ファミコンのプログラム2at GAMEDEVファミコンのプログラム2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト241:↓こっちは実装すべき。本気モードなら 06/03/07 01:42:53 6I1DJuNq MMC1で、形状が大きな特殊カセットでは $A000 - $BFFF, $C000 - $DFFFのbit3(CHRbit15相当)は WRAMの8Kバンク番号に相当(バンク番号は0か1)。 「蒼き狼と白き牝鹿 ジンギスカン」 : bank 1 をbattery-backed。 「ベストプレープロ野球スペシャル」「ファイナルファンタジーI・II」 :bank 0~1をbattery-backed。 「三國志 」「信長の野望 全国版」: 実機未確認(おそらくbank1のみbattery-bakedだろう。 VirtuaNESのソースをヒントにして 実機カセット開けて見た結果っす。 間違ってたらゴメンということで。 242:名前は開発中のものです。 06/03/07 16:56:53 c4EobbKX >>240-241 詳しい情報ありがとう。 自分は無いけど、こういうところはマイコンの知識とかあったほうがいいんでしょうね。 WRAMオンオフとか考えたことなかった。そういやセーブしても冒険の書が無い初期状態から始まる。 カセットを差したあとのsramをマップしたりの操作も、マッパーがやるわけですね。そんなことmappers.txtには書いてなかった。 #あと、>>236関連、マッパー3もmappers.txtの情報だけじゃ動かなかった(16Kロムの場合二箇所にマップする?ちがうかな)。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch