【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part2【マンセー】at GAMEDEV【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part2【マンセー】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト833:名前は開発中のものです。 08/03/23 14:48:57 CEb9FX4l タイトル画面のメニューとして使うスプライトを外部から読み取ろうとしているのですが、 (Start/Option/Endの3項目があるとして) 1) あらかじめ3つの項目を横一列に並べた画像「title.gif」を作っておく。 ゲーム実行時にtitle.gifから、3つのサブイメージを持ったスプライト「sprite_title」を作る。 3つのオブジェクト「obj_start」「obj_option」「obj_end」のスプライトを全て「sprite_title」に設定する。 image_singleを、obj_startは0、obj_optionは1、obj_endは2に設定する。 (つまり、3つのサブイメージを持った1つのスプライトを使い、表示させるものを変える) 2) あらかじめ3つの画像「start.gif」「option.gif」「end.gif」を作っておく。 ゲーム実行時にそれぞれの画像をロードして、「sprite_start」「sprite_option」「sprite_end」の3つのスプライトを作る。 オブジェクト「obj_start」に「sprite_start」を割り当てる。他二つも同様。 (このとき、1つのオブジェクトに対してサブイメージは1つだけ) 1と2でメモリ浪費等で違いはありますか? できれば1の方法を使いたいのですが、そうするとそれぞれのオブジェクトが、 表示されないサブイメージを2つずつ持っていることになり、これは無駄になるのかなと。 ならないのであれば、不要になったときに消すスプライトが一つで済むのですが。 詳しい方、教えてください。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch