DarkBASIC 使っている奴情報交換してくださいat GAMEDEVDarkBASIC 使っている奴情報交換してください - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト234:135 ◆2i.vL..9Ww 06/03/22 16:45:02 Gis6PEro >>232 改行制限を回避する為に注釈すべてとっぱらった&複数コマンドを1行に入れてるので よみづらくなっちゃってすまん。 set shadow shading on objid,mesh,range,render_mode がパラメーターで、meshパラメーターは色々いじってみたけど何に影響するのか分からず。 知ってる人いたら教えてください。 rangeは私の環境だとデフォルトだと描画が崩れる事があるので調整用のパラメーターとして 使ってます。 render_modeは0がCPUレンダリング、1がGPUレンダリングで、まともなGPUつんでれば GPUモードの方がはるかに高速ですが、GPUがシャドウシェーディングに対応していない 場合などを考慮して5.8以降に追加されたパラメーターです。 ちなみに私は5.8の英語版ですが、5.8以降でしたら日英関係無く上のコードで動くと思います。 短めのコードを気軽に貼り付けできる場所がほしいなぁ。 ウコンWiki,ライブドアの垢ないと編集とか出来ないので私はよくわからんす。 235:135 ◆2i.vL..9Ww 06/03/22 17:12:05 Gis6PEro >>230 231氏も言っておられるが、DBPには衝突判定は豊富に用意されている。 というか衝突判定そのものはゲームプログラムの中では割と簡単な処理だと思う。 しいて言うならsliding collisionまたはコスリなどと言われる壁に沿ってずりずり 動くような処理がちょっと面倒かも。 これもキレイなコードをかこうとするとなかなか複雑になりうるけど、アイデア次第で ビックリするほど簡単なアルゴリズムも作れますよ。 有料プラグインでnewclear gloryというスライディングコリジョンなどを包括した dllもありますので。 連続カキコ失礼。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch