推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 2at GAMEDEV推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト653:名前は開発中のものです。 07/10/03 17:07:20 3RbbDpKw >>652 今はゲームが作りたい(行く行くはゲーム以外も作りたい) しかし下手なライブラリを使うと 後でまたDirectXなどを1から勉強しないといけないから大変だぞー といった意見を聞いて踏ん切りがつかない始末でして 自分ではDXライブラリなるものを使いたいと考えているのですが DXライブラリでゲーム作成→DirectXで2.3Dゲームへ と行くのは可能でしょうか?(学習的な意味で) 654:名前は開発中のものです。 07/10/03 17:52:35 2lWOp91j >>653 いいライブラリを使えばよろし 今ならXNA(MSのDirectX公式ラッパー)もあるし DirectXはとどのつまり描画方法のプログラミング手段みたいなもんだから(OpenGLのような) ゲームロジックのプログラミングとは分けて考えた方がいい .NETやJAVAでCanvasオブジェクトに直接表示するのもあり それで、DXライブラリなんだけど3Dゲームは作れないから 3Dゲームの学習には向いてないんじゃないかね 655:名前は開発中のものです。 07/10/03 18:46:46 Nwe20aSd DXライブラリでゲームを作成する意味ってのは、 結局、DirectXに慣れるのもあるけど、 普通は、それ以外に、注力を注ぎたい(頭痛が痛い)というのが理由ではなかろうか DirectXは(大分楽になったとはいえ)結構面倒なところもあるので、 ライブラリを使うと、そういうところを、すっとばして、 ゲーム本体を作りこめるというのが利点だ DirectXの勉強が目的でないなら、ライブラリを使ってみるのがよいと思うよ。 ライブラリに関しては、 好き嫌い、向き不向きがあるので、使ってみないことには・・・ 詳しくは、こちらで 各種ライブラリ紹介スレ2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1177886529/ それとなく、とすれ違いな気がするw 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch