推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 2at GAMEDEV推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト409:名前は開発中のものです。 07/01/15 13:42:23 l166RDaB >>400,402 同人誌向きのネタなんじゃね。408も同人誌みたいだし。 そっち方面を探すとあるかもよ。 410:名前は開発中のものです。 07/01/15 14:12:52 oOqpuHvf >>399 > 外部のプログラム(DLL)に仕事を切り分けるとか WinならActiveXやCOMとか、最近でははやりのDI(Dependency Injection)について調べたら? > クラスをゲームプログラムに上手に取り入れた設計とか ふつうにデザインパターン本読めばいいんでね? > 平のテキストでゲームバランスを変更できるようにして微妙な味付けをするとか SWIG使って可変部分をスクリプト言語で補う、とかBisonやFlexでテキスト解析とか 411:名前は開発中のものです。 07/01/15 16:01:20 6tDZu0of >>401 CG WorldっていうCGの雑誌があるけど、時々ゲーム関係の記事で ノウハウを解説していることがあるよ。 412:名前は開発中のものです。 07/01/15 17:44:33 u5/7V41Q >>400 本ではないがADVのパターンを大まかに解説したサイトならあった。 ttp://gumina.sakura.ne.jp/CREATION/OLD/DECAVG/AVGTYPE.htm フラグ立ての仕組みや内部パラメータによるシナリオ変化については 詳細には書かれていないけど、初心者でないのなら、 そのサイトの解説を読むだけでどう作ればいいかは分かると思うよ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch