゃ、鳥間違えた
390:1 ◆M51PWIm.qs
06/02/04 21:31:47 fujERYaF
とりあえず明日の夜にいろいろと貼ってみます
391:名前は開発中のものです。
06/02/04 21:52:44 P0NrKXPl
会社つくれますかね?
↓
会社は作れるだろw
↓
ただし利益あげて存続させるなんて誰も保証できない。
↓
だから同人ではじめるとかより低リスクな方法を提案。
↓
>>1はどうしても会社にしなきゃ気がすまない。
↓
最初に戻る。
順調に糞スレ化へと邁進しておりますっ
392:名前は開発中のものです。
06/02/04 22:00:49 OFrAmuVA
安易に若手だけで固めた結果だったりして< 384
393:名前は開発中のものです。
06/02/04 22:40:54 38D8z0LE
>>391
これ読んで思ったけど、1は「ゲーム会社運営」をやりたいのね。
ゲームを作りたいのではない。
もちろん、ゲームを作りたいのもあるが、それよか、
「ゲーム会社を成功させたい」っていう希望だね。
では、ゲーム会社を成功させるにはどうしたらいいか。
それには、イイ!ゲームを作ることだね。
ということで、会社運営はゲームを作る為の1手段であって、
イイ!ゲームを作るのが先に来ねばならない訳だ。
ちなみに、ゲーム開発で絶対に売れる保証のあるゲーム企画は無い。
液晶テレビやソーラー発電とかのように、利便性を向上させるものではないから。
ここで1は躊躇してるんでしょ。保証が無いからってw
394:名前は開発中のものです。
06/02/04 22:48:29 38D8z0LE
世の中にはゲーム作りたいが資金と人件が無くてもわもわしてる香具師もいるから
見込みのつく香具師を探して投資すれば
395:名前は開発中のものです。
06/02/04 22:59:18 A3iMZe17
どっかのCMプランナーだかが思いついて作らせたIQや
仕事の片手間にほぼ開発費ゼロで作られたZOOKEEPER等、
異業種、経験なし、でも、作って業界に切り込むのは
絶対に不可能ではないと思われ。
まともなものが作れるのと、売るための人づてのチャンネル持っているのと
リターンを求めない謙虚さが必要だが。
396:1 ◆M51PWIm.qs
06/02/04 23:39:16 fujERYaF
>>393
そういうことですね・・・
>>394
それもちょっと考えてます。
そうなると友人たちは切り捨てに・・・
>>395
コネクションはさっぱりです・・
397:名前は開発中のものです。
06/02/05 00:07:34 T374ojXx
ばーっと流しで読んでみた。
1さん、物凄い情熱だねー。
今PS3(と、XB360)のライブラリ一式(グラフィック含む)書いてるけど、PS3でいきなりは止めた方がいいよ。
どこの会社も技術者不足。
喉から手が出るほど欲しい技術者ならそれ相応の報酬じゃないと新規の会社には絶対に来てくれない。
少なくても、俺なら年に800万以上貰わないと行かない。
それに格闘ゲームは顧客のパイが少なすぎる。
カプコンやナムコとか、もうメジャーなタイトルを持ってる会社以外が参入するにはリスクが高すぎ。
どんなに斬新なゲームシステムだろうが大手の宣伝戦略には勝てない。
あと >67さん の計算が大雑把な開発費。
ツールの初期投資だけでもグラフィッカー10人もいれば2000万ぐらい行くよ。
1さんに希望があるとすれば他業種からの参入ってところかな。
本当に真面目にやりたいならまずはDSで一本作ることおすすめ。
DSはハードがいっぱいでてるからマーケティングさえきっちりやれば売上も程度見込みやすい。
DSなら開発のハードルも低いし、何よりタッチペンやワイヤレス通信を使えば他にはない新鮮なゲームを作れる可能性が高い。
ユーザーは飽きやすいものだから、新鮮かどうか?っていうのが重要だよ。
最近のテレビで流行ってることとかもチェックして何が売れるのか?をきっちり考えればDSなら1本目からでも利益出るよ。
398:名前は開発中のものです。
06/02/05 00:56:01 yXGQTmOO
>>1
一々、人に聞いてないで会社起こせば良いだろ。
別に、倒産してブルーシート行きになろうが知ったこっちゃないがな(w
というか、>>1自身が客観的に見て
無名の会社が1億程度の資金でヒット作を作れると思うのか?
100%無理とはいえないとしても、99.9%無理だけどな。
まぁ、残りの0.1%で夢を追いたきゃ追えば良いがな。
399:名前は開発中のものです。
06/02/05 01:06:36 sDxBd9gw
大人のDSかんたん格闘ゲーム
でどうだ?
400:名前は開発中のものです。
06/02/05 01:17:22 yXGQTmOO
個人的には、倒産→無職。
そして、借金鳥に追われる日々&仲間からも命を狙われる事を祈ってるw
まぁ今の時代に、金だけ出して特に厳しい事(体力及び精神的)をしないで
利益を得ようと考えてる事自体笑える話なんだがな。
401:名前は開発中のものです。
06/02/05 04:22:52 aah0o3RO
同人に抵抗がある1の気持ち俺は分かるよ。
俺も30代後半だが、このちょい上の世代は青春時代には
同人なんて存在しなかったんだよ。同人が脚光あびたのは
90年代前半だろ?それ以前は腐女子だけがほそぼそとやってたんだっけ。
エロゲーだってpc9801のやつなんか、絵はしょぼいし大したのはなかった。
それが今エロだの萌えだのいってキッショク悪いエロゲーが
同人とかいって大量に作られてる。
変態的でリアルな絵のエロゲー。犯罪の元にもなっているという。
表現が行き過ぎて法律違反になってるエロゲーもあるのだろうが
数が多すぎるのか取り締まれない。
同人=犯罪=変態=気色悪いと思うのは当たり前。
同人=オタク=反社会的=社会不適格か?
ところが、同人でもまともなゲームも作られている。
メカしか出ないシューティングとか、まともな格闘もあることにはある。
いろんな情報調べてほしい。他のスタッフはゲームにも詳しいのだろうから。
相談してみたら理解が深まるかもしれん。
このスレで1が同人が嫌いらしいとずっとネチネチ言ってるやつは
たぶん変態趣味を否定された憤りからだ…としか思わないのが一般人で、
萌えとか秋葉原系であるということにプライド持ってる人、ってことか。
同人否定したら怒りで泣いちゃうような人なんだよね。俺は嫌いだけど。
ゲームの仕事やるのならユーザーにはこういうタイプの人間どうしてもいる。
防衛しなきゃ。あまり個人情報みたいなのここに書き込まないほうがいい。
402:名前は開発中のものです。
06/02/05 04:40:38 GzldL/Jv
>>401
その歳でビジネスの観点で物事を考えられないのはちょっと厳しいぞ。
403:ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
06/02/05 05:09:04 GPb8Rcax
別に否定されても誰も泣かないよ、2ちゃんなんだからw
ただラーメンを作る前にラーメン屋を作ろうとしてるから。
404:名前は開発中のものです。
06/02/05 05:29:11 l+K6IXnX
ふっふっふっ。
405:名前は開発中のものです。
06/02/05 06:47:04 TyhzBlXC
お友達様乙であります!
406:名前は開発中のものです。
06/02/05 07:24:24 Aw2ixa6b
スレが伸びるにつれてレベルもずいぶん下がったな。
1が毎回あげてるからアホがよってくるのかな。
それともどっか別のスレにリンクでも貼られてんのか?
407:名前は開発中のものです。
06/02/05 07:48:34 sDxBd9gw
さて釣り堀化してきたわけだが
スクショうpがあるまで
本人以外のとこで叩き合いですかね
408:名前は開発中のものです。
06/02/05 07:49:53 JcDoN3+x
つーか、根本的にこのスレ板違いじゃね?
409:名前は開発中のものです。
06/02/05 08:16:25 sDxBd9gw
試作品でテストプレイとかまで行くならば
この板であってると思う。
企業経営論とは違うベクトルだし、
ゲーム業界にはそれが許される甘さがあるし。
今後どこまで切り込めるかが、ちょっと見てみたい
410:名前は開発中のものです。
06/02/05 09:58:46 DsSVPmjz
ネットカフェとか、漫画喫茶とかが最近出回っているから、
その辺からゲーム開発販売に繋げてみたらどうでしょうかね?
ネットカフェ限定発売とか、そこのお店のPCだけに開発したゲームを
インストールさせてもらうとかしてみるのも手ですね。
建物や物件貸す代わりにそのゲームを利用者に買わせることをノルマに
させるって言うのはどうでしょ?
(これって違反ですかね?)
余談
…しかし、漫画喫茶と普通のホテル(ビジネスホテル)
の違いって何だろ?この間行った、
漫画喫茶のお店の床はベコベコだし、付いたてもなんかやばっかったぞ。
でも、一晩泊まること考えると漫画喫茶の方が遥かに安いから、いいけどね。
411:名前は開発中のものです。
06/02/05 11:25:06 OmnKTw4H
会社・職業のベンチャー板とか経営学板とかの方が合ってそう
412:名前は開発中のものです。
06/02/05 11:32:01 GzldL/Jv
>>411
あんなとこでゲーム会社特有の話はきけんだろ
逆に言えばあんなとこで聞けるようなアドバイスは価値が低く
ここでそれなりに聞けているんだから間違ってないということだ。
413:名前は開発中のものです。
06/02/05 13:16:58 l+K6IXnX
なんか終了に近づいてる気がする。。
414:名前は開発中のものです。
06/02/05 13:23:42 MGURgv92
月曜に何かうpしてくれるんでしょ。
このスレ住人がプギャーとなるか、
「ふ、ふん、まあなかなかじゃないの。私ほどじゃないけどね!」
とツンデレ化するかはわからないが。
415:293
06/02/05 13:57:51 OxUki03L
>>396
横レスだけど、ちょっと気になったので。
> >>393
> そういうことですね・・・
> >>394
> それもちょっと考えてます。
> そうなると友人たちは切り捨てに・・・
ゲーム会社を起こしたいのは構わないんだけど、どうにも意図や見通しが良くわからない
他業種、例えばジャニーズみたいな、アイドルプロダクションメーカーになるとして、
商品たるアイドルの仕入れ(スカウト)や、その資質を育てる事をどう考えているのでしょう?
切り捨てるのはまったく良いのですが、
それでは彼らの何を見てゲーム会社を作ろうと思ったのでしょうか?
(ノリと勢いでない事を祈ります)
そこを理解していないうちは、例えどんなに優秀なスタッフをそろえても、確実に失敗するかと。
> >>395
> コネクションはさっぱりです・・
まあ、コネクションは作っていく物なので
不利なのは間違いないが、増やしてはいける物かと。
416:名前は開発中のものです。
06/02/05 14:03:35 OxUki03L
>>410
> …しかし、漫画喫茶と普通のホテル(ビジネスホテル)
> の違いって何だろ?この間行った、
法的には宿泊施設かどうかの違いですな
宿泊施設になると、消防設備やら、保健所チェックやらが強化されます。(毛布は置けないとか)
まあスレ違いw
417:名前は開発中のものです。
06/02/05 14:47:08 gwH1cMLc
人揃えたり資金調達も企画の技術=ゲ製作技術だから
完全に板違いではないと思う
418:名前は開発中のものです。
06/02/05 14:48:36 /oOBbYAT
どの業界でもそうだけど、1さんがやってる食品だって不動産だって
試作品・モデルルームという「サンプル」が存在する。
それはユーザーに「これ需要があるか試してみよう」、「こんなんできますよ」って
実力を示す(試す)物である。
悪いこと言わない。皆言ってるとおり、ぶっちゃけ本番じゃなくてサンプル作れって。
419:名前は開発中のものです。
06/02/05 14:52:16 OmnKTw4H
大体からしてどうやって発売するつもりなんだろう?
420:名前は開発中のものです。
06/02/05 15:02:16 A+VqzozQ
自社ライブラリ等のテクノロジなんか当然無いわけだから
高くついてでも有能なフリーランス捕まえるしかない
421:名前は開発中のものです。
06/02/05 18:15:00 1k1jsX2T
金とアイデアを出してゲームを作りたいってことなら
グラフィック、プログラム、サウンド、
そのあたりはまとめてソフトハウスに委託すればいい。
企画スタッフも抱えてるとこなら、
ジャンルとゲームのイメージを指示すれば、まあ、なんとか形にはなる。
アバウトかつピンキリだが、PS2で人月100万ぐらい出せるなら、
開発をやってくれる下請けのソフトハウスは見つかるはず。
ジャンルやゲームの規模にもよるが、だいたい8千万~1億ってとこだな。
ただし、これは開発するだけの金額で、販売にかかる費用(宣伝広告費とか)、
ソフトの製造コスト(ロムの製造費、SCEへのライセンスフィー)なんかは別。
散々既出だろうが、素人が機材を揃えるところから始めるっていうなら
こんなもんじゃ済まないよ。
422:名前は開発中のものです。
06/02/05 20:25:29 lRlpZDnp
いっその事、国内ではかなり希少な廃スペックPC向けの硬派なゲームをだなry
>>420
コネか会社にネームバリューが無いと、通常より高く付く上に無能なのが来る可能性が高い気が
423:名前は開発中のものです。
06/02/05 23:06:26 LI9iatTI
>>1光臨マダー?
424:名前は開発中のものです。
06/02/05 23:14:27 W+0uz5WQ
まぁなかなか上手い釣りだったな
425:名前は開発中のものです。
06/02/05 23:45:26 cTCkdLH9
釣りでもネタでも良スレならいいが、、、
もうレスが出尽くした感があるな。
マジで月曜の夜あたりお友達ゲーうpされるかもしれないが、
いきなり商業Lvって事はないだろうし、
結局やりたきゃやれば?って流れになるだろう。
426:名前は開発中のものです。
06/02/05 23:56:57 3bVGznKV
>>1がいなくなったら、起業志望の奴も結構集まったことだし、
そういうスレにしよう。
427:名前は開発中のものです。
06/02/06 00:34:08 VlxzJpjB
自分もいつか会社を起すかも含めて色々考えているけど
やっぱりコネ使って製作会社の社長さんとか友人のプログラマーとかに
色々な話を聞くようにしてるよ。
利益を求めてこの業界に入るのは勧められないが
単純につくるのが好きでお金が余っているようならいいと思うということを言われるよ。
428:名前は開発中のものです。
06/02/06 01:00:56 nT9LoO63
うpされた画像次第では、更なる展開が見込めるのだが。
ネタにしてもマジにしても。
429:名前は開発中のものです。
06/02/06 01:47:29 9xnuhxnB
得てしてゲームは好きだが作り方を知らない人ほどお金を持ってて起業し無理難題を押し付ける。
>>427のような人にどんどん起業してほしいもんだ。
430:名前は開発中のものです。
06/02/06 02:14:39 aWy5ruD0
ピザ食べ放題、コーラ飲み放題、宿泊施設付きの建物を富士山近くに立てれば
若者特有の瞬発力で成功するかもしれん。
が、結婚したり普通の社会生活がしたい年頃になるとキツイ。
プログラミングもゲームと同じでのめり込む瞬間があるのだが、
社長がリーマン的じゃ白けてしまう。
どだい3000万程度じゃ絶対無理な話だが。
431:名前は開発中のものです。
06/02/06 03:55:58 JTQI+hX0
ソフト開発はほとんど人件費だから、
第一作が売れるまで給料無しって条件だったら
必死でやるかもしれないし、カネはかからない。
社員にとっても賭だけど。
432:名前は開発中のものです。
06/02/06 03:57:50 JTQI+hX0
大手に行って、下請けの開発会社を紹介してもらったらどうだろうか。
下請けさんと仲良くなって仕事をわけてもらう、孫請けの仕事。
そこからコネを育てていくと。
433:名前は開発中のものです。
06/02/06 06:40:09 eCD/w0rG
スレタイの☆と語調に誰も突っ込まないのはなんでだ?
とりあえずうp待ち
434:名前は開発中のものです。
06/02/06 10:24:08 +xvGPAC6
うpされたら尼寺さんがやってきて
さらに上のものを通常の3倍で仕上げる。
435:名前は開発中のものです。
06/02/06 10:31:10 Ahd0uzrF
なんか簡単に孫請けとか下請けとか言ってる人いるけど、
それだけの技術あるんかすごく不安。
(そんな力量があるなら、とっくに何かしらの成果残してるだろう)
営業して仕事受注しました、でもできませんでしたってなれば、
二度ともらえないし、それで遅延した場合には損害金を求償されることもあるだろう。
仕事もらってから勉強してやりましたって、言って成功してるのは、
それだけの下地を持ってて、不足分を継ぎ足せば作れた人の談話。
0からスタートする人の話じゃない。
同人で作ってるうちは迷惑は内輪だけで済むが、下請けなんかした日には、迷惑は他にも及ぶ。
ノウハウ欲しいなら、メインプログラマがそいういうソフトハウスに出向を2~3年させて貰って、
技術を磨かせてもらってくるのがまだ迷惑が少ないと思うぞ。
436:名前は開発中のものです。
06/02/06 13:35:16 c32RRMrv
PCゲームってどうやって流通させるんだろう。
マンション2、3室借りてるような小さな会社でも、
普通のPCゲームショップに並んだりするんだよね。
お店に直はないだろうし、問屋を挟むんだろうけど謎。
だいたいパッケージのバーコードってどうやって付けるんだろ。
テキトーってわけにも行かないんだろうしな。
ゲーム作るとか以前にそういう基本的なことがまるで分からん。
437:名前は開発中のものです。
06/02/06 13:54:44 lWBRMwsA
そういう所でも1タイトルに8000万掛かっているの?
438:名前は開発中のものです。
06/02/06 15:18:13 7pyoo754
>>436おま、そこ触れたら((;゚Д゚)ガクガクブルブル
439:名前は開発中のものです。
06/02/06 16:12:29 +6ZdW2y9
俺もそれ激しく気になるwバーコードや商品番号(?)の発行を一括して許可管理する超越的な存在でもいるのか?
ずーっと気になってた。教えてエロ
440:名前は開発中のものです。
06/02/06 18:46:08 ETbdajzZ
自分は2000円のゲームを1人で作って
ダウンロード販売で毎年5000本売るのを
目指すよ
ゲーム会社作るより余程好きにやれてラクだ
441:名前は開発中のものです。
06/02/06 18:51:34 41J2nG4s
単純計算
2,000 * 5,000 = 10,000,000
ゲームのダウンロード販売でそんなに売った人って、いままでいたん?
あんま儲からないってイメージなんだけど。
442:名前は開発中のものです。
06/02/06 19:01:49 7pyoo754
>>439
JANコードはJANコードだろw
443:名前は開発中のものです。
06/02/06 21:13:59 4YGSDRzE
>>441
ここ
URLリンク(maniax.dlsite.com)
とか見ると、10000超えはエロばかりだ。
444:名前は開発中のものです。
06/02/06 21:20:26 UOKh/qF4
えーっと成人向けじゃないのは何位かな?
ないじゃんw
>>1こないな
報告もしないとはやっぱただの厨だったな
445:名前は開発中のものです。
06/02/06 21:22:02 41J2nG4s
>>443
おお、ありがと。凄いもうけてるとこもあるのね。
エロゲばっかだけど。
夢がひろがりんぐ。
446:名前は開発中のものです。
06/02/06 22:00:55 4ix7woJM
>>445
儲けてるか・・・なあ?
声優やら音楽やら、1人で作ってる物でもなさげだし、
実質1人当たり、よくて5、600万ではなかろうか・・・
税金も持っていかれるだろうし、年収換算にすると・・・('A`)
447:名前は開発中のものです。
06/02/06 22:18:49 ulS2mNFZ
手数料も結構取られるんだよな。
3割ぐらいだっけ
448:名前は開発中のものです。
06/02/06 22:46:49 UOKh/qF4
もう>>1は永遠に書き込まないと思うのでいっておく
その1億円を使って自分を磨き嫁を作れ
会社が成功するよりもずっと幸せになれるさ
ほりえもんみたいにはなりたくないだろ?
449:名前は開発中のものです。
06/02/06 23:19:58 7tVO5lX1
>>1は漁師が向いてると思った。
450:名前は開発中のものです。
06/02/06 23:28:35 k/O4Fw77
俺に任せろ。
今までの>>1の書き込みをインプットデータとして、俺の天才的頭脳を持ってすれば
>>1本人よりもより>>1らしい書き込みを灰色の頭脳を持ってエミュレートしてやろう。
451:名前は開発中のものです。
06/02/06 23:33:04 7pyoo754
>>1まだかなあ そろそろ眠いんだが・・・
452:名前は開発中のものです。
06/02/06 23:37:41 uS/cIH4w
>>450
お前に任せた。
453:名前は開発中のものです。
06/02/06 23:41:14 NMg4bDB9
>>443
ぶっちゃけ今の同人って東方を除くとかなり適当なモノで金取ってるからなあ
適当なモノ作って儲けるだけなら素直にパロディの専業同人目指すだけだっていうか
2000本くらいなら売ったことあるし
454:名前は開発中のものです。
06/02/06 23:44:29 ulS2mNFZ
スタッフ四人で年収500万ぐらいにしようとすると、1年の利益が2000万必要
税金+経費+販売店の手数料で、売り上げの半分が飛ぶとすると、
1年の売り上げが4000万。
2000円のソフトが2万本売れる必要あるなぁ。
年収500万と言っても、健康保険とかスタッフ個人の税金とかもその中に含まれる
わけで、実質はもっと少ないし、2万本売れるソフトって滅多なことじゃないよな。
455:名前は開発中のものです。
06/02/06 23:50:25 NMg4bDB9
だからスタッフは1人、多くて2人まで(その場合も外注が○)
保険やら安定度では厳しいが、マイペースにできるのが
最大の強み
自分はこの春に大学院卒業するんで、親の小さな会社で
PC雑務や電話番しながらゲーム作る。拘束時間は長いけど
実際に仕事してるのは1日4時間×週5日くらいで、それ以外は
好きにできるし、飯と部屋は確保できるし。2年後独立が目標
456:名前は開発中のものです。
06/02/06 23:57:28 UOKh/qF4
ここからは起業するために何をすればいいか考えるスレでお願いします
457:名前は開発中のものです。
06/02/07 00:07:20 rr8YnFOn
>>453
東方も大手の中じゃ妥協してるほうじゃないのか?
458:名前は開発中のものです。
06/02/07 00:12:18 D6m7SnWc
>>457
逆に妥協してない大手教えとクレ
459:名前は開発中のものです。
06/02/07 00:15:35 rr8YnFOn
>>458
明らかにウィークポイントのある東方に比べると渡辺も黄昏も隙が無い。
まぁスレ違いだスレ違い
460:名前は開発中のものです。
06/02/07 00:21:13 D6m7SnWc
スレ違いなんだが、このスレ的には非二次創作(&非エロ)で語るべきもんかと思っていた
461:名前は開発中のものです。
06/02/07 02:45:15 zkvtdiHM
今年の受験が成功したら明らかに時勢が俺の味方をしているとみなしていいかな
462:名前は開発中のものです。
06/02/07 03:58:24 vKJMOhWt
>>449
漁師ってより釣り師。
463:名前は開発中のものです。
06/02/07 11:40:10 +mrpq6Et
大漁
464:名前は開発中のものです。
06/02/07 15:01:30 aShzxwao
>>454
年収500万アリエナス。15年前の知識で申し訳ないけど
月給手取り12万、ボーナス無し
465:名前は開発中のものです。
06/02/07 15:50:54 zkvtdiHM
月給手取り12万アリエナス。はっきり言って申し訳ないが、
人間らしい最低限度の生活が営めないし、家庭を持つのも不可能だよね。
人間やめますか?
466:名前は開発中のものです。
06/02/07 18:11:09 rr8YnFOn
結局>>1がネタじゃなかったとすればおそらく友人との会話で
「SSくれ」→「なんで?」→「このスレで~」→「こんな奴らの話聞くな」
って流れになったんだろうな。
467:名前は開発中のものです。
06/02/07 18:29:17 iooFeICk
1はもう山中に埋められているんだよ。
通帳とはんこは取られた
468:名前は開発中のものです。
06/02/07 18:32:58 dAY4uk9O
>東方も大手の中じゃ妥協してるほうじゃないのか?
この妥協の意味が分かりません。
>明らかにウィークポイントのある東方に比べると渡辺も黄昏も隙が無い。
ウィークポイントとは?
>15年前の知識で申し訳ないけど
今の知識ではどうなんでしょうね。
469:名前は開発中のものです。
06/02/07 18:40:39 bDyLQbkI
なんでそんなに必死なの?
関係者ですか?
アンカーぐらいつけろよ
会社ってたてるメリットあるの?
470:名前は開発中のものです。
06/02/07 19:01:05 HlVPRW9B
売る売らないにしろ、全く分からないなら同人なりで一本試しに作ってみたら、現実の9割が分かると思うのだが。
471:名前は開発中のものです。
06/02/07 19:40:43 QstETlwU
>>468
今でも似たようなところはたくさんある。
結構ネームバリューあるのに
中途で~20万なんて有り得ね~
472:名前は開発中のものです。
06/02/07 20:13:23 LNshS9pw
中途の人が就職するときって希望給料聞かれたら
なんて答えればいいん。
新卒の高校生並みでお願いします
って言ったら手取り15ぐらいになる?
473:名前は開発中のものです。
06/02/07 20:49:20 AnM+uKY2
>>472
多少多めに言っとけ。落ちたら次行けばいいだろ
474:名前は開発中のものです。
06/02/08 02:58:12 ePvClAys
スレの流れみてきになるのだが、
まずゲームを売りたいのか、作りたい物を作りたいのかどっちかはっきりするべきかと。
売りたいだけなら有名絵師とライター連れてきてエロゲ作れば売れる。
作りたいものが作りたいなら、作りたい物を文章なりなんなり人にプレゼンできる能力をつける。
ディレクターとして作りたいのかグラマとして作りたいかでも勉強する能力分かれるし。
ただ投資がしたいならそっち系の板のほうがいいんじゃない。
475:名前は開発中のものです。
06/02/08 04:21:53 jMUifLCJ
友達がいてもう作り始めてるんだって。
売るために会社を作るんだって。
476:名前は開発中のものです。
06/02/08 15:55:30 CjazzpnQ
UPまだですか?
ちなみにアップローダーはここにもあります。↓
ゲムデヴあっぷろーだー
URLリンク(gamdev.org)
477:名前は開発中のものです。
06/02/08 20:52:57 6d2eUxwc
いや、もうここは、起業志望の人が集まるスレになったから。
478:名前は開発中のものです。
06/02/09 00:55:19 ooW682fy
終了&再開
479:名前は開発中のものです。
06/02/09 09:16:14 eeIXpvY/
>>476
うpしたら尼寺さんがやってきて、
それ以上のクオリティのものを
超高速で仕上げてうpするので無理です。
480:名前は開発中のものです。
06/02/09 15:24:08 SmmrUPms
いまUPする準備してるのだと思われ
気長に待ちましょうや
481:名前は開発中のものです。
06/02/09 23:40:57 DUpWg1Uo
取りあえず3000万で尼寺雇えばいいじゃん。
482:名前は開発中のものです。
06/02/10 00:42:13 j9wSHju7
月曜日に画面ウプするとか書いてたのに、もう金曜日だ。
どう見ても釣りですありがとうござ(ry
483:名前は開発中のものです。
06/02/10 01:24:51 TpIngOai
外出寝ただ。
で、ゲーム会社を作るメリットについて誰も述べてないようなんだけど、
無いの?
484:名前は開発中のものです。
06/02/10 05:54:15 enR6vlwB
俺予想
ゲーム作っている友人にうp画像くれと言ったら実は妄想企画だけで
全くゲーム作ってなかったことが判明
そんなので俺に3000万出せと言ってたのか!と大げんか
485:名前は開発中のものです。
06/02/10 06:56:28 zSeWuoNT
>>484
ありえるな。可能性は「大」だ。
486:名前は開発中のものです。
06/02/10 07:17:31 VeUeaf8t
まあ、「友達」がこのスレの存在を知りながら
何も書き込まなかった時点でうpはないとは思っていたが..
しかし、仮に、ここで晒すとダメだししかされないから
やめたなら... ゲームの販売はあきらめろ。
責任も義務もない第三者の批判をスルー出来ないなら、
売った相手の苦情にどう対処するんだと...
487:名前は開発中のものです。
06/02/10 07:43:02 xD0VlJIY
とりあえずネタ出しというか
初期の意志にあった
コンシューマ参入ってどうなん?
たしか貧乏ソフトだかそんなところが
2人で作っているとか、そんな現場があるって聞いたんだが。
最低規模みたいなものの例を教えてちょん
488:名前は開発中のものです。
06/02/10 09:05:43 enR6vlwB
ゲーム会社の定義の問題になるのでややこしいが
例えば格闘ゲームのキャラ一人を外注依頼されるのも広い意味でゲーム会社
489:名前は開発中のものです。
06/02/10 09:14:11 ZuoPmqKL
実際に格ゲキャラを一~三人ほど作ってくださいとかって依頼されるもんなの?
490:名前は開発中のものです。
06/02/10 09:56:19 cbxsfmO7
途中の流れをよく見ていないが3000万ならDSの開発機材を買って終了だろう。
PSPは9000万、PS2は9900万。
一般的な開発費はPS2が8億、PS3が15億って言われているね。
なんか>>1が詐欺にあってそうな予感。
491:名前は開発中のものです。
06/02/10 10:22:16 dwdLBRRV
億近いコンシューマ開発機材ってどんだけプレミアなんだよww
具体的な数値出せばハッタリになると思ってるのかww
T-1000が9000
万とかT-10000が
9900万で売れるなら今頃ヤフオクで流れまくりだなww
知ったか全開っぷりに乾杯ww
>>490みたいな馬鹿って開発費の殆どが人件費だということも分かってないんだろうなー
その脳みそお花畑っぷりが羨ましくもある
492:名前は開発中のものです。
06/02/10 10:29:38 GwYrR/Vc
>>489
あるよ。
モデリングからモーションまでキャラ単位で発注されることがある。
格ゲというかプロレスだったが。
493:名前は開発中のものです。
06/02/10 10:31:43 YZ3Pv+Mo
>>491
そうなの?
じゃあ開発機材って実際には何円くらい?
あと開発費から人経費省いたら何億くらい減るか教えてけれ
494:名前は開発中のものです。
06/02/10 10:53:48 GwYrR/Vc
俺の知ってるPSソフト作ってるとこは、
とても数億単位の機材を使ってるようなとこには見えなかった。
ソフト会社の下請けだったからかな? せっせとプログラムしてるだけ。
開発機材っていうけど、あのただのパソコンが高いの?
495:名前は開発中のものです。
06/02/10 11:10:49 CBwx6Sly
昔聞いた話ではPS2の機材200万とかだった気がする。
少なくとも桁はそんなもんだった。
大規模なプロジェクトならこれ10台とか使うのかも知れないけど。
496:名前は開発中のものです。
06/02/10 11:12:23 8FFljz5s
DSはこれから勝ち組だろうから
参入のチェックも厳しくなるだろうな
497:名前は開発中のものです。
06/02/10 11:22:51 thS9Vvj+
>>493
OSですらランクや価格に何種類もある御時世だ、条件によってピンキリ
PC、OS、環境、使用するコンパイラ、ETC・・・、あと、単品かどうかにもよるな
最低価格と言うのであればそんなにしない
あと、二次ソースだが、CESA調査報告書の機種別開発予算
URLリンク(www.nintendo-inside.jp)
498:名前は開発中のものです。
06/02/10 11:25:09 GwYrR/Vc
PS2あったよ
URLリンク(www.playstation2.com.my)'ps2%20DTLT10000'
200万だ。
499:名前は開発中のものです。
06/02/10 15:39:47 ZuoPmqKL
>>492
へー、そんなんでよく整合性取れるね。
3Dのシリーズものなら、まあやりやすいのかなぁ。
>>498
なにその数字の乱高下ぶりw
表の信頼性無さ杉
500:名前は開発中のものです。
06/02/10 17:04:26 R/vdQ54p
大きさと重さと値段だけしか書いていない。
一体どんな仕様なのか全くわからない。
それに開発機材の値段予測が200万から9900万という
のは幅がありすぎ・・・・・
501:名前は開発中のものです。
06/02/10 20:08:33 thS9Vvj+
>>500
開発費と、機材費をごっちゃにしてないか?
開発費 = 開発にかかった費用(人件費+機材費+ライセンス料+ETC・・・)
機材費 = 開発必要機材にかかった費用(PC+OS+使用ソフト+ターゲット+ETC・・・)
502:名前は開発中のものです。
06/02/10 20:17:51 xD0VlJIY
機材として
他所のメーカーの作った開発ツール郡なり
3Dエンジンなりのソフトがあればそれくらいの金額行くんじゃない?
プロの使うCGソフトなんか100万超え当然、500万のもちらちら見かけるし
503:名前は開発中のものです。
06/02/10 21:26:04 N2umP0K+
ぶっちゃけ、ソフトならかりてくる事も出来るから
¥0に出来るが開発機材は・・・
パソコンとエミュでごまかせないかな。PS、GBA、
もう少ししたらDSもイケル。
504:名前は開発中のものです。
06/02/10 21:27:12 N2umP0K+
人件費もタダどころか資金を得ることも出来るね。
小さい会社で社員に株を買わせてやる気も出させて
業績のばしたってニュースでみたような。
505:名前は開発中のものです。
06/02/10 21:36:25 bFElK3c0
ストックオプションは成長産業でないと難しいのでわ。
それにどこかに上場しないと意味ないし。
506:名前は開発中のものです。
06/02/10 22:52:48 28UDuuML
ソフトとか機材とかチームに一個とか一人一個で考えると
高くなるんじゃないかモナ?
10個は買ってると思うモナ
一つのソフト会社内で使い回して警告受けたところあった気がするモナ
507:名前は開発中のものです。
06/02/11 00:01:01 u3Xkn035
あーなるほどな。このスレの存在意義が理解できた。>>491については忘れてくれ。
PS2の開発機材は9900万。これが正しい。PS3は億超えてるんだろうね。
>>504もその通り、会社も社員もストックオプションでウハウハだね。
いやはや、大変ですな本当に
508:名前は開発中のものです。
06/02/11 00:17:34 +cTHem8A
>>507
> PS2の開発機材は9900万。これが正しい。
498と501を読み直せ
509:名前は開発中のものです。
06/02/11 01:33:35 0SgpGbOE
ちょい調べてみたが>>498の開発機材は200万のなのだが
当然1台だけで開発はできず、複数代必要になるそうだ
仮に10台揃えるとしたらそれだけで2000万かかる
そしてそれはあくまでPG部分の機材の一部だけ
510:名前は開発中のものです。
06/02/11 02:00:42 lT1jbhP0
人件費に比べたら、200万くらいは大騒ぎする額じゃないな。
511:名前は開発中のものです。
06/02/11 04:26:40 vWrGbpme
月200万でおさまる人数だとしても、開発期間半年かかれば1200万だからな。
まぁ1200万程度の人件費じゃ、実際はなにもできないだろうけどね。
512:名前は開発中のものです。
06/02/11 05:32:39 u3Xkn035
>>508
>>507の一行目をもう少しちゃんと読んでくれ。
まぁ誤読もこのスレの重要なポイントなんだろうから強くは頼まないよ。頑張れ。
513:名前は開発中のものです。
06/02/11 13:13:14 0SgpGbOE
FCで1000万、SFCで数千万、PSでは1億
PS2では2~3億、PS3では10億
それぐらいが開発費用の下限といわれてて
初期のゲーム製作では開発機材が開発費用の多くを占めていたが
現在では人件費が大半を占めるらしい
とりあえず保険とか福利厚生の諸経費、機材費用こみで一人1000万もあれば
1年雇えるとか
514:名前は開発中のものです。
06/02/11 19:17:41 U//bhUGG
資金、法人格(その他インフラ)、人材、売れそうな企画、が全部揃ったとして
プロジェクト管理ってどうする気なのか?
適切にしないと確実にコスト(金と開発期間)の何割か無駄になるよ。
1,2割で済めばマシなほう、5割ぐらい無駄っていうのも珍しくない。
(火消しは儲かるんだけど社員の人見てるとカワイソス)
予算に余裕があれば気にしなくて良いけどな。
上場したら決算発表あるから気にせざるを得なくなる。
515:名前は開発中のものです。
06/02/11 20:04:02 d1BTI8fT
プロジェクト管理の人ってどんな仕事するん?
あと、「火消し」ってなに?
なんかヤバげなにおいがするんだがw
516:名前は開発中のものです。
06/02/11 23:37:02 9vidyJGv
YOU株の勉強して金作って会社買収しちゃいなよ!!
517:名前は開発中のものです。
06/02/12 14:56:17 stozXB6A
>>1さんマダ~(AA略
とかいってもでてこないだろうなぁ
518:名前は開発中のものです。
06/02/12 15:06:38 492XSY3f
終了宣言か休止宣言は欲しいね。
スレを立てた者の責任として。
519:名前は開発中のものです。
06/02/12 15:48:01 tvHw1Ai3
経営者とか言って駄目な香具師の典型じゃないか>>1はw
520:名前は開発中のものです。
06/02/12 16:05:41 492XSY3f
自分で起業して数千万の蓄えを持つぐらいに
会社を成長させてるんだから、相当有能でしょ。
不動産業を始める上での、初期の自己資本と
その入手先を聞けなかったのが心残り。
521:名前は開発中のものです。
06/02/12 16:31:52 tREBcC1e
けなしても、
おだてても、
もう>>1が出てこない件について。
522:名前は開発中のものです。
06/02/12 19:17:19 xYSomB0j
ヒント:釣堀
523:名前は開発中のものです。
06/02/12 20:38:57 stozXB6A
ヒント2:大漁
524:名前は開発中のものです。
06/02/12 22:55:10 SgBMwVyz
ネタの割にはなかなかの良スレだったな。
525:名前は開発中のものです。
06/02/12 23:53:55 7QbR1Khr
この板に実際はこんなに人がいたというのを知っただけでも俺は嬉しい。
昔っていうほど昔でもないけど前は結構いたよね。
AAコピペで廃れたんだっけ?
526:名前は開発中のものです。
06/02/13 08:34:40 iX8u2LYD
ネタは3000万円
527:名前は開発中のものです。
06/02/13 09:00:56 C3CqC3kw
3000円の間違いだろ
528:名前は開発中のものです。
06/02/13 09:33:46 ZAUPQDVU
3000ギルの間違いだろ
529:名前は開発中のものです。
06/02/13 09:35:38 AiQLf6F3
>>520
不動産業は宅建の資格を自分で取るか、
有資格者を雇えば簡単に始められる。
元資本って言っても、自分で不動産買って転売しなければ不要。
仲介手数料だけでもかなりの儲け。
手数料の法的上限でほぼ報酬計算されているので、その利益は莫大。
ただし、「メ」の筋とのトラブルに注意が必要。
530:名前は開発中のものです。
06/02/13 12:25:31 l8ithbKE
競売屋とか儲けが凄いらしいな。
訳あり物件を安く買って高く売ってるから。
531:名前は開発中のものです。
06/02/13 16:26:01 2pbmjWEa
>528
やくそう6個分くらい?
532:名前は開発中のものです。
06/02/13 20:14:20 ZAUPQDVU
フットボールキングダム 0.5時間
パワプロ9決定版 1時間
ひさびさにパワプロやった。打たれまくりでブチキレ。
良ゲーなのは間違いないから、シーズン始まったらまたやろかね。
533:名前は開発中のものです。
06/02/13 20:15:12 ZAUPQDVU
あ、ごめ、激しく誤爆 orz...
534:名前は開発中のものです。
06/02/13 22:16:45 tEyic7Wr
>>531
やくそう6個だと、8ゴールド×6=48ゴールド。
=3000ギルだと、1ゴールド=62.5ギルの計算になるが、
ギルってそんなに安いか?
535:名前は開発中のものです。
06/02/14 03:52:30 h0ufHKdD
> やくそう6個だと、8ゴールド×6=48ゴールド。
話が脱線しすぎ。ここは宅建の資格をいかに取るか
ということを考えるレスです。
536:名前は開発中のものです。
06/02/14 04:55:43 sXd8HTrn
やね氏マップエディタ
URLリンク(yaneurao.hp.infoseek.co.jp)
RPG用の高さの概念があるマップを作れるみたい。
あとHSPコンテスト2005のマップエディタもほんの少し
いじってみた感じではいい感じでした。
537:名前は開発中のものです。
06/02/14 04:56:59 sXd8HTrn
あ、誤爆すみません。
538:名前は開発中のものです。
06/02/14 06:44:27 nvhhHVUV
誤爆厨死ねや
539:名前は開発中のものです。
06/02/14 08:26:44 OR1+An3+
やねって、そいつスパムメール送信ソフト作って業者にばらまいた奴だろ
死ね。
540:名前は開発中のものです。
06/02/14 08:59:05 NQFQFs20
確か、ワンクリック詐欺のソフト作ったプログラマーが逮捕されたよね
541:名前は開発中のものです。
06/02/14 09:30:40 zJmMWxxM
ワンクリ詐欺業者はVIPPERに攻撃されてるぞ。
542:名前は開発中のものです。
06/02/14 10:02:34 Rs7Zc+33
vipperエライ!!
543:名前は開発中のものです。
06/02/14 10:17:15 zJmMWxxM
VIPPER活動拠点
URLリンク(qb10.s151.xrea.com)
544:名前は開発中のものです。
06/02/14 18:02:32 CDONDwYS
たしかに休止宣言すらないとはおかしい。
どうしたんかな。やっぱ釣りだったか?
545:名前は開発中のものです。
06/02/14 22:56:14 6oHm4q42
>>513
なぜXBOXは無いんだ?差別か?
546:名前は開発中のものです。
06/02/14 23:40:51 G3dweGUt
もちつけ
547:名前は開発中のものです。
06/02/14 23:45:22 CqK46Hyz
おまいら、廃墟でなにイチャイチャしてるんですかっ!
548:名前は開発中のものです。
06/02/15 06:33:25 Hu+yuU4+
>>545
Xboxの新規参入って簡単にできるのか?
参入できればウハウハだろうけど
549:名前は開発中のものです。
06/02/15 09:32:03 Pfw12rXw
>>548
XBox=ソフト少ない=出せば売れるって発想か?
どんな糞ゲーでも買ってまでXBoxでプレイしたいユーザー多いのか?
そんなことは希だと思うぞ。
結局、どのハードでも売れる物は売れて、売れない物は売れない。
550:名前は開発中のものです。
06/02/15 13:55:26 Hu+yuU4+
>>549
いや、Xboxで出すソフトはMSから「心付け」を貰えるんだよ
だから失敗しても損害は少ないし市場としてはウハウハ
欧米市場を視野に入れた場合の話だけどな
日本市場だけで勝負する奴は基地外w
551:名前は開発中のものです。
06/02/15 14:19:04 /M39Z0hp
いちゃいちゃ
552:名前は開発中のものです。
06/02/15 16:23:08 vZ1Dxawb
>>550
開発費出して貰えるメーカーはMSが欲しがっている大きなところだけだぞ。
お願いします作ってください、という立場で初めてマイナスにならないだけであって。
>Xboxの新規参入って簡単にできるのか?
なんて状態の会社が
>参入できればウハウハだろうけど
なんてのはアホの極致だわな。
553:名前は開発中のものです。
06/02/15 16:26:44 scs0hGzX
”だからお前はアホなのだ。byマスターアジア”だな
554:名前は開発中のものです。
06/02/15 16:27:10 vZ1Dxawb
あと海外市場は大企業でもない限り、代理店な企業経由でないと売りようがない。
このピンハネが半端じゃないので、海外で売れても儲けは出なかったりする。
いやはや全く、どうしてこんなにも知ったか野郎が多いもんかね
555:名前は開発中のものです。
06/02/15 16:44:08 FMv4Vr35
いやはや全くだ。
>>554の情報はすごいな。
そんなことを知っているって何者だ?
556:名前は開発中のものです。
06/02/15 17:02:45 vZ1Dxawb
別に何者でもいいじゃん。
無論、俺が知ったか全開野郎だという可能性もあるわけで。
ID:Hu+yuU4+の書き込みが正しいのか、俺の書き込みが正しいのか。
判断は読み手側の君がすることなんだよ。分かったかい?
まろゆき「嘘は嘘と見抜ける人でないと難しい」
557:名前は開発中のものです。
06/02/15 17:05:23 scs0hGzX
まろゆき「嘘は嘘と見抜ける人でないと難しい」
↑これはとりあえず嘘だがここしか突っ込めないのが悲しいよな。
558:名前は開発中のものです。
06/02/18 05:22:32 NogkZ+ve
移植できるならやったほうがいいんだけどね。
米欧6カ国対応できればそれはそれで。
で >>1さんは?
559:名前は開発中のものです。
06/02/19 00:29:50 YnHVdnEK
もう起業の準備しているのかもしれない。
しばらく後に期待の新企業が出てくるかもしれない。
きっとそうさ。きっと・・・
560:名前は開発中のものです。
06/02/19 04:46:58 FzWuTSRR
開発機材は個人のPCでそこに海賊版ソフト入れまくって開発とかしないよな?
してもすぐバレるけどちゃんと用意するとデザイナ用、プログラマ用の
開発環境の準備にもかなり金かかるよ。
しかし3Dで格ゲーって死亡確定ジャンルだな。
VF5だってロケテで見てるだけの人が多いってのに。
それともバンダイとかが出しそうな大味キャラゲーでも作るのか?
561:名前は開発中のものです。
06/02/21 14:20:24 KpMU2QX7
新展開期待アゲ
562:名前は開発中のものです。
06/02/21 21:46:48 vzXC6YFC
新展開が期待されているようなので、実際にゲーム会社を経営した事の
ある俺がやってきてやったぞ
ただし、下請けだけどなーw
563:名前は開発中のものです。
06/02/21 21:50:57 rwaCYG+z
>>562
>した事のある
今はもう辞めてしまったのかね?ハードはなんだったのかね?
ゆっくりでいい、話してみてはくれないか。
564:名前は開発中のものです。
06/02/21 22:08:15 AOU5/rVg
流通に流すのってどうやるの?
作品作って頼めば、向こうが勝手にやってくれるの?
565:名前は開発中のものです。
06/02/21 22:09:51 vzXC6YFC
>今はもう辞めてしまったのかね?
やめた訳じゃなくて、業務内容がWEBアプリケーション制作とかに
シフトしちゃったんだよ。
昔は企画、プログラム、CG、サウンドと一通り作り上げて完パケ
納品してたんだけどね。開発費は1本3000万円ぐらいだったかな。
業務委託契約が多かったけど、中には利用許諾契約のプロジエクト
もあって、そういうやつだと1本当たり5千万から7千万ぐらいの
売上があったね。
今は付き合いのある所に携帯ゲームのグラフィックを納品している
ぐらいだね。
566:名前は開発中のものです。
06/02/21 22:14:02 vzXC6YFC
>>564
流通に流すのは、いわゆる「メーカー」にならんとね。
散々既出だろうけど、コンシューマーの場合はハードメーカーと
ライセンシー契約しなくちゃならない。
契約自体は高くないけど、メーカーは在庫リスクも抱えなくちゃ
ならなくてなかなか大変だね。昔はソニーが小さなメーカーに製造費
のお金を貸してくれたりしていたけど、今はどうかなー?
それでメーカーになるのが最初のハードルだけど、次は問屋に扱って
もらわなくちゃならないわけで、これがまた大変。俺は下請けしか
やってないから詳しく知らないが、単価の高いゲームは、問屋もなかなか
置きたがらないらしい。「おもちゃ」という括りで見ると、ゲームは
やっぱり高額商品だからね。
567:名前は開発中のものです。
06/02/21 22:24:24 Y3+S1r8j
流通ってPSはソニーじゃねーの?
PCはソフトバンクBBやいろんな業者があるだろう。
売れそうな商品ならショップも流通も向こうから声かけてくるだろうな。
そうでないなら頭下げて回るのが普通だろうな。
568:名前は開発中のものです。
06/02/21 22:33:19 vzXC6YFC
そか、>>1はPSやりたいんだったね
もう離れてしまっているから今はよく分からんが、PSが出はじめの95年ごろは、
ほんとにソニーは面倒見がよかった。ソニーが面倒見てくれるから、技術の事
しか知らない2、3人のオタク集団でも起業できたというのもあるよ。
当時のPSの間口の広さに比べると、PS2はいろんな意味で間口狭かったね。
で、流通に乗せやすくする裏技(って程でもないが)がある。
それはまず小売店やる事だ。小売店やれば自然と問屋と付き合いできる。
しかも金を払う立場として問屋と付き合えるわけだ。
小売店として良好な関係を築きつつ、メーカーとして売り込みを行えば
少なくとも門前払いって事はないよな。
1は商才はあるようなので、ゲームの勉強する意味と、将来メーカーに
なるための布石として、まずは小売店からスタートってのはどーよ?
569:名前は開発中のものです。
06/02/21 22:36:12 vzXC6YFC
あー、だから1はPS3やりたいんだから問屋関係ないってば。
言ってる側から支離滅裂になってしまった。スマン。。。
570:名前は開発中のものです。
06/02/21 23:46:28 Cyt1cbmr
>>1は?