ファミコンのプログラム2at GAMEDEVファミコンのプログラム2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト903:名前は開発中のものです。 08/04/23 13:31:06 p6pBJev8 そう言えばエミュで、迷宮組曲の連射測定機能を測ると、理論値より少し多く出るな。 なんでだろう。 904:名前は開発中のものです。 08/04/24 22:33:31 4GaXT/pf >>901-902 ファミコンは60.1Hzっぽいな 1/(4/21.48e6*341*262) = 60.106 以下 NTSC 2C02 technical reference から抜粋 > Other than the 3-stage Johnson counter, the 21.48 MHz signal is not used > directly by any other PPU hardware. Instead, the signal is divided by 4 to >get 5.37 MHz, and is used as the smallest unit of timing in the PPU. > - 341 PPU cc's make up the time of a typical scanline (or 341/3 CPU cc's). > - One frame consists of 262 scanlines. This equals 341*262 PPU cc's per > frame (divide by 3 for # of CPU cc's). その差が効いてくる場面は、ゲームで遊ぶ分にはあまりなさそうで、 実機のキャプチャとかじゃなけりゃ気にすることはないだろうが。 >>898のようなのなら、ふつーは垂直同期を数えるかな。 MSXのBASICで秒間60増えるTIME変数は便利だったのを思い出した。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch