ファミコンのプログラム2at GAMEDEVファミコンのプログラム2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト177:名前は開発中のものです。 06/02/12 13:03:54 DjeWGN81 アセンブラいろいろ nesasm http://www.magicengine.com/mkit/ 最新バージョン? http://www.zeograd.com/huc_download.php ca65 http://www.cc65.org/ XORcyst http://www.stud.ntnu.no/~kenth/xorcyst/ NESHLA http://neshla.sourceforge.net/ C言語みたいな変なマクロが使える WLA DX http://users.tkk.fi/~vhelin/wla.html 178:名前は開発中のものです。 06/02/12 21:38:57 v7b6xuYf ↑どれが初心者に使いやすいんだ? 179:名前は開発中のものです。 06/02/12 22:18:57 dn8i0Gqf どれも初心者には辛い NESの開発自体が辛い 180:名前は開発中のものです。 06/02/13 02:55:33 Gtc5I6Df サンプルをアセンブルしたり少し直したりした後 よーし、ゲーム作るぞ!ってとき、マッパーの選択で迷いますよね。 「ギコ猫でもわかるファミコンプログラム」もその話題のところで 途切れてる・・・ 単純に最大容量のものを選べばいいんでしょうか・・・ それとも2000hとか細かく切り替えがきくものの方がいいんでしょうか。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch