【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part2【マンセー】at GAMEDEV【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part2【マンセー】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト557:名前は開発中のものです。 07/11/09 02:14:59 UPA3QoAL 敵が味方に向かってくるようにはできますか? 調べてもわからないので教えてくれるとありがたいです。 558:名前は開発中のものです。 07/11/09 18:08:17 jfoeydIJ >>556 ありがとうございます。 やってみましたがエラーが出てできません。 fileId = file_text_open_read("chara/pc1/kitai001.txt"); execute_file(fileId); file_text_close(fileId); コードはこのようでいいのでしょうか? gamemaker7を使用しています。 英語のヘルプには、execute_file(fname,arg0,arg1,...) と書いてましてarg0...というくだりが理解できません。 559:名前は開発中のものです。 07/11/09 18:09:43 jfoeydIJ 今更ですが、7をやめて5.3Aを使用したほうが良いのでしょうか・・・ 560:名前は開発中のものです。 07/11/09 18:55:21 nbXU63ap execute_file()の第一引数はfileIdではなく、単純にファイル名でOK。 >>558で挙げているコードは、次の1行が正しい。 execute_file("chara\pc1\kitai001.txt"); arg0 以降の引数の意味は、読み込むテキストファイル内で、GMLにおける引数をあらわすargument変数に代入される。 この仕様により、execute_file()は関数を呼び出すときと同じような感覚になる。 例えば、code アクションで execute_file("hoge.txt", 100, "argtest", direction); というコードを実行するとして、 ---hoge.txtの内容--- // argument0 には 100、 argument1 には "argtest"、 argument2 には、呼び出し時におけるdirectionの値が代入されている。 var i; for (i=0;i<argument0;i+=1) { // ここは100回繰り返される。 } strTest = argument1; // strTest には 文字列"argtest"が代入される myDirection = argument2; // myDirectionには、呼び出し時のローカル変数 direction が代入される ---hoge.txtの内容終わり--- というようなことができる。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch