【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part2【マンセー】at GAMEDEV【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part2【マンセー】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト669:名前は開発中のものです。 07/12/08 21:38:56 Cn07bZV4 if文の外に出すんだ 670:名前は開発中のものです。 07/12/08 21:47:16 HAW715W6 攻撃回数でサイズを変えたいんでそれは・・・ って、そのための変数だ! if文の中で数字を変数に入れて下のほうで宣言すればいいんだ。 やってみます。 671:名前は開発中のものです。 07/12/08 22:00:33 HAW715W6 ・・・そもそも攻撃した時だけ表示したいんだからダメか。 画面外に表示しておいて、攻撃時(x-key press)時だけ 目的の場所に移動させるという方法にしてみる。 他に良い手がありましたら教えてください。 672:名前は開発中のものです。 07/12/10 15:28:56 ey1ac3Xs >>671 何を表示したいのかいまいちイメージできないけど・・・・・別に1つのオブジェクトで処理してしまおうとしなくてもいいんでないかい? 表示用のオブジェクトを作成しておいて、アラームイベント2つ作成し1つ目にDestroy the instanceアクション(インスタンス破棄)を登録 2つ目に1つ目のアラームを起動させる記述をする。生成イベントでアラームイベントの待機時間用変数を宣言しておく if keyboard_check_pressed(ord('X'))のブロック内のどこかでこの表示用オブジェクトを生成してやるとともにさっきのアラームイベントのタイマーセットを書き込んでやれば このタイマーセットの間だけ表示されると思う。以下こんな感じのGML書いたらっていう案(表示オブジェ:obj_Disp 待機時間用変数:IntervalSet アラームイベントを1と2で設定したとする) if keyboard_check_pressed(ord('X')){ //攻撃とか動作とかをずらずら記述してあるかと・・・ //----------------- //ここより表示用オブジェ生成 var DispObjID; DispObjID = instance_create(self.x, self.y, obj_Disp);//例として自分の原点に表示用オブジェのインスタンスを生成 DispObjID.IntervalSet = room_speed * 3;//例として3秒間表示 } 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch