ファミコンのプログラム2at GAMEDEVファミコンのプログラム2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト804:名前は開発中のものです。 07/11/24 03:07:02 W176UE3O >>803 BRKは結局アドレスを指定しないで良いJSRみたいなもんか BITは計算結果を後で二つのフラグに応じて加工したい場合に一応使えるかな 805:名前は開発中のものです。 07/11/24 06:11:23 rlJAJiPe >>804 BRKはドラクエIIIあたりで多用されてたっぽい。 IRQも併用だとフラグ判別が面倒だけど。 BITで思い出したので追加 アキュムレータを破壊しないという利点がある。 ディスクシステムBIOSの割り込みルーチンで使われてたの思い出した。 806:名前は開発中のものです。 07/11/24 12:01:32 WabE+qEc >803-805 なるほど。 BITは即値が使えないんだよね。 AND取る時はいつも即値でやってるから使い道が無いように感じてたのかも。 BITに置き換えられる部分がないか、以前のソース見直してみる。 807:名前は開発中のものです。 07/12/02 05:59:20 DC5FGIeU 唐突ですけど、ファミコンでスプライトダブラをやってたソフトってありますか? まあやるにしても標準の2Kのメモリでは増やしたスプライトの情報を確保するのがそもそも無理そうですけど… コナミの後期ゲームではもしかしてやっていたんでしょうか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch