ファミコンのプログラム2at GAMEDEVファミコンのプログラム2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト800:名前は開発中のものです。 07/11/24 01:11:40 3IffJmji ゼロページインダイレクト 処理対象データをメモリ間接で示す方法です。オペランドには、対象アドレスを格納 したゼロページアドレスを記述し、メモリに2 バイトの対象アドレスを格納します。 http://documentation.renesas.com/jpn/products/tool/rjj10j1285_m3xxxxtpac_u.pdf 801:名前は開発中のものです。 07/11/24 01:15:22 W176UE3O BRKの使いどころがわからない 802:名前は開発中のものです。 07/11/24 01:21:12 WabE+qEc BITも使いどころがわからない 803:名前は開発中のものです。 07/11/24 01:42:58 rlJAJiPe >>796 Cコンパイラを使ってたのはごく一部(光栄だけかも?)位なもんですよ。 >>798 使い方さえ間違えなければ問題ないかと。 PCで使うような感じでは組めないだろうけどね。 >>801 あまり使われてないけど、よく使うルーチン(アドレス計算とか)を 少ないバイト数で呼び出すために使ったりとか。 Z80で言う所のRST xxHか。 >>802 bit7とbit6はAレジスタに無関係にオペランドのデータと比較するから、 データを工夫して、bit7とbit6に何かしらのフラグを詰め込んで判定に 使うとか…と思ったが、 LDA $?? BMI どこか AND #$40 BNE どこか でもあんまかわらんなw あと参考になりそうなとこ。cc65とか使ったサンプルあるっぽ。 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA042397/nes/index.html 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch