【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part2【マンセー】at GAMEDEV【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part2【マンセー】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト479:名前は開発中のものです。 07/10/11 23:29:34 j9EjwRAb >>478 スプライトとかオブジェクトとかは一応ちゃんと残るよ。 ただ、一部のアクションは「古いアクション」とか 「不明なアクション」てやつに置き換えられてしまって 中身が見えなくなる。7で編集を続けるつもりなら、 元のgmdをとっておいて見比べながら直さないと辛いかも。 いずれにせよ、5から6で色々削られたり変更になったり してるから、それなりに書き直さないと動かないと思う。 480:名前は開発中のものです。 07/10/16 08:31:52 KDtruK3Z これランゲージファイル対応してないの? 481:名前は開発中のものです。 07/10/17 13:07:25 NOHDADh4 「ボスの目の前一直線上に主人公が来たときボスが攻撃する」や「主人公がボスの上に移動したときボスが攻撃する」 など範囲を指定してそこにキャラクターが来た時行動を起こさせることはできますか? 482:名前は開発中のものです。 07/10/18 11:13:19 zjjlkNBl >>481 どちらもボスキャラとプレーヤーキャラのインスタンス原点比較で出来る 「ボスの目の前一直線に主人公がきた時」は「ボスの横座標(x座標)と主人公の横座標が一緒となった時」(横画面を想定して)なんだけど 実際キャラを動かすとx座標がぴったり合うことはすごく稀なので幅をもって比較してやるのが普通。 ということでオブジェクト名をボスキャラ:obj_bosプレーヤーキャラ:obj_pcとし、判定をobj_bos側で処理するとして判定幅を変数でobj_bosに持たせてやる(例ではbias) 以下GMLで書くと(アクションでやる場合はIf a variable has a valueアクションを組み合わせて出来ます)ステップイベントに if(obj_bos.x + bais <= obj_pc.x && obj_bos.x - bais >= obj_pc.x) //ボス原点+バイアス値よりプレーヤーキャラ原点が小でボス原点-バイアス値よりプレーヤーキャラ原点が大の時 { //ここに攻撃処理を記述 } と書いてやればいい。 「主人公がボスの上(ry」は同じ要領でプレーヤーキャラがボス上の矩形領域にいるかどうかを、x座標y座標を各々比較してやればいいと思います。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch