07/10/03 13:59:40 Nwe20aSd
Amazon.co.jp: 実例で学ぶゲームAIプログラミング: 本: Mat Buckland,松田 晃一
URLリンク(amazon.co.jp)
amazonにあったよ
しかし、オライリー本は高いな・・・
650:名前は開発中のものです。
07/10/03 15:10:45 3RbbDpKw
DirectXに手を出そうと考えている者なのですが
(CとC++のCUIを入門とかに書かれている構造体とかファイル操作とかポインタ
あたりまで"それとなく"学習 GUIはwindowsゲームプログラミングのマルチメディアと最後のゲーム以外”一応”試行)
テトリスかオセロを作ってからシューティングゲームを作りたいと考えています。
DirectXに関しては完全知識0です。
何か1つゲームを作りたいという私に
15歳からはじめるDirectX9(r は条件的に合うでしょうか?
取り寄せ以外に手がないため立ち読みができませんorz
後、DXライブラリってどうなんでしょうか DirectXやる前にDXやった方がいい
と 勧める人もいて混乱しております。
651:名前は開発中のものです。
07/10/03 15:22:10 9P5ixgwu
自分の目で見てこい。
652:名前は開発中のものです。
07/10/03 15:42:03 2lWOp91j
>>650
DirectXや3Dの勉強がしたいのか、ゲームが作りたいのか、目的によるぜ
純粋にゲームだけ作りたいなら回り道せずにいろんなライブラリを試して
自分の使いやすいと思ったもので何か仕上げてみな
653:名前は開発中のものです。
07/10/03 17:07:20 3RbbDpKw
>>652
今はゲームが作りたい(行く行くはゲーム以外も作りたい)
しかし下手なライブラリを使うと
後でまたDirectXなどを1から勉強しないといけないから大変だぞー
といった意見を聞いて踏ん切りがつかない始末でして
自分ではDXライブラリなるものを使いたいと考えているのですが
DXライブラリでゲーム作成→DirectXで2.3Dゲームへ
と行くのは可能でしょうか?(学習的な意味で)
654:名前は開発中のものです。
07/10/03 17:52:35 2lWOp91j
>>653
いいライブラリを使えばよろし
今ならXNA(MSのDirectX公式ラッパー)もあるし
DirectXはとどのつまり描画方法のプログラミング手段みたいなもんだから(OpenGLのような)
ゲームロジックのプログラミングとは分けて考えた方がいい
.NETやJAVAでCanvasオブジェクトに直接表示するのもあり
それで、DXライブラリなんだけど3Dゲームは作れないから
3Dゲームの学習には向いてないんじゃないかね
655:名前は開発中のものです。
07/10/03 18:46:46 Nwe20aSd
DXライブラリでゲームを作成する意味ってのは、
結局、DirectXに慣れるのもあるけど、
普通は、それ以外に、注力を注ぎたい(頭痛が痛い)というのが理由ではなかろうか
DirectXは(大分楽になったとはいえ)結構面倒なところもあるので、
ライブラリを使うと、そういうところを、すっとばして、
ゲーム本体を作りこめるというのが利点だ
DirectXの勉強が目的でないなら、ライブラリを使ってみるのがよいと思うよ。
ライブラリに関しては、
好き嫌い、向き不向きがあるので、使ってみないことには・・・
詳しくは、こちらで
各種ライブラリ紹介スレ2
スレリンク(gamedev板)
それとなく、とすれ違いな気がするw
656:名前は開発中のものです。
07/10/03 21:32:45 2iONliTQ
何とかライブラリの類で、書籍などの資料があるのはDXライブラリ程度だな。
1○際からシリーズでDXライブラリ(C・C++)・DirectX(CとVB)で出ているから
一回は読んでみたら良いかもしれないな。
本以外の投資ではDirectXの方ではVisualC++かVBのExpressとDirectX SDK
をダウソする程度か。
657:名前は開発中のものです。
07/10/03 21:34:59 2iONliTQ
DXライブラリは、作者のサイトで使い方をレクチャーしていたな。
まぁ、上でも書いたが今はDirectXでも無料で開発できるから試してみればいい。
658:名前は開発中のものです。
07/10/04 07:12:52 b8RewduN
ありがとうございました。
659:名前は開発中のものです。
07/10/05 05:16:17 l6Jqkq2O
>>649
あるんだけど、在庫がない。もう、リアル書店で買うわ
660:名前は開発中のものです。
07/10/06 22:34:34 zceLuRGE
ゲーム効果音製作の本で何かお勧めありますか?
661:名前は開発中のものです。
07/10/07 02:25:47 ldiy1xwT
>>660
効果音を自分で作るには
・素材集を編集・加工して作る
・自分で録音したものを編集・加工して作る
・シンセサイザー等で音を1から作る
という方法があります。
あと、無料で自由に配布している方がいます。1584個あるそうです。
URLリンク(osabisi.sakura.ne.jp)
本でいうとDTM関係になると思います。
また、● 効果音製作情報交換スレ ●というスレがありました。
自分で家にある物を叩いたり振ったりして音を作成している人もいるようです。
スレリンク(dtm板)
662:名前は開発中のものです。
07/10/07 16:15:20 iTrtJddZ
ついでに。
DTMに役立つ本
スレリンク(dtm板)
663:660
07/10/07 20:05:50 8i8jbimJ
まずはDTM関係の本をあさってみます
ありがとうございました
664:名前は開発中のものです。
07/10/08 00:12:05 jaqi2to2
本じゃなくてまずはサイトで良いよ
DTMだったらフリーのシンセサイザーが幾らでもある
665:名前は開発中のものです。
07/10/08 01:16:06 ZWwsRujX
>>649
>しかし、オライリー本は高いな・・・
ボーンデジタルに比べたらずっと良心的だけどね
原著は定価$49.95
日本語版は\3,990
初心者はソフバンの粗製濫造ゴミ本に3000円出すくらいなら
1000円プラスしてこれを読んだほうが役に立つぞ
666:名前は開発中のものです。
07/10/08 01:31:30 Jh2kh4ks
お、原著より安いのか!すごいな
667:名前は開発中のものです。
07/10/08 01:43:29 jaqi2to2
ボーンが異常なだけ
668:名前は開発中のものです。
07/10/08 02:36:17 vh7tpw0O
しかしバンクのゲー本って糞ばっかだな
669:名前は開発中のものです。
07/10/08 06:06:09 YDlPruiB
売れるんだろ
670:名前は開発中のものです。
07/10/08 12:32:50 jaqi2to2
バンクに限らず同じ会社でも著者によって差が激しすぎる
671:名前は開発中のものです。
07/10/08 13:21:21 dkqLubZm
MdNもボッてるよなぁ。
672:名前は開発中のものです。
07/10/08 17:34:18 8/47WTsN
俺もバンクの本、複数持ってるけど、どれもゴミばかり
もう買いません…
673:名前は開発中のものです。
07/10/10 00:37:53 MAM8YIfr
SBPをバンクとか呼んでる希少種が異様に多いスレだな。
神浦のウンコ本掴まされた間抜けが私怨に狂って自演してるのか?
ソフトバンクのグループ会社はソフバンって呼んだほうが
目立たないと思うぞ
674:名前は開発中のものです。
07/10/10 04:08:58 hpe8x7rO
ドリバンではありません!ソフバンです!
675:名前は開発中のものです。
07/10/10 08:07:54 ZP64IpNa
柔銀だろ
禿だけでも通じる
676:名前は開発中のものです。
07/10/10 13:47:21 2qxNZVDb
俺もソフトの本、何冊も持ってるわ~
677:名前は開発中のものです。
07/10/10 17:49:01 WriDwnO1
ソフバンとかファイファン並にダサい
678:名前は開発中のものです。
07/10/10 19:46:00 +t/E4zFt
>>675
自分も、禿で通じると思う。
ただ、
"柔銀" に一致する日本語のページ 約 2,120 件中 1 - 10 件目
"ソフトバンク" に一致する日本語のページ 約 2,970,000 件中 1 - 10 件目
"ソフバン" に一致する日本語のページ 約 103,000 件中 1 - 10 件目
を見る限り、”柔銀”はややマイナーな気がする。
679:名前は開発中のものです。
07/10/10 20:15:56 2AGV9qM4
柔銀ってやわらか戦車みたいな響きだな
680:名前は開発中のものです。
07/10/10 22:08:32 GuuwLXAy
電車の中で禿電とか禿TELって会話を聞くと
思わず吹いてしまうから止めてくれ
681:名前は開発中のものです。
07/10/10 22:12:15 GuuwLXAy
あと、禿パブの本って神浦じゃなくて松浦じゃね?とかいう突っ込みはナシ?
682:名前は開発中のものです。
07/10/10 22:41:58 irj51CAP
プログラムに関してはまともな出版社が少ない気がする
683:名前は開発中のものです。
07/10/11 00:10:56 tPjS2qLK
ageてまで糞バンクの呼び方を擁護するのもなんとも
684:名前は開発中のものです。
07/10/11 03:32:46 qvxDNt1O
バンカーか
685:名前は開発中のものです。
07/10/11 03:45:49 guuPeP22
禿バッカーでいいじゃない
686:名前は開発中のものです。
07/10/13 23:17:33 pCt8qZXh
禿バッカーの藤田 和久著 アクションゲームプログラミングはどんなもんでしょうか?
買った人いませんか?
687:名前は開発中のものです。
07/10/14 02:31:21 mEG410Zd
立ち読みしかしてないんだが、少なくとも
>松浦 健一郎(著)アクションゲームアルゴリズムマニアックス
よりはマシだよ。それでも3000円の価値があるかというと微妙だが…
結局、この手の2Dゲーの作り方はウェブ上に初心者向け資料がゴロゴロあるから
ネット環境が揃っててちょっとググる知恵がある人間と、そうでない人間とで評価は
分かれる気がする
688:名前は開発中のものです。
07/10/14 03:25:56 dMhMyKIH
松浦のは一通りのアクションは解説されてるから
ネタ切れ防止用のカタログ的には役に立ってる
コードは何の参考にもならんし
当然値段分の価値は見出せないにしろ
689:名前は開発中のものです。
07/10/21 01:57:51 fjFlMrLs
ま、少なくとも定価は出せないなぁ>松浦本
坂本某の本も似たような感じ。立ち読みで充分。
690:名前は開発中のものです。
07/10/21 19:49:35 1KCm9dyU
和書で出すなら層を厚くとらないと採算が合わないんだなぁ、
てのはラインナップを見る度思うよ
691:名前は開発中のものです。
07/10/23 01:28:42 OcO80+tx
>>690
下手に下の層に合わせるとほんと何も出来ないからなぁ。
プログラム自体が既にアニメーションや音出すまでに敷居が高いし
だからと言って、上の層に合わせると読む人がホント何人居る?って話しだし。
で、行き着く先が大まかな事は一通り・・・でも凝った事は何もなし。になる。
692:名前は開発中のものです。
07/10/23 22:04:20 ho435WWh
著者に自腹で整形してもらって4ページごとに見開きピンナップ載せればいい
693:名前は開発中のものです。
07/10/24 01:45:17 av8boFqy
>>691
松浦さんか鎌田さんの言い訳ですか?
694:名前は開発中のものです。
07/10/24 02:17:06 KdQa+W19
ぶっちゃけ2DSTGとか2DACTの初心者本はほとんど動かないんだよ。
そっち方面にはもう「下の層」なんてほとんど居ないから当然なんだけどね
初心者本を出すなら吉里吉里とかHSPとかフラゲとかツクールに限るよ
695:名前は開発中のものです。
07/10/24 04:34:59 X++y3D1f
そんな数少ない2DSTGとか2DACT初心者の俺は、
意外と逆引きゲームプログラミング(秀和)が使えた。
ただ、値段が高い割には内容がやや薄いのと
リファレンスをさせる本なのに余白とフォントが大きすぎる。
コードは雰囲気だけ頂くからもっと"詰まった"一冊にして欲しかったよ。
696:名前は開発中のものです。
07/10/24 06:08:27 exNtbJEF
初心者向けの場合ツクールみたいなツールと
抱き合わせで売る方向とかのほうがいいんじゃないかと