ファミコンのプログラム2at GAMEDEVファミコンのプログラム2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト226:224 06/03/06 14:10:15 qqWLxZKz >>225 俺も自作のエミュにそんな特殊機能つけてなかったっす。 そういやDQ3でテストしたこと無かったんでちょっとやってみます。 227:224 06/03/06 14:33:00 qqWLxZKz 案の定DQ3動かなかったです。 よく見てないけど$6A58に書き込もうとしてエラー回避でストップしてる。 そういえば輸出用のrockman2でも$42FF書き込みという特殊?なのがあったな。 あれはたしかPPUのミラーリング方式の変更だっったか。 0xFFDCもきっと何か意味があるね。 virtuaNESのソースでも探ってみます 228:名前は開発中のものです。 06/03/06 14:55:40 GD0CYf0k >>225 mappers.txtは全然当てにならないな。あれに載ってる通りにやって動くのは2種類ぐらいじゃない? nester系のマッパー1の実装方法で動かないなら、ほかに原因があると思われ。 229:名前は開発中のものです。 06/03/06 15:32:51 qqWLxZKz >>228 マッパーってNESの解析した人たちが勝手に作った気がするんですがどうなんでしょう? きっと任天堂のNES仕様自体にはマッパーなんてなくて、 ここのアドレスに書き込むとこう動くってのが細かい仕様が 全ROM共通であるだけじゃないのかと思う。 上でも書いた$42FFもRockman2のmapper2には存在しないけど、 他のmapperには$42FFが存在して、rockman2で期待してると思われる動作内容になってる。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch