06/11/17 21:47:35 6OJGRcli
まずぱっとみpaintイベントに描画ロジックが書いてあるようなきがするが、
通常paintイベントに対して処理は行わない。
repaint呼び出すところを自前のメソッドを呼び出すようにかえて、
paintメソッド名をそれにあわせて書き換えよう。
キー入力をビットに割り当てているのを見ると、他の言語でゲーム自体は作ったことあったのかなとおもた。
Skeruというクラスがわからないのでなんともいえないな。
画像のロードはImageIOを使うと柔軟にロードできるよ。わざわざバイト配列をロードするとか必要ない。
その際に画像バッファは現在のビデオの解像度と合わせると高速に転送が出来るけど、それはまた後の機会に。
これってフレームのサイズ固定で描画しているようだけれども、タイトルバーの高さとかふちの大きさは
同じWindowsでもバージョンや環境によって大きく異なるからしないほうがいい。
pack()やsetVisible()したあとにインセットを取得して本来ほしいサイズにそれを足して処理する。