ファミコンのプログラム2at GAMEDEVファミコンのプログラム2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト664:名前は開発中のものです。 07/06/10 02:27:08 GJSqQama >661 CPUが遅いから?かな。 表示のための転送はVBLANKの間に転送しなきゃならないから カウンタ計算して、値を判断して、条件分岐して・・・より DMAにパラメータ設定してイッパツで早い。 もしかしてDMAを設定するとCPUは他の作業が出来るのかな。 それともDMAがすむまで待ってるんだっけ・・・ VSYNC割り込みの間にサウンドの処理もしなきゃならない。 これが結構な重さなのです。 数ギガヘルツのマシンでエミュレートするのだから、 めいっぱい高速に処理してくれればいいのに、なぜかエミュは 実機なみの一メガヘルツちょいくらいの実行速度に抑えられている。 だから処理が間に合わないとゲームが処理オチするかも。 665:名前は開発中のものです。 07/06/10 02:50:21 GTO+TRSj >662 なるほど 俺の場合はNSFから入ったからそうでもないけど あんまし好きじゃない部分を作るのは結構きついのかもしれないな >664 DMA転送してる間は512クロック食うとかどこかに書いてあった WRAMに書き込む→DMA転送 よりも スプライトRAMに直接書き込んだほうが速いことは速いはず でも普通はパラメータの取り回しが面倒だからWRAM使ってDMA転送するんだろうなと想像してる 今回は余計なことしなかったからDMAじゃなくてもいっかーという感じ >めいっぱい高速に処理してくれればいいのに 機能のひとつとしてあってもいいと思うけど、そんなことしたら正確にエミュレートできなくなるんじゃないかな? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch