ファミコンのプログラム2at GAMEDEVファミコンのプログラム2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト211:204 06/03/03 00:40:06 2AY1Y+BW ううむ、ようわからん。 >>208の言うようにMMC3のIRQカウンターあたりを初期化してるんだろうか。 バイナリいじって処理すっ飛ばしても動いたし・・・。 212:名前は開発中のものです。 06/03/03 15:02:05 slh2KuyN すいません。 オーバーフローフラグって演算した結果が-128(0x80)と127(0x79)をまたぐときに立つというのですが、 この場合、0x80-0x1がフラグが立つのは分るのですが、0x80-0xa0 = e0 の場合立たないようですが正しいのですか? 0x80-0xa0 = 0x80 + ~0xa0+1と考えると確かに0x79を跨いでないわけですが。 cmpやdecがアキュムレーターからオペランドを引いた結果でステータスフラグを変化させるという場合、 符号なしの8ビットか符号ありの8ビットかでキャリーフラグやオーバーフローフラグの結果が違いませんか? ファミコンの場合どうなんでしょうか? 213:212 06/03/03 15:14:33 slh2KuyN すいません。 ファミコンの場合どうなんでしょうか?と書きましたが他のハードの場合のこともまだ良く知りません。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch