【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part2【マンセー】at GAMEDEV【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part2【マンセー】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト106:名前は開発中のものです。 05/11/27 23:37:33 +Amk6YHF RPGツクールよりは遥かに難しいけど・・・でもこのツールはいいね。 107:名前は開発中のものです。 05/11/28 12:58:04 aaSM7huu http://www.gamemaker.nl/games_exe.html ↑ここに載ってるGameMaker製のスタンドアロンのゲーム、VRAMが4MBのノートでも動いたけど、 5.3Aで作られているのだろうか。 「HardHat2」や「SonicZone」を見る限りでは、RPGツクール2000や2003よりは ツールの自由度はかなり高いと思われる。 プログラミング言語が組み込まれている為に、 オリジナルのRPGを作る為に自作メニューや自作戦闘を組む際の手間が ツクール2000や2003に比べて遥かに少ない。 FF5やFF6クラスのRPGも再現出来るかも知れない。 108:よこしまなMr.0 05/11/28 22:09:16 BOHEPyw1 >>105 GM6ではexclusive graphics modeが撤廃されたためにscreen_gammaなどは使えなくなったようです >>107 そこのゲームは結構前から載ってるのでGM5製だと思います /* ひとりごと */ しばらくGM6.xは開発状況を見守っておくとして、Library Builder(ttp://www.gamemaker.nl/faq.html)で5.3A向けRPG構築用アクションライブラリでも作ろうかと思ったわけですよ [Learn the sorcery(魔法を習得)]アクションとか [Change the class(職業を変更)]アクションとか [Configure the keyboard(操作ボタンの設定)]アクションとか色々作っておき kernelオブジェクトに独自イベントの処理(会話窓の表示、マップ間のジャンプ、パーティの強制移動、...)とゲームの進行を任せるといった線でいこうかと思ったのですが、 もはやGame MakerではなくなるしRPGとは何かという疑問にぶち当たるので、タンスの奥深くにしまっておきますね。 上記とは関係ありませんが、タクティクスオウガ外伝のようなターン制戦闘シミュのロジックが書きたくてしょうがないので山で修行してきます。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch