ファミコンのプログラム2at GAMEDEVファミコンのプログラム2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト65:名前は開発中のものです。 06/01/08 12:57:26 O5qXYlOW SPCなんていうファイルも存在しないかもな 66:名前は開発中のものです。 06/01/08 13:33:42 sWGFp1mB 俺様メモ http://nesdev.com/bbs/viewtopic.php?t=444&postdays=0&postorder=asc&start=30&sid=f72d46e5e585ef8a2cee6adf330c33b2 http://www.obelisk.demon.co.uk/6502/reference.html ttp://nesdev.parodius.com/ndox200.zip ttp://nesdev.parodius.com/NES101.zip <-- なかなかいいかも 67:名前は開発中のものです。 06/01/08 18:34:11 Hv7X1ojZ なんか資料が見つからなくて音→周波数の変換を 絶対音感でやってるのだが、どれだけ増減すれば 半音上がるのかがよくわからん・・・ 当時の開発者は任天堂から周波数と音階のテーブルみたいなのを 提供されてたんだろうか 68:名前は開発中のものです。 06/01/08 18:45:56 RfwouAGj 学校でもらったプリントにそれっぽい文があったのでそのままコピ ・音程(ドレミファソラシド)について ラの音(Aの音):440Hz ※現在はラの音の高さを基準にする ・1オクターブ(倍音)とは 低いラ:220Hz…440/2 高いラ:880Hz…440*2 1オクターブ高くなると周波数が2倍になる ・ドレミファソラシド 下のラ(220Hz)から半音12個上がると上のラ(440Hz)になっている すなわち半音12=1オクターブ 半音上がると周波数がx倍とすると x^12=2よりx=1.059463... 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch