NintendoDS(NDS)非公式開発 Part1at GAMEDEV
NintendoDS(NDS)非公式開発 Part1 - 暇つぶし2ch572:Moonlight
06/11/26 17:03:06 L6lrOAs8
>>569
私には無理です。

>>571
そうですね。日本語である必要はありませんが、それにしたって情報が少なすぎると思います。
嘘。一年前と比べたら潤沢すぎるです。

開発環境構築と、FIFOとグラフィック周りなど
URLリンク(ranekov.tir.jp)
わりとよく見るところ。
URLリンク(nocash.emubase.de)
情報が古いけどレジスタ一覧がたまに便利。
URLリンク(neimod.com)
重いし足りない項目もあるけど、よく整理された見やすいWiki。
URLリンク(www.bottledlight.com)
NDS開発を始める人のためのチュートリアル
URLリンク(www.dspassme.com)
の日本語翻訳版。
URLリンク(www.helloworld.jp)


573:名前は開発中のものです。
06/11/26 20:14:29 0LmCyJno
>>572
どういうサイトを参考にしてるかって情報は助かるね。
下から2番目(日本語翻訳版の元)はこっちかな。
URLリンク(www.double.co.nz)

574:192
06/11/27 00:13:40 1OZzGN7+
OpenDir関数の件。
newlibがdirent.hを実装していないようです。
libfatには、ディレクトリ関連の関数もある模様。
# 両リポジトリで確認
相当関数自作します。

575:名前は開発中のものです。
06/11/27 01:26:54 u7BF1mNO
devkitでswiDecompressLZSSWram関数がありますけど、
元データはどうやって圧縮したらいいんでしょうか?

出来るんなら、PCでデータ作ったりしたいんですけど、、、

576:Moonlight
06/11/27 02:48:29 yibh83LO
gbalzss.exe…を使ったことがないのでファイル名だけ書いてみる。


577:名前は開発中のものです。
06/11/28 01:52:29 c0hQygJy
ReinMoonの要望っていうか質問なんですが、M3SDのファーム30を使用しています。
とりあえず普通に起動はするのですが、セーブファイルの日本語が化けていて、
DSカードのアイコンやセーブファイルのアイコンも壊れてます。
SDカードにインストールされたexeは実行してアイコン抽出はしました。
確認すべきは何でしょう?

578:Moonlight
06/11/28 04:18:51 WlaAN5cI
>>577
データ読み込みエラーを起こしているように見えるので、とりあえず違うSDカードで試してみて下さい。
症状が改善しなかったら、DSの画面をデジカメ(携帯のでもいいので)で撮って見せて下さい。


579:Moonlight
06/11/28 04:24:09 WlaAN5cI
>>577
あ、その前にchkdskなりscandiskなりを試してみて下さい。
それでエラーが出るようなら、フォーマットした方が確実です。
(失礼申し訳ないです)もしディスク検査のやり方が分からないときは、SDカードをフォーマットしてから再度セットアップして下さい。
Windowsのフォーマッタでもいいですが、面倒でなければSDFormatterをお勧めします。


580:名前は開発中のものです。
06/11/28 06:25:56 Ak0h1WGe
>>572
すげー 週末にでもじっくり見るか ワクワク

581:名前は開発中のものです。
06/11/28 12:29:09 zzlRl0Y7
>Moonlight氏
Moonlight氏の作ってる各ソフトを、LoveLiteみたいにリセット対応にしていただきたいです。

582:名前は開発中のものです。
06/11/28 15:12:02 p7mo69B5
>>578-579
お返事ありがとうございます。
chkdskでは問題ありませんでした。
違うメディアでも試してみました(いずれもTranscendのminiSD 80x 1GB)が症状は改善されませんでした。
どちらもSDFormatterにてフォーマット後、Setup.exeにて再度インストールしました。
URLリンク(2ch-library.com)
こんな感じで表示されています。
ちょっと見難いのですが、ドラキュラ蒼月のデータのみ正しくアイコンが表示されているのが謎です・・・

583:Moonlight
06/11/28 17:29:33 WlaAN5cI
>>582
確認どうもです。
とりあえずReinMoonは日本語ファイル名に対応していません。
私も今見てあー対応してなかったんだ…と思いました。英語ファイル名に直せば大丈夫だと思います。
日本語が化けたままでも表示以外のディスク読み書きは大丈夫だと思うので、判定したゲーム名だけで判断するならそのままでもOKです。
アイコンが化けるのは、もしかしたらM3マネージャを通した後のファイルからアイコン抽出したりしていますか?
吸い出したままのNDSファイルしか確認していないのでダメなのかどうかわかりませんが、確認よろしくお願いします。


584:名前は開発中のものです。
06/11/28 17:52:55 p7mo69B5
>>583
日本語ファイル名非対応だったのですね、失礼しました。
またアイコンの件もおっしゃる通り、マネージャを通したものでした。
CleanRomDump内から生成することで正しく表示されるようになりました。
お手数おかけしました。

で・・・要望なんですけど、
・日本語ファイル名への対応
・savename.txtを編集・インポートするツール(じゃすたぁ氏公開のオフラインリストをインポートし、日本語名を編集する)
は難しいでしょうか?
savename.txtは自分で編集してみようと思ったのですが、OffsetとDataが何を意味するのかが分かりませんでした。

585:Moonlight
06/11/28 21:53:00 WlaAN5cI
日本語ファイル名対応版です。(バイナリはM3SDのみ)
URLリンク(mdxonlinemirror.dyndns.org)
他のドライバ用のは各自適当にコンパイルして下さい。
明確なバグ以外のレスは無視します。開発板だしー。

savename.txtのオフセットとデータはセーブデータ判定用コードです。
これを入れないで日本語名だけ入れても意味がないです。


586:Moonlight
06/11/28 21:54:42 WlaAN5cI
>>581
LoveLiteは独立したライブラリなのでちゃちゃっと混ぜてコンパイルして下さい。


587:名前は開発中のものです。
06/11/29 01:08:39 Os0Epx6O
>>585
Flash→DSはいけるけど
DS→Flashは「未実装の機能」
なの?

588:Moonlight
06/11/29 03:21:08 oCzGbsZN
>>587
セーブファイルはとても容量が少ないので、上書きよりも新規ファイルを作ればいいかなと思いまして。
新規ファイルよりも、既存ファイル破棄&新規ファイル作成の方が、ディレクトリエントリ破壊などの危険性が高いのも理由の一つです。
あと、開発板だと思います。


589:Moonlight
06/11/29 03:52:05 oCzGbsZN
>>587
URLリンク(mdxonlinemirror.dyndns.org)
ファイル上書き許可版です。よりディスクを壊しやすいので注意して下さい。
バイナリはM3SDのみですが他のアダプタ用は各自適当にコンパイルして下さい。
開発に関係ない話は無しで…過疎ってるので関係ないかもしれませんが…。


590:名前は開発中のものです。
06/11/29 13:24:04 Ss99Drzq
>>589
そんな短時間で対応できて便利な内容なのに放置しちゃってるのは飽きちゃったから・・・?

591:名前は開発中のものです。
06/11/29 14:09:30 2kEgcPsd
アンチエイリアスフォント版MoonShellうpして欲しいです

592:名前は開発中のものです。
06/11/29 14:58:22 UVz6k2HB
G6LのMoonShellには、スリープ時にLRをロックする機能がありまする
ぜひとも本家にも搭載して頂きたいものです


593:Moonlight
06/11/29 23:17:15 oCzGbsZN
>>590
仰るとおり飽きたからです。新しいことがしたいです。発想が貧困なので立ち止まっていますが。

>>591
ウィンドウ透過処理などをまったく無視した(ある意味バグ版な)ので公開はできません。

>>592
機能がよくわからないのですが、ClosedSholderButtonを試してみて下さい。

それから、お節介(勝手な自己満足)だとは思うのですが、開発板だと思うんです…。


594:Moonlight
06/11/29 23:32:38 oCzGbsZN
もしかしたら、GBFSはG6への布石でしょうか。
もしそうならGBFSではなく自分でファイルシステムを作った方が楽だと思います。
日本語が通らないのはいいとして、23文字制限が地味に痛かったです。
19文字+'.'+拡張子ならいいのですが、ファイル名先頭23文字で切られてしまいます。
ファイルリストをenumして使うならエイリアス(12文字DOSファイル名)を使うと思うのですが、GBFSだとそうもいかないので。
と、>>548を見ていて思いました。見当外れだったら忘れてください。(恥


595:548
06/11/30 21:27:31 JQeOmxAN

Moonlightさん、
> もしかしたら、GBFSはG6への布石でしょうか。
というより、実は何にも考えていないんです。(笑)このスレで、GBFSの話を聞いたんで、
使ってみただけで。(実は、G6ってのも今ググッて知りました。M3の親戚ですかね?
どうも検索に向いてない名前です。M3とかG6とか。)

GBFSは、gba_nds_fatのM3ドライバと相性がわるくって、諦めてしまいました。
(gba_nds_fatを初期化すると、GBFSで取得したデータにアクセスできなくなってしまいました)
というわけで、今はgba_nds_fatを使ってます。gba_nds_fatは、テキトーに日本語を通るように変え
ましたが、動いてるのでいいかな、と。 初心者なんで、とりあえず動けば何でもいいという…

#今はWifi経由で青空文庫ダウンロードを目指してWifiで遊んでます。




596:名前は開発中のものです。
06/11/30 23:08:33 BTX53hE1
>>Moonlight氏
aviファイルをdpgencに放り込んだら「秒間フレームが認識できません」とエラーが出て変換できないのですが
コーデックは既に入ってますし、WMPでも再生できるファイルです。
一体何が原因でしょうか?

597:Moonlight
06/11/30 23:09:59 XQhKOxPQ
>>595
変な勘繰りすいません&お返事どうもですー。
G6は、外部メディアを持たない内蔵不揮発メモリタイプです。なので、FATドライバが使えないからGBFSなどに手を出したのかなーと想像してしまいました。
検索に向いてない名前…「C」そのものが一番向いてないと思います!(笑

ちなみに、GBFSはRAM領域にアクセスするので、基本的に(EZ4を除いて)RAMとCF/SDを同時に使うことはできません。
どうしてもメモリが足りないとき(ImageViewerとか)は、必要に応じてRAMのON/OFFをしていました。
日本語通る改造、見ました。IsMatch~辺りとエントリ周りですよね。私のは何も考えずにFATドライバを入れ替えたので日本語ファイル名が開けないバグが…(苦笑
UNICODEファイル名で新規ファイル名を作成したときや、UNICODEで同名ファイルを検索するのとか、ものすっごい面倒くさいです。16bitハッシュでブックマークファイルを作るのは、よく考えたなーと思いました。

P.S. WiFi、自分専用で使うならとても便利です。WiFiでNDSROMをダウンロードしてCFに書き込み、そのまま自動リスタート、という流れで随分開発がしやすくなりました。
長文失礼しましたー。


598:Moonlight
06/11/30 23:13:31 XQhKOxPQ
>>596
たとえば120fpsのファイルは変換できないなど、色々な制限があります。aviは複雑すぎるフォーマットなのでもうお手上げです。
あと、開発以外の話でどうしても伝えたいことがあれば、ここではなく私のHPに(エントリ違いでも仕方ないと思うので)コメントして下さい。


599:名前は開発中のものです。
06/11/30 23:37:41 BTX53hE1
>>598
aviはやめたほうが良さそうですね。どうもです。

600:名前は開発中のものです。
06/12/01 01:38:51 wg2Ihzu3
dpgファイルをWinで再生できるプレーヤー
だれか作らないかなぁ。
開発者に訴えられるかもしれないけど

601:名前は開発中のものです。
06/12/01 09:53:20 uzHdacvI
>>660
DPGPlay

602:Moonlight
06/12/01 19:27:38 HN0mhdEA
>>600
開発者ってのが私のことなら、全然まったく怒らないので、気にせず作業を進めてくださいね。
単純なフォーマットですが、私の提案が広がっていくのを見るのは嬉しいです。
自信がないので鵜呑み危険ですが、開発者ってのがISO団体のことなら、GPLですしとりあえずソース公開しておけば怒られることはそんなにないんじゃないかなーと想像します。たぶん大丈夫…。

それより、DPGファイルをWindowsで見て意味あるのでしょうか…?
確認のためならdpgdecで十分だと思います。(ウィンドウが隠れるバグがありますがそこらへんは適当に


603:名前は開発中のものです。
06/12/01 23:37:26 4/WFoNnp
Moonlight氏は開発者じゃなくてエロイ人(ボソ

604:名前は開発中のものです。
06/12/02 00:54:53 tIwOCATB
scummvmのG6LiteVer動きました、ディレクトリが見れますた

Moonlight氏はmoonshellを開発したすごい人だよ
エロかったらすごいエロイ人と呼べばいいのかな?

605:名前は開発中のものです。
06/12/02 01:28:16 Q6uvjwwE
あまりそういうのには反応しないと思うよ。

606:名前は開発中のものです。
06/12/02 08:26:04 yaBBmSg5
>>601
すごい、神!!

>>562
シャープのXMDF文庫リーダー


607:名前は開発中のものです。
06/12/02 09:41:55 uJeixEyF
> 562
ndskybookをテキトーにいじってる人です。

XMDF、チャレンジしたんですけど、フォーマットが非公開&暗号化されてるんで、難しい気がします。
シャープは、XMDFを「オープン」だ、と言っているようですが、Sharpのオープンは「共通ライブラリを
プラットフォーム非依存にする」ってだけで、XMDFのフォーマットや複合化に関しては公開していな
いっぽいです。(情報古いかも)

URLリンク(www.sharp.co.jp)

608:名前は開発中のものです。
06/12/02 12:32:02 65MTGnY+
>フォーマットが非公開&暗号化
シャープはXMDFを流行らそうという気がまったくないぽいですね。
非公開な割にMac用のXMDFビュアーすら出しませんし、
各ユーザーが使えるXMDFビルダーとかいうのも結局は出そうにありません。

これはもう出版社も見放して
今後は廃れていくしかない運命の感じがします。

X68000もソフトがプロテクトだらけだったために
コピーが広まらずに廃れました。

シャープは基地外だとしか言いようがありません。


609:名前は開発中のものです。
06/12/02 14:50:25 F1RFVfqM
シャープは志の高さに販促や展開力がついていってなさ過ぎで尻切れトンボ化しがち。

> X68000もソフトがプロテクトだらけだったために
そんなのほとんど商用ゲームソフトだけだろ。むしろ当時のX68ユーザには、
コピープロテクトなんて簡単に解除されて、コピーされまくって廃れたと思うけど。

スレ違いスマン。

610:名前は開発中のものです。
06/12/02 17:01:00 mSME9R+D
そういやコピーが多すぎてソフトが出せないってコナミあたりが雑誌に広告だしてたなあ
なんか懐かしくなったんでつい。スレ違いごめn

611:名前は開発中のものです。
06/12/02 18:05:02 otkeU0vE
MSXのディスクステーションは最初の頃はプロテクトがなかったので
発売日と同時にコピーが出回って、みんなに親しまれていたが、
途中からコピーガードをつけたため、周りに知られなくなって廃刊になった。
98の魔導物語もコピーガードだらけだったので
当時は絵が違うとか色々叩かれていた。
倒産するのは当然。

そして、セガのWin用ぷよフィーバーには
アドウェアが仕込まれている。

メーカーが変わってもどうしようもないのは変わらず。


ニンテンドーDSはマジコンの自作ソフトがちゃんと動いてるのでヒット。
PSPはファームウェアでソニーが自作ソフトを潰して
わざわざ価値を下げているので没落。

これが真理です。

612:名前は開発中のものです。
06/12/02 21:21:53 VeyJlfmd
巣に帰れ。カス野郎

613:名前は開発中のものです。
06/12/02 22:16:42 GxRWaENf
ndskybookは挿絵が表示できるようになったらいいんだがな
(他にももっと安定させてくれとか色々あるけど)
azurが対応しててちょっと驚いた事がある

614:名前は開発中のものです。
06/12/02 22:17:30 GxRWaENf
おっと

azurが挿絵に対応しててちょっと驚いた事がある
に訂正

615:名前は開発中のものです。
06/12/03 03:35:56 NHMx2bfF
>ニンテンドーDSはマジコンの自作ソフトがちゃんと動いてるのでヒット。
しかしスーパーカードで動くものがM3で起動しないときがある
同じNDSファイルなのにこの差はどこから来るのだろう

616:名前は開発中のものです。
06/12/03 03:44:31 64FRbxFt
各種カートリッジの仕様の違いでしょう。


617:名前は開発中のものです。
06/12/03 04:13:14 EyFwgoSv
>>616
>>258


618:名前は開発中のものです。
06/12/03 05:01:00 wdwIaQGB
>>615
任天堂の圧力です。任天堂はマジコンを今後
動かないようにしていくと言っていました。
M3で立ち上がらないのがその成果です。


619:名前は開発中のものです。
06/12/03 05:56:48 wdwIaQGB
色んなDS本にMoonshellが載ってるが
無断なのか断ってるのか気になる
中国のサイトにもMoonnshellが載ってるし
著作違反はどこまで続くのだろう

620:名前は開発中のものです。
06/12/03 12:46:52 PClAn/KP
ネットランナーは無断だろうな

621:名前は開発中のものです。
06/12/03 13:13:49 Hpz1u3f1
ネトランが許可を取ったって話はほとんど聞かないわけだが。

622:名前は開発中のものです。
06/12/03 15:19:17 dlBITUhQ
ネットランナーはnyの47氏に賞金100万支払ってないしね

623:名前は開発中のものです。
06/12/04 00:13:02 AC9+EuMg
教えてください。
バックアップしたNDSのファイルから、
アイコンを抽出しようとしているのですが、
うまくいかずに困ってます。
詳しい方おりました教えてください。

抽出方法
URLリンク(www.bottledlight.com)
ここの情報を元に、
1.ヘッダから「Icon+titles (ROM)」のアドレスを見て、アイコンの場所を特定
2.1.で取得したアイコンの場所から、パレットを抽出して色作成。
3.「Tile Data」から4bit=1ドットとして左上から右下に向かって描画。

上記手順でビットマップに書き出すと、
座標がおかしいのかめちゃくちゃな画像しかできません。
まるでカラフルな砂嵐・・・。

リトルエンディアンが悪いのか??
っと思ってビッグエンディアンでやってみたけど真っ白に。
これはありえないので、たぶんリトルでOK。

書き出された画像で使われている色が、
DSで表示される画像と同じ色だけが使われているところから、
パレットは読み込めてるけど、書き出す座標がおかしい??

っと思ってます。詳しい方教えてくれると助かります(TT)

624:名前は開発中のものです。
06/12/04 00:44:42 B/ddN56A
これじゃいかんのかね?

ndstool -x unko.nds -t icon.bin

625:Moonlight
06/12/04 01:52:28 qkIutAIc
>>623

URLリンク(mdxonlinemirror.dyndns.org)

オフセットや15bit->24bitColorなどは大丈夫そうなので、ポイントは、
8x8チップが4x4個並んで、32x32ピクセル画像を構成する。
4bitカラーで8ピクセル分だと32bitなので、uint32を使う。
というところだと思います。(ソースよりコピペ)
なんでこんな面倒くさいことしてるのかと思いますが、たぶんNDSのBGをタイルモードで使ってるからそれに合わせてあるんだと思います。
説明が下手なのでソース見てください。ソースも汚いですけど(恥


626:623
06/12/04 08:11:39 AC9+EuMg
>>625

ありがと~(TT)
今やってみたらできました~。

>>624
今とあるソフトを作ってまして・・・。
完成したらその理由もわかると思います。
時期を見て公開したいと思っておりますので、
そのときはヨロシク。

ありがとうございました。

627:623
06/12/05 02:18:03 zU0jArt/
アイコンについてもうひとつ、
パレットについての質問です。

透過色の選択はどうしていますか?
>>Moonlightさんのソースを見たところパレットの
0を固定で見ているようなのですが、
ソフトによってそうではないものがあるようでした。
各パレットの16ビット目をかき集めてみましたが、
これも違うようでした。

Wifi対応 役満DSやマリオカートDSは パレット[0]
大人のDSあたりは パレット[15]でした。

聞いてばかりで申し訳ありませんが、教えていただけると助かります。

628:名前は開発中のものです。
06/12/05 02:42:22 hNrJjUdx
>>627
各パレットの0は強制的に透明色として扱われる。
ただし標準パレットの0には例外があって、バックドロップのカラーとして利用されるらしい。

629:623
06/12/05 08:28:31 zU0jArt/
ありがとう~。
URLリンク(www.bottledlight.com)
って事は、PALETTE_BG1とPALETTE_BG2を例外にしとけばいいって事なのかな?

助かりました~。

630:名前は開発中のものです。
06/12/05 13:17:16 SEVGelsR
CubaseとかOrionみたいなDTM系ツールに似せたソフトウェアを
開発したとしてNDS上で快適に動作すると思いますか?
メモリやCPU速度等から見解を教えて下さい。
Nitrotrackerは読み込みが遅くて厳しそうでした。

631:名前は開発中のものです。
06/12/05 13:19:37 +e5KWiHB
仕様による

632:名前は開発中のものです。
06/12/05 15:12:08 FdACC3X6
EZ4LDでNDSkybookM Version 0.3を使ってるんだけど、
ファイル名に『最』や『一』の漢字がある.txtが読めません。
ファイル名変えれば問題無く読めます。
同じ症状の人いますか?

633:名前は開発中のものです。
06/12/05 23:34:20 JECEhi8Z
そういやNDSkybookM Version 0.3のpageturn.wavを
元のNDSkybookっぽいページをめくる音に入れ替えたら認識しなかったが
何か制限があるのかな?

634:Moonlight
06/12/06 00:54:23 o9aMw7K4
>>632, >>633
URLリンク(mdxonline.dyndns.org)


635:名前は開発中のものです。
06/12/06 01:45:04 sOXW7DZL
>>634
タンクス

636:名前は開発中のものです。
06/12/06 07:27:00 OdX7mxFj
>>632
M3でMじゃない改造版を使ってるけど読める。
EZ4は対応してないから、作者に頼んでみたら?

637:Moonlight
06/12/07 11:40:38 vyjCBoI0
>>623
ちょ、な(略)さん!(他意はありません。びっくりしただけ(笑


638:名前は開発中のものです。
06/12/07 11:54:23 G2JX+GGg
>>562
もしMoonshellにファイルの削除や移動機能がついたら
マジコンやFATなど環境によってはディスクが壊れることもあるのだろうか。
自分のいるディスクをフォーマットするフォーマッタもつくと面白いかもしれないです。



639:名前は開発中のものです。
06/12/07 12:06:35 bSlai1xY
HPのMoonShellのところに書かせてもらったんですが、
ReinMoonのEZ4対応版とか出される予定はありませんか?

EZ4でのDSからのセーブデータ抜き出しって厳しいのかなあ。

640:Moonlight
06/12/07 14:24:31 vyjCBoI0
>>638
URLリンク(mdxonline.dyndns.org)


641:名前は開発中のものです。
06/12/07 15:19:29 VA2Xjjt8
>>640
うわっ、コメント欄が不具合報告で荒らされてる!!


642:639
06/12/07 16:32:52 bSlai1xY
>Moonlightさん
お返事ありがとうございました。

>>640
??
バグレポート=不具合報告てことで正しいのでは??

643:名前は開発中のものです。
06/12/07 20:12:16 v+aJhCVw
NDSkybook派生型に関する疑問

・txt全体で何ページあるか表示
・=とか>とかを縦字に
・「ょ」とかの表示位置の調整
何で幾つかあるどの改造版でもやってないのかちょっと不思議
難しいのかな? できればやって欲しいけど面倒なのかな

644:名前は開発中のものです。
06/12/07 20:18:35 i3QaBSdd
実機でうごかしてみたいのですが、ひかるの碁のメモリカードとパスカード?で動きますか?


645:名前は開発中のものです。
06/12/07 23:54:49 ctT7ScRh
ここは非公式"開発"スレですよ。

646:名前は開発中のものです。
06/12/08 09:52:21 U5RVwQSl
要望スレになってるけどね

647:名前は開発中のものです。
06/12/09 10:38:12 h0oSTLnS
>>643
フォントの問題じゃねえの?

648:名前は開発中のものです。
06/12/09 12:21:06 G9h+1XpP
DS-Link用のファイル読み込みライブラリってないんですか?

649:名前は開発中のものです。
06/12/09 15:47:22 OaQKU4+K
フォントを弄れば問題解決じゃね?
という弄ろうとしたら開かない・・・これ何ファイルだろorz

650:名前は開発中のものです。
06/12/09 18:09:15 6xS8a3Bb
ありがとうございました。

651:名前は開発中のものです。
06/12/13 00:19:42 vCN0+h7r
ndskybookのフォント形式分かる人いたら教えて
漏れのスキルじゃ調べても悩んでもわからないの(´・ω・`)

652:名前は開発中のものです。
06/12/13 15:20:08 /HDIuj+s
教えたところでお前のスキルじゃ(ry

653:名前は開発中のものです。
06/12/13 21:53:51 vCN0+h7r
>>652
そこをなんとか(ry

654:名前は開発中のものです。
06/12/13 23:08:15 eI9uA75p
>> 653
オリジナル版は、512x4096のバイトマップ(1バイトで1ドット)、ヘッダ無しです。サイズは2MBytesとなります。値が0の
時には白(背景色)、値が1の時には黒(前景色)で描画されてます。
改造版では、8バイトのヘッダ+512x4096のビットマップ(1バイトで8ドット)です。ヘッダには、各フォントの縦横サイズ
が4バイトずつ入ってます。サイズは、256+8で264KBytesです。M版はよくわかりませんが、改造版と同じだと思われます。


655:名前は開発中のものです。
06/12/14 01:35:17 W3Q7knLl
>>654
ビットマップフォントでファイルが3つというのが良く分からない。
一体、どうやって編集すればいいのか教えて


ビットマップファイルとして開いたけど、やっぱり開かなかったOTL

656:名前は開発中のものです。
06/12/14 08:45:34 IbL6AoJY
おいおい、ビットマップってBMPファイルってことじゃないからな

657:名前は開発中のものです。
06/12/14 18:49:28 W3Q7knLl
>>656
一応知ってる。確かめた事はなかったけど。
開き方が分からないから自棄になってペイントにぶち込んでみた。

658:名前は開発中のものです。
06/12/14 23:56:52 GD7BGV6i
>>657
教えてもらう立場なのにでかい態度とは何事だ!

659:名前は開発中のものです。
06/12/15 00:24:56 Uxf8Pn93
開き方が判らないファイルは、バイナリーエディターでなら開くだろ。
それで中身みてみろ。
見てもわからんかったら、あきらめろ。

660:名前は開発中のものです。
06/12/15 00:40:43 Bl057DXZ
>>658
つい出来心でやった。今は反省している。

・・・すいません。

>>659
バイナリエディタで見て何か分かるものなんですか?

661:名前は開発中のものです。
06/12/15 00:47:43 YM3vu7rd
>>660
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。


662:名前は開発中のものです。
06/12/15 01:02:16 Bl057DXZ
>>661
いや、聞いただけだけど・・・まぁいいや・・・

663:名前は開発中のものです。
06/12/15 01:33:21 Uxf8Pn93
ヒントは >>654

664:名前は開発中のものです。
06/12/15 19:16:28 oTdGHqJb
なんだか良くわからんが、>>654の解説が十分丁寧だと思うんだが。
あきらめろ、と言い切ると角が立ってしまうだろうけど、>>654の説明が理解できる(わかんなかったら調べる)ぐらいの勢いが要るんじゃね?

665:名前は開発中のものです。
06/12/15 21:13:08 YM3vu7rd
念のため、>>664 さんのコメントに補足しておくけど、
>(わかんなかったら調べる)
の"調べる"の方法に、
・2ch や、その他の掲示板とか、関係開発者のブログのコメント欄とかで、質問してみる
って、いうのは、含まれないからな。


666:名前は開発中のものです。
06/12/15 23:01:30 Uxf8Pn93
REINの開発の人、NDS開発終了を宣言しちゃったね…

667:名前は開発中のものです。
06/12/16 00:55:23 pW/8zFY0
>>663
やっと654の意味分かったけど、読むのが大変だorz
バイナリエディタなんてダイアログの書き換えくらいにしか使った事ないし
とりあえずサンクス

668:名前は開発中のものです。
06/12/16 01:06:08 mRE7ussa
>>667
プログラム組めば簡単。
抽出して変更したら、元のファイルに書き出さなきゃいけないんだぜ。
てさぎょうでやるやつなんかいねぇとおもうけどなw
抽出→書き出しのその作業時間でプログラムかけちゃうと思うよ・・・。

669:名前は開発中のものです。
06/12/16 01:15:00 /XTUGFqD
>>667
>やっと654の意味分かったけど、読むのが大変だorz

そう。大変だからプログラムを組んで楽しようとするんだよ。
データーの構造が判ったら、それをどう処理するかは、自分で決めるしかないよな?
手作業でやるか、プログラム組むか。

もし、プログラムを組んだことなかったら、これを機会に挑戦してみるのはどうだ?

670:名前は開発中のものです。
06/12/16 18:56:39 pW/8zFY0
>>668,669
なんか先が相当長い気がするけどガンガル

671:654
06/12/16 23:56:04 kODfWNP6
オリジナル版のNDSkybookのデータ(バイトマップ)は、PaintShopProなどのRawフォーマット
が読み取れるペイントツールで読み込めます。1バイトグレースケールで読み込み、パレット
番号0を黒、1を白、と解釈させればOKです。
改造版、M版のデータ(ビットマップ)は、直接編集できるツールがあるかはわかりません。
元データは、東雲のデータから直接ファイルを生成する使い捨てプログラムをつくりました。
絵として編集可能な状態は存在しなかったです。デバッグ時は、バイナリエディタで生成さ
れたデータを確認しました。

説明下手な私が言葉で説明するより、ソースコード中、ndsfont.c / ndsfont.hでフォント
データの描画処理をしてますんで、そこを読んだほうが速いと思われます。


672:名前は開発中のものです。
06/12/18 19:37:42 WWH5ZG3H
はにはにコンバーターはどうなりましたか?

673:名前は開発中のものです。
06/12/18 19:57:07 z/Xz3B7/
NDSkybookMに特定のテキストを読み込んでも前に表示されていたテキストが読み込まれるバグ
原因が特定できない。類似の症状ある人いる?


674:名前は開発中のものです。
06/12/18 21:50:37 +H3hNS8T
>>632

675:名前は開発中のものです。
06/12/18 23:58:50 lkK6s5pe
>>672
NDScripterは進展ないみたい。
その代わりと言っては何だが、DSLuaのソースコードが公開された様子。
是非、日本語表示OKにして個人開発がしやすい環境を作って欲しい脳

676:名前は開発中のものです。
06/12/19 00:26:55 WR5eDux9
>>674
元の改造版だと認識するからバグだと思ってた。
ファイル周りMだと変えてたのか

677:名前は開発中のものです。
06/12/21 06:21:29 TDPqQpt3
SUPER CARD公式で公開されているI/OのソースをDevKitで使えるようにするにはどうしたらいいの?

678:名前は開発中のものです。
06/12/21 21:47:52 BWewr/X6
もっとちゃんとしたやり方があると思うので、参考程度にNDSKybookに SuperCardLite
の処理を加えたときの流れです。

1. gba_nds_fatのソースをどこかから引っ張ってくる(NDSKybookオリジナル版)
2. SCのホームページからゲットした *.sを用意してgba_nds_fatと同じところに入れる
3. gba_nds_fatに入っている、io_scsd.c / h を適当な名前にコピーして、中身を変える。
  ・関数名を変える。何でもよい。たとえば、SCSD_IsInserted → SCMSD_IsInserted とか。
  ・呼び出し先を変える。呼び出し先は *.sでexportされている関数名に。
  数が多いんで、エディタの置換でがーっとやっちゃいます。
4. disk_io.c のdisc_setGbaSlotInterface で、インタフェースの認識処理を呼び出す。
  アダプタの認識処理が並んでるから、似てる奴を選んで、コピーして関数名を変える
5. ビルドが通るようにガンバル。終わり。
実際には、externを追加したり、イロイロありますが、おおまかにはこの程度です。
(といっても、技術力不足から 2日位はかかりましたが… orz...)

注意する点は、SCSDが存在するかどうかの認識は誤認識が多く、油断すると何でも
SCSDに認識されちゃいます。「全部試してダメならSCSD」という風にしないといけな
いので、自動判定の時にはSCSDの前に入れないといけないです。

gba_nds_fatのソースは、実に巧妙にできていて、Cで書かれているにもかかわらず、
関数ポインタをIO_INTERFACE 構造体にまとめて持つことで、多態性を実現してます。
かなり面白いんで、読むのにはお勧めなプログラムです。


679:名前は開発中のものです。
06/12/22 01:45:02 mOeDWFL1
>>678
サンクス。
ビルド通るようにがんばってみます。
これが出来るようになれば、MoonShellのソースに同梱されているDS-Linkのルーチンも差し替えて使えるようになるかな?

680:名前は開発中のものです。
06/12/23 20:35:48 De192U5T
SC-DSのローダーはmoonshellっぽいですぜ
moonさんおめでとう。

681:名前は開発中のものです。
06/12/27 02:02:27 wyzvkbdY
せっかく、LUAでADVを作る段階まできたんだが・・・肝心の日本語表示が出来ない!!
このまま終わるのは悔しいから、文字→画像にして、1文字1文字やっていくか・・・。
それしかないよなあ・・・トホホ。

682:名前は開発中のものです。
06/12/27 23:41:23 ROgWxEeG
M3,R4,EZ5もmoonshellを使ってますね

683:677
07/01/01 12:51:20 KmBXGIPb
やっと時間が取れるようになって、SUPER CARDのI/Oを組み込むテストをしようとしたら、
DLDIっていう素敵システムが公開されてるし、、、
多分これって、プログラムに32kbyteのDLDI用プラグイン領域(?)を作って、
そこを差し替えることによって汎用性持たせようって事だと思うんだけど、
そのプラグイン領域をつくる方法がわからない、、、
gba_nds_fatじゃなくて、libfatつかってコンパイルしようとすると、
ライブラリに関数が見つからないって趣旨のエラー出て通らないし、、、

どうやれば、DLDIシステムを組み込めるんだろうか?




684:名前は開発中のものです。
07/01/05 00:03:10 TxE0DaAO
>>683へのレスではありません。
devkitProのcvsを見ると、libfatはスロットのデバイスを識別して、それぞれに対応したモジュールを呼ぶようにしているみたいです。
これを使えばいいと思うんですが、問題が何かあるんでしょうか?
ファイル操作などのモジュールについていろいろ言われている理由が良くわかりません。
教えて誰かだれか。

685:名前は開発中のものです。
07/01/08 08:21:53 PXrVn/Vn
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
これ、どうよ

686:名前は開発中のものです。
07/01/08 13:28:51 yI6dSjlH
2chブラウザって誰か着手してないのん?


687:名前は開発中のものです。
07/01/08 15:21:09 58dRC8nW
>>685
普通に買えないからうんこだな

688:686
07/01/08 22:51:42 yI6dSjlH
無いの?


689:名前は開発中のものです。
07/01/09 00:54:14 esup472z
お前は本当にDSで2chが見たいのかと。

690:名前は開発中のものです。
07/01/09 22:06:18 bst51ydt
はい。


691:名前は開発中のものです。
07/01/09 22:41:56 2gK3EKap
DSブラウザ使えば見れるんじゃないの?

692:名前は開発中のものです。
07/01/11 01:09:03 CnRFr0OS
>>685
ここは非公式開発のスレだからなー。
仕事としてやってる人はそれなりに使いこなすんじゃね?

693:名前は開発中のものです。
07/01/11 17:05:36 Z4al9iub
DSでAirHが使えれば遅くてもブラウザ実用になるんだけど
無線LANのある所でしか使えないなら
あんまし意味ないな。
外にアクセスポイントあってもWepキーみんな違うし

AirHとメモリを一体化したGBAスロット用カートリッジを
ソフトで作ってもらいたい

694:名前は開発中のものです。
07/01/11 23:50:44 hZr5Gw86
>>693
ソ、ソフトで????

695:名前は開発中のものです。
07/01/12 21:43:45 0NSYOFo6
>>694
GBはハード(チップとか)乗せたりできるんじゃねーの?

696:名前は開発中のものです。
07/01/12 23:18:54 H7MMPCn4
>>695
日本語でおk

697:名前は開発中のものです。
07/01/13 01:25:47 B2HxxUYK
いや、ポケットカメラとか、ころころカービィとかあったじゃん

698:名前は開発中のものです。
07/01/13 02:49:48 bCUG5nu4
ソフトでカメラレンズを作れってか?

699:名前は開発中のものです。
07/01/13 02:51:08 ywWGX3H5
ここもずいぶん荒れたな

700:名前は開発中のものです。
07/01/13 05:57:45 B2HxxUYK
>>698
いや、だから・・・

701:名前は開発中のものです。
07/01/13 06:02:33 6tofzyID
>>695
>>697
>>700
日本語でおk

702:名前は開発中のものです。
07/01/13 06:24:16 B2HxxUYK
いや、ソフトって、CDみたいのしか、知らないんだなーと思ってさ・・・

703:名前は開発中のものです。
07/01/13 11:01:33 cBRIR9+r
>>700, >>702
まだ、あなたがどういった物を指して、「ソフト」と言ってるのが
判らないよぉ~。

ポケットカメラ、AirH接続 とか、DS本体のハードウェアに実装されていない
機能で、これらを「ソフト」だけでは実現出来ないでしょ?
追加ハード+ソフトで実現する物でしょ?

# ころころカービィ は、知らないけど。


704:名前は開発中のものです。
07/01/13 11:27:21 6tofzyID
今週まで冬休みなのか?
そうか、土曜日はがっこはやすみか。

705:名前は開発中のものです。
07/01/13 14:11:26 cBRIR9+r
2chブラウザ開発着手してたんだが、
閉鎖ですか。ありがとうございました。


706:名前は開発中のものです。
07/01/13 16:11:34 B2HxxUYK
>>703
そうだよ?
そのことを散々言っていたんだけど。

707:名前は開発中のものです。
07/01/13 16:28:09 cBRIR9+r
あ、だめだ。
>>706、壊れてる...orz



708:名前は開発中のものです。
07/01/13 17:38:28 gj+z/mhd
>>706
いい味出てるよ.

709:名前は開発中のものです。
07/01/13 18:40:10 F4dOvLUs
>>706
みんな揚げ足取ってるだけだから反応しなくていいよ

710:名前は開発中のものです。
07/01/14 02:43:50 h6f2Cb+s
カメラを使わずにソフトだけでカメラを作ったらノーベル賞でも余裕で取れそうだ

711:名前は開発中のものです。
07/01/14 03:23:19 D8kh8FnE
最低二人くらいソフトとハードを説明できないやつがおるなw
自作自演なら一人か??w

712:名前は開発中のものです。
07/01/14 07:04:42 mpjH3dQi
まあ、お前らの定義では、FM音源積んだラグランジュ・ポイントもソフトだなwwww

713:名前は開発中のものです。
07/01/14 13:42:38 IHmlKjHh
まぁ、世の中にはこういうのを信じる人もいるわけだし
URLリンク(web.archive.org)

714:名前は開発中のものです。
07/01/14 15:46:17 kX1bKKjh
10年前でそれなんだから、今のユーザー全体のレベルは推して知るべしだな。

715:名前は開発中のものです。
07/01/14 16:15:49 T3foj5Uv
ここは非公式とは言え、開発スレなんだから最低限、開発する側の視野が
全く持てない奴は、存在自体がスレ違いってことでスルーでいいだろう。

716:名前は開発中のものです。
07/01/15 00:18:40 qAiM5evQ
M3 Simply なんですが、fatInitDefault が失敗するようです。
libfat がまだ Simply に対応してないだけのような気がしますが、
現時点で Simply の FAT を使う方法はありますか?


717:名前は開発中のものです。
07/01/15 01:48:30 Y2Y5kaoH
DLDIを使えばOK。
ちなみにM3SimplyとR4と同じだから。


718:716
07/01/15 03:43:37 qAiM5evQ
>>717
devkitPro の最新リリース(1.4.1)に含まれる libfat は DLDI をサポートしてないようです。
CVS ではサポートされているようですので、リリースされるまで待ちます。
ありがとうございました。


719:名前は開発中のものです。
07/01/15 04:09:43 Y2Y5kaoH
gba_nds_fatにio_dldi.hを組み込めばDLDIが使えるようになるのに、、、


720:名前は開発中のものです。
07/01/15 20:57:26 USVssTdg
libfatの中の人、あんまりやる気無い様に感じるんだが。
いつリリースされるかね。

721:名前は開発中のものです。
07/01/18 12:57:14 yqk6rodK
>>720
きっとクレクレ厨に嫌気がさしてやめたのだろう。
REINの人もそれが原因でやめてたし
MoonShellの人も2ちゃんのアホ書き込みを嘆いていた。
やはりネットの存在は規制すべき。



722:名前は開発中のものです。
07/01/18 13:57:16 lIjvingE
ここもずいぶん荒れてきたから

723:名前は開発中のものです。
07/01/18 15:43:25 +MW0TXiU
reinの中の人は47氏の判決でやめちゃったんだよ
libfatの中の人は720みたいなクレクレ厨が原因だよね

724:名前は開発中のものです。
07/01/18 21:06:03 LjQhFPiy
ニンテンドーはマジコンを潰したいのなら
法律に訴えるよりも、スレを荒らして
開発プログラマーを撤退させるほうがはやいかと思う。
マジコンの大半はMoonshellで保っているので
それを抑えるだけで大半のマジコンメーカーが潰れると思う


725:名前は開発中のものです。
07/01/18 23:32:12 r/yBG1Uz
それで市販ゲーのROM拾ってきて遊ぶ馬鹿が減るのか?

726:名前は開発中のものです。
07/01/19 00:34:06 1mrofmMg
教えてください。
glLoadMatrix()やglMultiMatrix()をした結果の、
現在のカレントマトリクスの値を取得するにはどうすればいいでしょうか?


727:名前は開発中のものです。
07/01/19 02:10:40 DnE1A1M3
>>721
それはまずい。Moonshellの人もREINの人もいられなくなってしまう

728:名前は開発中のものです。
07/01/19 02:21:37 4lS1JKGj
でも、DS本体が売れてるのもマジコンの魅力のおかげなんだよな。
現にPSPはマジコンがなく、自作ソフトが動かなくされたので売れてない。
任天堂はその辺も考慮すべき

729:名前は開発中のものです。
07/01/19 04:10:12 HNNEpSCs
そのコピペは初めて見たわ
元ネタは芸能系か?

730:名前は開発中のものです。
07/01/19 23:07:13 9Qan90sy
Ninjapass X9TF 専用スレ 3
スレリンク(gameurawaza板)

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/01/19(金) 18:13:33 ID:K8Emjeak
新版のほうのDPGにも対応させたいので
MoonShell1.6を入れてみたいのだが
どのマジコン用ファイルも上手く起動できない。
なにかパッチ当てが必要なのだろうか

公式にはX9TF用のMoonShellが存在してるので
X9TFでも動かせそうに思えるのだが


215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/01/18(木) 05:55:53 ID:CzYElP0o
>MoonShell Ver1.6 finalfinalfinalbeta1
>ディスクドライバが全面的に変わりました。

>動作不可DLDIドライバ
>AKFS, X9TF

(´・ω・`)


731:名前は開発中のものです。
07/01/20 02:22:17 kTxJB3Mp
>>730
ドスパラでX9TFが一番安い理由がわかった。



732:名前は開発中のものです。
07/01/20 11:42:28 irYUd1kI
X9の損をM3Sで取り返すぞ

733:名前は開発中のものです。
07/01/20 14:26:50 kbjjhjAW
>>730
X9TFって糞なんだな。DLDIに対応してないとは致命的。
今後、DLDI対応の多くの自作ソフトが動かないと見て間違いない。
そのような糞ハードだから対応もされなくなるのだろう。
ゲームメーカーだってゴミハードではソフトを出さない。
ちゃんとした人はM3SやR4を買うほうが賢明だね。


734:名前は開発中のものです。
07/01/20 16:03:17 GE0it41F
X9FATLIBが公開されてないのだから仕方ない。
メーカーの連中が自殺の道を選んでいる。


735:名前は開発中のものです。
07/01/22 04:02:45 OHnC+0IV
Comic Book DS、昨日の2.0でDLDIに対応したぽい雰囲気。

URLリンク(gnese.free.fr)



736:名前は開発中のものです。
07/01/22 23:33:09 ey/wIsk9
>>735
やりにくくなった

737:名前は開発中のものです。
07/01/23 01:02:15 njj/POFN
もはやふようなものになったね

738:名前は開発中のものです。
07/01/23 06:27:07 x05WPWYn
任天堂の大勝利ですね

739:名前は開発中のものです。
07/01/24 01:31:14 b2dQFMtg
ふよう楓

740:名前は開発中のものです。
07/01/24 01:33:21 0umIcfGL
SuperCard MicroSD FW1.7でREINMOON 0.6使ってみたんだけど、
バックアップ完了して"何かキーを押してください"でボタンを押すとフリーズする。
もちろんデータは壊れるんだけど一応対応はしてるみたいだし・・・
MicroSDのメーカーで相性とかあるの?こっちはA-DATAの1GBのを使ってます。

741:名前は開発中のものです。
07/01/24 01:34:12 3+/ad6AT
ここでやらないでくれ

742:名前は開発中のものです。
07/01/24 07:23:01 nKn+RB6k
Dev-Scene.com のアカウントを取りたいんだけど、取り方がわからないです。(T T)
Log in / create account のページだろうけど、
どうすればいいの?

Dev-Scene.com
URLリンク(www.dev-scene.com)

Log in / create account
URLリンク(www.dev-scene.com)


直接、開発の話でなくて、申し訳ないです...

743:名前は開発中のものです。
07/01/24 11:29:10 cGGr1Dxi
>>742
URLリンク(forum.dev-scene.com)

744:名前は開発中のものです。
07/01/24 16:48:32 HYsGwhM9
ありがとござます

745:名前は開発中のものです。
07/01/24 22:31:47 dj0EWJ64
>>740
ここは尻の開発を非公式にするスレだ

746:名前は開発中のものです。
07/01/25 04:18:38 hIqBkpRW
ndstool使ってDOS上からbinファイルやら何やらをまとめてndsファイルにする時、
組み込むのに使う引数を全て教えてほしい。探し方が悪いのか、書いてあるサイトが見当たらない。
どこかで「ndstool -i」で使い方っぽいの見れるって書いてた気がしたけど、
「Cannot open file '(null)'」とか言われただけだったし…。

どういう使い方するとか関係なしに、存在する引数を列挙してくれるだけでもありがたい。
後で自分で何に使うのか調べるし。

747:名前は開発中のものです。
07/01/25 05:05:27 EPTZBrA+
とりあえず何も指定せずに実行するか -? つけて実行してみると良いと思うよ
詳しくは知らないけどさ

748:名前は開発中のものです。
07/01/25 09:58:16 6Kj7DGq6
mkdir fs\
ndstool -x %1 -7 arm7.bin -9 arm9.bin -d fs\
pause
ndstool -c %1 -7 arm7.bin -9 arm9.bin -d fs\


749:名前は開発中のものです。
07/01/25 20:53:07 hIqBkpRW
>>747
情報さんくす。
何も指定しなかったらヘルプ出るんだ…初めて知ったよ。
-?でも出た。これは確かに考え付くべきだったな…スマソ。

>>748
あ、いや、展開&圧縮の基本コマンドはわかってたんだよ。
その辺は詳しく書くべきだったか…とにかく情報さんくす。

とりあえずヘルプとか見ながら何とかやってみるよ。
でもまたどうしても行き詰ったら頼みに来るかも…。基本的に検索スキルと英語力が足りないのが問題なんだよなぁ…。

750:名前は開発中のものです。
07/01/26 01:18:35 N5XnxS8t
マジコン本はコピーゲーマニュアルなんかより
開発ツールの使い方や
DLDIの説明マニュアルでも載せたほうが
需要も徳も高くなるかと思う

751:名前は開発中のものです。
07/01/26 01:45:25 LViVW1mL
本が売れないと話にならないからなぁ。
やっぱ、コピゲー関係とチート(PAR)コードばっかりになるんじゃね?
載ったとしても、数ページのみ、、、多分そんな感じだろうよ。
っていうか、開発関係だけではページ数稼げないよ、、、



752:名前は開発中のものです。
07/01/26 02:20:55 UmHCzNFd
あー、でも開発関係がギッシリの本とか出たら買うと思うわ。
フリーウェアばっかり紹介してる、印刷代しかかかってなさそうな本なんかよりよっぽどためになるしな。

ま、これだって調べればどこかには載ってるんだろうけど…。
とりあえずndstoolとかDLDIとかの説明なんかを詳しく紹介してくれた方がありがたいよな…。
と、言って見たところで、そんな本出ないだろうけど。

753:名前は開発中のものです。
07/01/26 05:46:10 wZr/Unet
でないなら作るんだよw

754:名前は開発中のものです。
07/01/26 07:41:33 pxCq7Z18
GBAでいう所の西田本?
公式に容量の少ないDS-Xみたいなデバイス付きで出ればなー。
俺の日本語おk?

755:名前は開発中のものです。
07/01/26 15:12:09 PcD5fb/o
そうだよ

756:名前は開発中のものです。
07/01/27 00:12:57 Sz8SPz8N
アスペクトやコアマガジンの科学力なら出来そうなんだけどなぁ
三才も編集はともかくライターは原稿書けそうに思える

757:名前は開発中のものです。
07/01/27 00:24:24 Sz8SPz8N
ゲームボーイの頃は結構プログラム関連本もあったような。
ラオックスにあったのを立ち読みして暗記しては外までいってメモしてた。

DSはスーファミみたいに情報規制されてるのかな?


758:名前は開発中のものです。
07/01/27 00:24:58 Sz8SPz8N
今は携帯カメラやwinnyがあるのでありがたい

759:名前は開発中のものです。
07/01/28 07:04:45 wf3EDiWI
devkitARMのr20来てるね。
libfatがDLDI対応とディレクトリ関連関数実装でwktk。

fatInitで固まりますな。
fatInitDefaultでも同じ。
とりあえずCVSからソース拾って机上トレースはじめた。


760:759
07/01/28 09:33:56 wf3EDiWI
自己解決しました。
printfデバッグ的な確認方法をとっていて、表示モードの設定が間違ってましたorz
エミュでビデオバッファ見たら書かれてた。

761:名前は開発中のものです。
07/01/28 12:38:53 doWPJN+X
r20って、まだ公式HPに公開されてないの?

762:名前は開発中のものです。
07/01/28 14:00:20 wnyaXMd1
エロゲーまだかよ!

763:名前は開発中のものです。
07/01/28 23:24:11 IbZoalqf
プログラムは作れても素材が厳しい
タッチに反応する画像を用意するのって個人じゃしんどいね
でも胸揺らすだけでもかなりえろい・・・タッチペン最強だな

764:名前は開発中のものです。
07/01/29 00:05:33 TSAUnNDk
絵なんてその辺のソフトから無断でぶっこ抜けばすむ

765:名前は開発中のものです。
07/01/29 00:21:25 sYRV//f6
無断はマズいだろ。公開するならなおさら。

よし、ここは平和的に絵を描ける人を募ろう。
出来上がったら公開する約束なら描いて上げてくれる人もいるはず。と信じて。

先に言うと自分は出来ないが…。描くといつも酷いものが出来上がる仕様。

766:名前は開発中のものです。
07/01/29 00:29:33 idTsovZr
配布物には問題のある素材は含めずに、
各自で手元のオリジナルから抜いてくださいで良いんじゃね

767:名前は開発中のものです。
07/01/29 00:35:32 YCZkY4aM
ただでさえ試せる人が少ないのに、その上その素材持ってる人のみとか
下手したら開発者以外遊べないじゃんw

768:名前は開発中のものです。
07/01/29 00:45:19 kmIqW8iU
議論はいいからまずは公開してよね!

769:名前は開発中のものです。
07/01/29 01:33:23 cp1GQT4Q
竜騎士先生な絵がいっぱい

770:名前は開発中のものでした。
07/01/29 04:00:10 sYRV//f6
だから、オ リ ジ ナ ルだっての。

公開しても画像がないからどうにもならないんだって。
まず読もうぜ。

素材なぁ…各自にすると、自分で描ける人はいいだろうけど、
描けない人(例えば自分とか自分とか、あと自ry)にはどうにもこうにも…。

ま、開発者しか遊べないとかって状況を回避するために、平和的に誰か描ける人おらんかね?と募ったわけだが。
別に自分が何か携わってるわけでもないのに余計な口出してスマソ。

771:名前は開発中のものです。
07/01/29 04:09:07 zW9QGMom
このスレ終わったな

772:名前は開発中のものです。
07/01/29 14:20:35 M70U4KBQ
だからもう終わらせる! 全て!

773:名前は開発中のものです。
07/01/29 19:24:05 N3rGcQ1x
終わらせようとして厨発言をしてるのは
任天堂社員の工作だから負けちゃだめだ

774:名前は開発中のものです。
07/01/29 19:26:26 aSihFQKN
任天堂はそこまで暇じゃないだろ。
ソニーじゃないんだから

775:名前は開発中のものです。
07/01/29 19:56:56 xzHa+MU6
PSPの惨状と比べれば,
DSの悪質なユーザーなんて全体から見て無視できる程度だろ

776:名前は開発中のものです。
07/01/29 21:15:40 fBrPs6qh
>>761
URLリンク(www.devkitpro.org)しか見てないって事は無いか?
sourceforgeのプロジェクトページを探すとばっちりあるぞ。

えろげえろげ沸いてる人々は、何が欲しいん? PCゲーの移植?
ピンキーDSのモデルをいじり倒すぐらいのミニマムなやつだったら手が出ないかな。
Wiiの似顔絵チャンネルのパイロットもDSだったんだし。
できたらできたでひきそうだけど。

777:名前は開発中のものです。
07/01/30 02:34:50 vEQKa0i3
>>776
恋姫無双ぐらいは動くかな?
コーエイならDSでも移植できるかもしれない


778:名前は開発中のものです。
07/01/30 03:02:28 qrOUgdaJ
>>777
本家のページ言ってもゲーム中画像がないので、
いまいちわからんのだが、
DSで、3Dはキツイよ。
無双なんて、まず、無理っす。

3Dは、新作FF3とか、ドラクエジョーカーが限界だし、
あれあれでは、バリバリチューニングしたものですから・・・。

779:名前は開発中のものです。
07/01/30 03:39:30 kbwcx/id
これか?
URLリンク(www.tactics.ne.jp)

780:名前は開発中のものです。
07/01/30 05:13:32 qrOUgdaJ
ビジュアルシーンじゃなくて、ゲーム内画像を・・・

781:名前は開発中のものです。
07/01/30 07:46:46 E8nljxR8
物語のとこにちょっとあったよ
URLリンク(www.tactics.ne.jp)
普通のADV+SLGっぽい戦闘?
まあエロゲだしゲーム自体はあんまり凝ったものではないのかな・・・?
興味ないわー

782:名前は開発中のものです。
07/01/30 10:48:03 azotG1M4
devkitPro のトップページにもアナウンスきたね。


783:名前は開発前のものです。
07/01/30 17:04:06 woybqvFF
ま、動くならやってみる価値はあるんじゃない?公開されたら。

どうかなー。最終的にはそれなりに動かせるゲームで自分が楽しめる程度の物作れたらいいなぁ。と思ってるけど。
シューティングがバリバリ動いてくれれば嬉しいんだけど…東方っぽい弾幕STGやりたいんだが…。

そういえばあれってDirectX使ってるけど2Dだよね?どうなってるんだろう。

784:名前は開発中のものです。
07/01/30 19:57:32 b3l5sfPE
東方って、昔はPC98で動いてたじゃん
エフェクトとか控えて調整すればある程度いけるんじゃない?

785:名前は開発中のものです。
07/01/30 23:58:39 8Q+0KgXK
R4スレのほうが有益なX9情報多いなw

R4 (Revolution for DS) 7
スレリンク(gameurawaza板)

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/01/30(火) 10:48:33 ID:FBpF9+SB
>>119
X9俺もってるけどあんまよく見てないが穴開いてたっけ?


123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/01/30(火) 10:56:11 ID:tG4/UyiH
>>121
中央にスッポリとチップの顔出す穴が
URLリンク(news.gbatemp.net)
URLリンク(news.gbatemp.net)


786:名前は開発中のものです。
07/01/31 00:45:24 GaZDiaIp
スレ違い

787:名前は開発中のものです。
07/01/31 01:15:03 LXk6MjzR
>>783
背景は3D使ってるんじゃね

788:名前は開発中のものです。
07/01/31 01:42:14 ydhXRDmr
>>785は誤爆

789:名前は開発前のものです。
07/01/31 02:46:35 f3Se4KbU
>>787
>背景は3D
なるほど。じゃあ背景部分を2Dに変えちゃえば、スペック的には問題ってないのかなぁ…。

>>786
>スレ違い
自分?スマン。
そんなにスレ違いでもないと思ったんだけど…顰蹙買ったならこの話題は今回で止めるよ。

>>784
1番最初の東方は弾幕STGじゃなかったけどね。たしか霊夢が勾玉かなんか弾くゲーム?
ともかく、PC98で動く程度のものは多分DSでも動くんだろうけど、
今それをやって楽しめるかどうか?と問われると…ちょっとねぇ。
ま、確かにエフェクト控えて、弾幕を薄くする(又は薄い感じでもちゃんと弾幕ってる方法を考える)とか、
工夫したらそれなりには出来そうなんだけど、
一番難儀だと思ってるのは2つの画面の使い方。
普通あの手のSTGは縦画面だけど、DSは縦画面の間に接続部が…。
その難点が一番わかりやすく出てると思うゲームが、ATARIMIX HAPPY 10 GAMES。
中に入ってるPONGとかやったらわかると思う。

横スクロールのSTGってどうも馴染めないしなぁ…。

790:名前は開発中のものです。
07/01/31 02:50:36 GaZDiaIp
>>789
ごめんよ。安価間違えてたよ

791:名前は開発中のものです。
07/01/31 02:51:20 GaZDiaIp
ってそれ自体してなかったか…ほんとにすまんかった。
半年ROMる

792:名前は開発中のものです。
07/01/31 03:48:44 HNKAipog
713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 19:04:39 ID:ZayOlY1g

連レス悪さマックスだけど
R4でv1.06になってmoonshellを使って動画を見れるようになったと聞いたけど・・・
起動ので準はいいと思うんだけど、動画ぶち込み手順が訳わかめ・・・

moonshellを落とす→セットup→SDにmoonshellフォルダをぶち込む→起動で逝ける?

もしくはR4v1.06に同梱されているものに動画ファイルをぶち込み→起動

という感じだと思うんだけど、、、
動画ファイルをぶち込む正確な場所がわからん・・・
そして、動画ファイルは何形式じゃないと駄目なのかもわからん・・・


793:名前は開発中のものです。
07/01/31 05:49:58 dtsPSONh
東方、GBA用の2次創作ならあったな
横スクアクションゲーだったけど

794:名前は開発中のものです。
07/01/31 05:59:54 i1XZhH7b
とりあえずスプライト全部弾にして画面飛ばしたことあるけど、
弾数による負荷より画面の見辛さが問題になりそうだなと感じた
見易さも考慮して弾を少し大きめにすれば楽勝で画面埋まるでしょ

あと2画面フルに使うのはサブに引っ張られて表現力落ちるんで
素直にメインだけにするのが無難だと思う・・・見やすくもないしね

んで縦シューならDS傾けて持てばいいんじゃないかな
PSPのスターソルジャーっぽく

795:名前は開発中のものです。
07/01/31 07:33:30 dtsPSONh
東方DS

URLリンク(www.youtube.com)

371 名前:ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて 投稿日:2007/01/21(日) 16:56:13 ID:jIKMDeat

DS
URLリンク(puka-world.com)
URLリンク(puka-world.com)

PSP
URLリンク(puka-world.com)


796:名前は開発中のものです。
07/01/31 08:33:22 dtsPSONh
ピンキーDSみてると、アイドルマスターくらいならDSでも動きそうだ
容量からフルボイスは無理だけど

797:名前は開発中のものです。
07/01/31 10:04:11 Xr0UXcad
360版のセルフシャドウ付きトゥーンレンダは厳しいと思う

798:名前は開発中のものです。
07/01/31 15:07:49 KW5hZP6I
う~、

799:名前は開発中のものです。
07/01/31 19:15:15 LXk6MjzR
>>794
今やってみた。処理によるだろうけど、500越えるともっさりしてた。

>>795
これはネタっぽいけど、縦にして遊ぶのはふつうにやりにくそうね。
上:全画面 下:自機周り とか。逆に見にくいか

800:名前は開発前のものです。
07/01/31 20:10:58 f3Se4KbU
どうだろう…実際縦に持つゲームはあるわけで。
ただ、それで東方やるとなると、ボタン数が足りないと思うんだ。
ショット・スロウ(チャージ共用?)ボムの3ボタンは最低必要だから、
縦に持つとL(orR)がショット、十字キーを移動に振ると、スロウとボムどうするよ?って話に…。
タッチで操作とか、弾幕回避できるもんじゃなさそうだし。

横向きで縦スクにするなら、画面にイロイロ表示されて鬱陶しくなったり、
見えない弾が存在するようになる可能性はあるけど、やっぱりPCっぽいインターフェイスがいいのかな?

やるなら、上:プレイ画面 下:ステータス表示 とかかな?
タッチで上下を入れ替えて表示できるようにとか入れたら…面倒か。

片方の画面だけ使っても、弾幕飛ばす&背景表示だけで、結構負荷かかるっぽ。
これに敵キャラと自キャラ(しかも移動する)が増えると上手く動かない可能性大。
始めから無理のある計画だったか…。

801:名前は開発中のものです。
07/01/31 23:22:10 LXk6MjzR
GBAだとこんなのが既にあるみたい。
URLリンク(gba.pqrs.org)

アーケードだと、打ちっぱなしで減速とかあるけど、それは東方っぽくないしなあ。

802:名前は開発中のものです。
07/01/31 23:26:12 NKCnpIjT
PSPで商用で、縦にしたのは、スターソルジャーぐらいか・・・

803:名前は開発中のものです。
07/01/31 23:31:23 NKCnpIjT
>>801
sugeeeeeeeeeeeeee
GBAで弾幕かよ!

どんだけ弾でてんだよw
GBAってかなり遅いイメージがあったんだけど・・・

しかも、BulletMLかー。

804:名前は開発中のものです。
07/01/31 23:53:40 LXk6MjzR
URLリンク(gba.pqrs.org)
こっちのほうが近い?画面縦だし

弾512個出してもサクサク動いてるし、これはすごいわ

805:名前は開発前のものです。
07/02/01 00:15:06 sgDkIG7g
>>801,804
こりゃ凄いなぁ…。
ってかショットボタンなしで撃ちっぱか…。その手もなくはない。と。

>>803
正直自分もGBAを侮ってたよ。ここまで出来るとは思ってなかった。

>>801
東方だと、打ちっぱで減速じゃなくて、撃ちっぱでチャージってのが花映塚スタイル。

あ、それを考えると、2画面を有効に使って、縦向きに持って、
右(通常時下):時機表示
左(通常時上):敵機表示(&ステータス表示?)
って方法で、左手親指で十字キーでキャラ操作しつつ、人差し指でL(ショット+チャージ?)
右手でB(ボム?)とR(スロウ?)って方法で操作は何とかならなくはないのかな?

>>802
名前は聞いたことある…ってかログで何回か出てるけど、やったことはないんだよな。
そのゲーム、操作感ってどうなの?正直、PSPを縦って持ちにくそうなんだけど。

806:名前は開発前のものです。
07/02/01 00:21:15 sgDkIG7g
ゴメン、間違えてたわ。
花映塚はショット押しっぱでATフィールド展開してスロウってた。

807:名前は開発中のものです。
07/02/01 00:34:04 eOjKwC/+
資料:スターソルジャー
URLリンク(www.hudson.co.jp)
俺もやったことないわ。

>>804やって分かったけど、この解像度だとスローなくても避けられる
スターソルジャー標準にすると、ボタンは>>805が妥当っぽいね

808:名前は開発前のものです。
07/02/01 00:51:22 sgDkIG7g
つーか、今まで永夜やってたんだけど、良く考えたらチャージ必要ないな。

さっき>>805に書いたような画面配置にして、
>>804のやつっぽく、でも弾幕はあくまで東方を守って美しく仕上げれればいいかな?
ボタンは
十字:時機の移動
L:ショット
R:スロウ
B:ボム
をデフォにして、ある程度カスタム可能に…できたら。キーコンフィグまでできるかなぁ?
ってか実際のところ、スタソルっぽくAorYに振ったほうがいいのか?
この通りにするならLって使ってないよね?十字操作しながらLは無茶なのかなぁ。
ショットなんて押しっぱだし問題ない気もするけど…その辺の意見plz。。

>>807
スローなくてもと言うが804のは周りをスローにする覚聖とかいうシステムあるじゃないか。
それにスローがないとますます東方じゃないと思う。

ま、とにかくこんな感じでそろそろ着手してみるか。
正直絵の自信がないから、キャラの立ち絵とかどうなるか分かったもんじゃないが…。
せっかくならオリキャラとか入れたら楽しいんだろうけど…。

809:名前は開発中のものです。
07/02/01 01:11:40 Xf3Stv+T
シューティングヲタの溜まり場

810:名前は開発前のものです。
07/02/01 01:40:09 sgDkIG7g
自分はシューティングヲタではなく、東方ヲタである。と宣言しておく。
ぶっちゃけ、東方以外のSTGなんてまともにやったのゼビウスくらい?
東方は同人も含め、結構やってるが…。

さて、ようやく重い腰を持ち上げる気になったが、
やりだすと時間を忘れてバイトすら忘れてしまってたりするのが怖いんだよなぁ。

811:名前は開発中のものです。
07/02/01 02:32:30 Xf3Stv+T
東方ってのが何か分からんが一般人が見ればシューティングヲタ

812:名前は開発中のものです。
07/02/01 02:46:51 /oKlqKJ6
>>810
痛いからそろそろ別スレに行くか死んでくれ

813:名前は開発中のものです。
07/02/01 03:02:55 ROZ6G4BH
>>801
そこのサイトの人、mixiで色んな人に自動で足跡付けててウゼー

814:名前は開発中のものです。
07/02/01 14:21:37 RpLygU9s
URLリンク(ogapee.at.infoseek.co.jp)
こんなのもあるのかー

815:名前は開発中のものです。
07/02/01 18:03:29 Q0jmXwOA
とりあえずsgDkIG7gが特殊なだけで、シューターや東方好きの大半はマトモです。

と言っておかないとコイツ一人のせいでSTGが悪いイメージに見られてしまう。

816:名前は開発中のものです。
07/02/01 18:18:34 uJVdQYxx
いや、ゲームサロンの東方本スレや
門板を見る限り東方厨は基地外なのがデフォで
そうでないのは異質の少数派です。

最近は角川の東方本に誤字があったので
罵声まみれの糾弾祭りも起こりました。

恐らくDS自作ソフトでも東方キャラの綴りを間違えたりすると
数百単位の厨どもから糾弾されます。
恐ろしいです。


817:名前は開発中のものです。
07/02/01 18:34:22 Q0jmXwOA
>>816
そうやって誇張して叩くから荒れるんだって。

818:名前は開発中のものです。
07/02/01 18:43:32 7TwH3NPc
複乳板からきました

819:名前は開発中のものです。
07/02/01 18:43:53 h5c245pp
ふくっ

820:名前は開発中のものです。
07/02/01 18:44:24 fVOdKofX
俺東方厨の知り合い結構いるけど一人を除いて皆いい奴だよ

821:名前は開発中のものです。
07/02/01 18:57:35 6rdAhwNx
ほら、黒い染みは目立つっていうじゃない?
>>816はアンチだから、スルーで

822:名前は開発中のものです。
07/02/01 18:58:07 1akHSjEV
正直ウンコ以下の奴らのことなんてどうでもいい

823:名前は開発中のものです。
07/02/01 19:19:50 AvPat59w
何の話やらさっぱりわからん

824:名前は開発前のものです。
07/02/01 19:55:21 sgDkIG7g
…わかったよ、結局は自分が原因なんだろ?

ま、他の東方好きがどうか知らんけど、自分ってそんな酷いか?
DSの自作ゲー開発の話してるから、前々から思ってた東方DSのプランを投入して、
いろんな人からの意見もらってただけじゃないか。

一応書いておくけど、東方ってのはZUNって人が作ってる同人の弾幕STG。
本家:URLリンク(www16.big.or.jp)

別にキャラの綴りくらい間違えたって、修正くらいするかもしれんけど糾弾なんかしないって。
確かにDSなんかで作ろうとしたり、いろいろ特殊かもしれんけど…。

とりあえずもうここから去ります、ネタだけ持って。

825:名前は開発中のものです。
07/02/01 19:59:37 XEenf9kY
>>823
空飛ぶ脇巫女の話でございます

826:名前は開発中のものです。
07/02/01 20:12:03 1akHSjEV
お前みたいに空気の読めない東方厨に暴れられるとこっちが迷惑なんだよ死ね

827:名前は開発中のものです。
07/02/01 20:22:17 XueFxa8+
東方のアンチは他作品と比べ物にならないほどウザさと粘着度が高いからな
あんまり気にすんな


828:名前は開発中のものです。
07/02/01 20:42:45 nBODc5nd
いいから名古屋打ちでもやろうぜ

829:名前は開発中のものです。
07/02/01 20:57:21 NZVvfbye
東方厨は基地外、スレを覗くだけで反吐がでる
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

830:名前は開発中のものです。
07/02/01 21:26:25 MJug12yh
はいはい東方厨を装ったアンチ乙

831:複乳は開発中のものです。
07/02/01 22:11:53 L4jel1Pg
複乳板からきました

832:名前は開発中のものです。
07/02/01 22:35:39 GTQDYLnB
蒸し返す発言っぽいんだけど、開発環境いじる人と企画立てたり画音楽ステージとか
リソース作る人が結びつかないよな。
DC、GC、GBA、PSPとこれまでコンシューマ開発スレが立ってるけど、作品として
出来上がってることがほとんど無い。
かといってトキワ房みたいなマッチング目的のサイトは破綻してるし。
語るだけって気楽だけどせっかくいじり倒す環境があるなら、ストレートに作品作りたい。
企画スレとかまったく読まずに書いてみた。

833:名前は開発中のものです。
07/02/01 22:40:56 YBehJz8K
プログラム、音楽、グラフィック、ゲームデザイン、設定を
全部ひとりでやればすむ。
東方の作者ZUNはそうしている。


834:名前は開発中のものです。
07/02/01 23:38:11 hZxaW/tf
このスレオワタ ヽ(T∇T)ノ

835:名前は開発中のものです。
07/02/02 00:48:38 PO6C6AuR
任天堂め
スレを潰すために
とうとう東方厨まで持ち出すとは

このスレ終了
ニンテンドーの勝ち!


836:名前は開発中のものです。
07/02/02 00:50:55 W7h5Cd/g
きもいシューティングヲタ占拠されて死亡

837:名前は開発中のものです。
07/02/02 01:01:44 qEKZ5SzS
シューヲタは任天の回し者だったのかぁぁ!w

838:名前は開発中のものです。
07/02/02 01:50:00 SMbL9XEK
とりあえず、東方作者のいる会社は大変らしいな
このスレを荒らしたりするからだ

タイトー終了
スレリンク(ghard板)


839:名前は開発中のものです。
07/02/02 08:41:13 sjjCZXuU
>>801 >>804
すげーな。
M3で動かしてみたがすんげー速く動いてる
弾だけでなく背景までスクロールしてる

やべー、DSあるのにミクロ買いたくなってきた


840:名前は開発中のものです。
07/02/02 08:45:40 sjjCZXuU
>>808
>キャラの立ち絵とかどうなるか分かったもんじゃない
とびまりさで大抵の絵には耐性が出来てるので大丈夫だ

>オリキャラとか入れたら楽しい

URLリンク(toho.sakuratan.com)


841:名前は開発中のものです。
07/02/02 15:41:47 cOOqZ3zY
シューティングゲームに立ち絵なんぞいらん

842:名前は開発中のものです。
07/02/02 21:39:46 WukOXiiw
DSはシューティングに向いてないと思う

843:名前は開発中のものです。
07/02/02 23:04:09 be0r4poH
あれ?ここシューティングのスレだっけ?

844:名前は開発中のものです。
07/02/02 23:29:38 2BMtJBDE
>>801とか>>804みたら、GBAで作りたくなってきたwwww
・・・いや、今まで、NDSでやってたわけではないので、浮気ではないぞw

845:名前は開発中のものです。
07/02/02 23:31:46 2BMtJBDE
>>807
PSP版スターソルジャーだけど、
これ自身は、シューティングとして、おもしろいからやっとくといいよ。
元は、GC版なんだけど、フリーソフトのGenocide Circuit(滅殺回路ね)の作者の人が作ってる。
これのタイムアタックがめちゃくちゃあつくて(ry

846:名前は開発中のものです。
07/02/03 01:08:09 WiOrtGKm
<お知らせ>
開発は終了しました。

847:名前は開発中のものです。
07/02/03 01:29:40 9Ki67Lc5
<お知らせ>
このスレは「シューティングを語り合うスレ」に変わりました。

848:名前は開発中のものです。
07/02/03 18:44:10 crKXJkw4
スターフォックス64はハマったなぁ

849:名前は開発中のものです。
07/02/03 18:48:54 p+77M3uj
なんで素直なスターフォックスを出してくれないんだろ

850:名前は開発中のものです。
07/02/03 18:51:54 gq4oXinH
64で燃え尽きちゃったんだろ
んで、正統派をだして「昔の方が・・・」って言われるのが怖いと見た

851:名前は開発中のものです。
07/02/03 23:35:29 Au0AxXv2
>>839
ソースファイル落としてみた
ソースの中身まで確認してないがファイル構成からして段幕を数式から動かすのではなくて
あらかじめスクリプトで全段幕の弾道を計算してからその弾道に弾を流しているような感じっぽい。

852:名前は開発中のものです。
07/02/04 01:23:57 M3H8BfjH
コンパイルのアレスタ2とか
MSX2の貧弱なハードで
よく普通にスピードが出てたなぁ
Z80なんて8ビットだし
Asuron64X2の数億分の1の性能だろうに


853:名前は開発中のものです。
07/02/04 03:05:06 /3osDpKr
あのー・・・。
2Dスプライトハードの描画能力にCPUの速さを問うているのか?
それとも、その時代のスプライト用の座標計算のアルゴリズムも理解してない天然か?

あ、釣りか。

854:名前は開発中のものです。
07/02/04 03:22:59 QgFEtCOb
Asuron64X2の性能ってどんなのか興味が湧いてきた

855:名前は開発中のものです。
07/02/04 09:46:56 8dqFS3Od
当時のスプライトを過信しすぎな天才が居ると聞いてやってきました。

856:名前は開発中のものです。
07/02/04 12:29:44 JGfYMOMM
そういえば・・

>>458

は、どんな状況なのかね・・・。
DLDIとか対応して欲しいところなんだが・・・。


857:名前は開発中のものです。
07/02/04 12:50:19 YIiowenf
>>853
スプライト速度って固定じゃないの?
弾とかキャラの描画以外の処理が、貧弱なCPUだから大変だね、って話

858:名前は開発中のものです。
07/02/04 15:09:51 /3osDpKr
>857
>スプライト速度って固定じゃないの?

何の速度を指してるんだか全くワカランのだけど、こっちの想像力がなさ杉なのか?
描画処理速度を聞くのも相応しくないだろうし、ましてや画面上のスプライトの
移動速度でもあるまいし。

>弾とかキャラの描画以外の処理が、貧弱なCPUだから大変だね、って話

弾とかキャラ以外、それにも一つ触れられてないが合わせて言うと
スクロール面を使った背景自体の重さも、たかが知れすぎてるので除外すると、
他のどこに、CPUの大変な処理があると想像するのか、例を挙げて欲しいもんだが。
もちろん、Z80の数億倍はあると言うそのCPUがなくて大変そうな処理って奴を。

859:名前は開発中のものです。
07/02/04 15:30:19 YIiowenf
返事がつまらん。相手してやらん。

860:名前は開発中のものです。
07/02/04 16:36:06 acFOZYIq
>>856
彼女の開発の方が忙しいんじゃね~のか?

>>857
スプライトを定義して、表示可能になるまでってことならほぼ一定じゃねーかな?
スプライトの移動なんて一瞬だから。

ま、昔の機械に今のグラフィックレベル(映像表現力)を求めるのは無理な訳で。
DSとかは別として、PC(DirextX)なんかはスプライトっていう観念がもう無いしね。

861:名前は開発中のものです。
07/02/04 16:54:09 acFOZYIq
MSXとかのスプライトと、DirectXのスプライトは名前は同じでも別物。
まぁ、似たような事は出来るけどさ。

862:名前は開発中のものです。
07/02/04 21:15:14 M3H8BfjH
昔のPCはハードスプライトを搭載していても
X68000ですら今のWin+DirectXにかなわないからな。

あのコナミですらもMSXの糞ハードでは
沙羅曼蛇でもグラ2でもガタガタスクロールだらけの
低レベルな生ゴミくそゲーになるのが一般的な限界だった。
(あーぱーみゃあどっくは普通にスクロールしてたけど)

昔は矢野健太郎がFM-TOWNSを推奨してたが
マーティを機に潰れた





863:名前は開発中のものです。
07/02/04 21:56:38 8dqFS3Od
>>862

>低レベルな生ゴミくそゲーになるのが一般的な限界だった。

お前が低レベルの糞だという事だけは良くわかったw

864:名前は開発中のものです。
07/02/04 22:30:46 ipPNT+Gr
なんか荒れてるようだがとりあえず聞きたいんだが






おまいらは>>801>>804みたいな弾幕シューは作れるのか否か

865:名前は開発中のものです。
07/02/04 23:41:46 4dqpjxmh
>>861
何がどう別物なの?
ラインバッファかフレームバッファかの
違いくらいしか無いと思うんだが・・・

ラインバッファだとスキャンタイミング
を使ったエフェクトが目立つ事くらいか
それにしたってフレームバッファが
出来ないわけじゃないしなあ・・・

866:名前は開発中のものです。
07/02/05 00:33:14 Em2GUIph
>>856
>>彼女の開発の方が忙しいんじゃね~のか?

だれが上手いことを言(ry

867:名前は開発中のものです。
07/02/05 01:22:57 sZ2Yj5Rc
>>865
とりあえず、みといてくれ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

868:名前は開発中のものです。
07/02/05 02:45:19 7cYHBBfL
空気もスレタイも読めないシューティングオタは死んでくれ

869:名前は開発中のものです。
07/02/05 02:54:19 H/J0/4jk
>>868
<お知らせ>
このスレは「シューティングを語り合うスレ」に変わりました。

870:名前は開発中のものです。
07/02/05 04:27:10 2KmcrYHx
>859
つまらんとかの前に日本語で書いてくれ。
まともな返答できないから苦し紛れで言ってんだろうけど・・・と厨煽りしてみる。

>864
単純に技術面では同等のもんは作れると思うが、
面白くするのは狭義のプログラマとは全然違うスキルだから。
その前にシューヲタじゃないので、あんな弾幕データ作るってだけで億劫。

>865
使い勝手や表現力が違うって問題じゃなくて、大元の実装方法が違うってだけジャネ?

871:名前は開発中のものです。
07/02/05 10:01:14 Rz4UhQa6
>>867
すまんが、ますます違いがよくわからん
というか、そのwikiひどいな、嘘とは言わんが、出鱈目に近い事も交じってる・・・
英語版の方がずっといい解説だ
URLリンク(en.wikipedia.org)

日本語版の解説はラインバッファやフレームバッファについて、
ちっとも、触れられていない。
それ以前に、実装方法についての解説は皆無といって言いようだが・・・。

結局、どう違うの?
ラインバッファ以外はスプライトじゃないといいたいのかな?


872:名前は開発中のものです。
07/02/05 15:02:58 YKa2COFA
シューティングヲタ専用スレを立てて馬鹿どもを隔離した方が良いね

873:名前は開発中のものです。
07/02/05 20:24:39 XiLgdFdF
>>872
スレ過疎ってるんだし、分けなくてもいいんじゃないの?
話の趣旨としては間違ってないっぽいし…

874:名前は開発中のものです。
07/02/05 20:42:08 7cYHBBfL
>>873
開き直んなや死ねカス

875:名前は開発中のものです。
07/02/05 21:29:19 xmn7/uAv
次スレはシューティングの話は禁止にした方がよさげだね

876:名前は開発中のものです。
07/02/05 21:43:30 T1HwWT2p
じゃあ次はshmupの話をしようぜ!
まぁ盛り上がる分にはいいんだがもう少しDSと絡めて話して欲しいよな

877:名前は開発中のものです。
07/02/05 22:25:39 8ljIIsQN
URLリンク(2log.blog9.fc2.com)
だれか「おいでよ たかかずの森」を創ってくれよ

878:名前は開発中のものです。
07/02/05 23:47:36 5PFGTQUL
>>875
面倒だから、ゲームの話は禁止でいいと思う。

879:名前は開発中のものです。
07/02/05 23:55:22 T1HwWT2p
え、ここゲーム製作板なのにwww

880:名前は開発中のものです。
07/02/06 00:17:02 H640GO3h
NDS関係の話禁止で

881:名前は開発中のものです。
07/02/06 03:37:35 AIWzQ30o
じゃあ、ゲームギアの話しようぜ

882:名前は開発中のものです。
07/02/06 03:59:50 Lr4Z/9iE
>>878>>880>>881
おまえら、ここ何のスレか言ってみろ。
本当にシューティングヲタに乗っ取られてシューティングを語り合うスレに変えられるぞ。

883:名前は開発中のものです。
07/02/06 08:02:55 y0sfMBcv
「作ってみたい」という人もいるかもしれんのにその一言で切り捨てるのはどうかと

884:名前は開発中のものです。
07/02/06 11:36:35 l4ycjzfM
だからシューティング専用スレを立てるんだよ

885:名前は開発中のものです。
07/02/06 17:37:54 +dEvE6a+
>>884
すでに、あるから・・・

886:名前は開発中のものです。
07/02/06 17:50:01 H640GO3h
このスレの名を言って見ろぉ!
そうかこのスレタイを見ても何だか分からねえのか!
もう一度だけチャンスをやろう!

887:名前は開発中のものです。
07/02/06 17:56:14 ddYaRmhZ
今のところ自分で調べてなんとかなってるから話題がねえなぁ
しかしなんであんなにサブ画面は貧弱なんだ・・・

888:名前は開発中のものです。
07/02/06 20:00:58 J592A+Q/
ダウンロードプレイで自作ゲームの布教が出来れば。

889:名前は開発中のものです。
07/02/07 19:25:41 bO9mlt+I
シューティングヲタを怒らせるとこうなる。
URLリンク(fmo.air-nifty.com)


890:名前は開発中のものです。
07/02/07 19:26:51 Wyn7xKx4
シューティングヲタを怒らせるとこうなる。
URLリンク(fmo.air-nifty.com)


891:名前は開発中のものです。
07/02/07 22:17:56 nprQpg01
>>885
嘘つくな

DSのシューティングヲタ隔離スレはまだ立ってない

892:名前は開発中のものです。
07/02/08 09:00:28 XK2KNA7P
もうシューオタは消えてシューオタたたきのみが残ってる現状に気づけよ
空気読めないなあ・・・

893:名前は開発中のものです。
07/02/08 12:40:15 a06iNzI1
はたして本当に消えたのかはわからないが、
確かにシューヲタからの話がなくなったのに叩いてる人間だけいるな。

で、開発系の話はどこ行ったんだよ?

894:名前は開発中のものです。
07/02/09 02:00:10 oIYZK5FF
そもそも、開発系の話なんて、
荒れる前のシューヲタ話の数分の1のペースもない過疎ってるスレだし。

だから気長に待つがよい。

895:名前は開発中のものです。
07/02/09 02:31:40 aVylplTJ
moonshellをシューティング対応にする話しでもするか
永夜抄は月の話だし関係ある


896:名前は開発中のものです。
07/02/09 03:38:26 fAn6fohS
シューティングヲタは罪を絶対に認めようとしない
しかも、あろう事か逆切れをした挙句、自分を正当化するほどの落ちぶれ様

897:名前は開発中のものです。
07/02/09 08:02:57 eYNed+/c
悪いんだが、馬鹿を引き取ってくれないか?
スレリンク(gameama板:570番)

898:名前は開発中のものです。
07/02/10 01:18:26 6pKzieAW
>>897
そもそも突撃するほどアレな奴なんてそうそう居るもんじゃないのにね

899:名前は開発中のものです。
07/02/10 15:13:20 V+lg6Bhy
>>889-890
XBOX360のフォーラムにも
入力遅延クレーマーがいたような
同一人物かなぁ
タグ名失念

900:名前は開発中のものです。
07/02/10 16:44:31 Wbg3k6f+
ndsファイルになにかファイル(例えば画像とか)付加したい場合って、
GBFS一択しか方法ないの?
libfat使えばいいんだけど、ひとつにまとめたい場合もあると思うんだけど。
あと、GBFS使うとSlot2が使えなくなるっぽいことを上のほうで見たんですが
真相はどうなんでしょう。

901:名前は開発中のものです。
07/02/10 16:57:41 7g931DU9
X9用のDLDIキテタ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
URLリンク(chishm.drunkencoders.com)


902:名前は開発中のものです。
07/02/10 16:59:45 7g931DU9
また間違えた…

どうもNintendoDSとNinjapass X9TFが
前3文字が似てるので自分の中で混ざるらしい
3つ以上は沢山だし


903:名前は開発中のものです。
07/02/11 02:33:36 7/SJt9aG
>>902
アフリカ原住民乙

904:名前は開発中のものです。
07/02/11 03:21:05 2vd9VrTv
>>899
GBAのような脆弱ハードでもあれだけ弾幕が動くのに
本家タイトーがあれではどうしようもないな


905:名前は開発中のものです。
07/02/11 08:16:36 5VU54WSj
新プロテクキター!!
マジコンオワタ!\(^o^)/

906:名前は開発中のものです。
07/02/11 08:41:14 7e8O/LGR
自作アプリが動かなくなるわけじゃねぇ。問題なし。

907:名前は開発中のものです。
07/02/11 13:44:22 mAsi6pfY
DSもPSPみたいに衰退だな

908:名前は開発中のものです。
07/02/11 14:08:21 cXrMG22n
あんだけバカスカソフトが売れてんのにマジコン潰れたぐらいで衰退するかよw
自作アプリ以外動かない方が作って遊んでる側にはちょっと安心だよね
マジコン作ってる方は売れなくて大変だろうがなー

909:名前は開発中のものです。
07/02/11 16:10:12 lNP3dPmQ
ていうかソースどこ?

910:名前は開発中のものです。
07/02/11 19:10:54 7e8O/LGR
>>909
ジェットインパルスが吸い出せないらしい>新プロテクトの件


911:名前は開発中のものです。
07/02/11 21:50:47 NuteEqLh
プロテクトでもなんでもねーよ
もう吸い出されてる

912:名前は開発中のものです。
07/02/11 23:04:49 l7nPELUA
>>900
bin2o

913:900
07/02/12 04:13:46 F+jNvVbm
>>912
それだとメインメモリ内に配置されてしまうので、どこかそこ以外に置きたいのです。
つか市販ゲームはどこに置いてるの?


914:名前は開発中のものです。
07/02/12 12:22:48 cDOKS4iv
誰か、POBOX辺りをDSに移植して...
日本語入力環境欲しい...

915:名前は開発中のものです。
07/02/12 13:58:30 YEcSA1TC
>>912

0x08000000(カートリッジメモリ)にデータを置くようにすればいいのでは?
(gbfsがやってくれていることを自前でやることになってしまうが)

916:名前は開発中のものです。
07/02/12 23:38:58 F+jNvVbm
>>915
ちょっと興味わいた。
ソース無いのかな?
増井氏のサイト回りは覗いてみたんだけど。


917:名前は開発中のものです。
07/02/12 23:44:11 4FQk7GL5
>>916
日本語 de OK
ってか、増井氏って?


918:916
07/02/13 00:10:52 AFwyitca
>>917
URLリンク(pitecan.com)
ここ。
もしかしてはずしてる? 別のPOBOX(POBoxじゃない、全部大文字の)があるとか?
がんばって日本語駆使したつもりなんです、か。

919:名前は開発中のものです。
07/02/13 01:03:39 A1CWUXfz
いや、>>916での書き込みのアンカが間違ってて、
意味がわからなくなってるってことじゃ?

920:名前は開発中のものです。
07/02/13 01:15:12 j+4FdBZK
あぁ、アンカ違いなのね。


>>918
モバイル板だけど、

テキスト入力 POBoxってVol.2
スレリンク(mobile板)

のテンプレにリンクがある。がんばって。


921:名前は開発中のものです。
07/02/13 02:20:55 d4RJYm+R
>>916
ソース落としてgbfs.cとか見ては?
URLリンク(www.devkitpro.org)

922:名前は開発中のものです。
07/02/13 07:52:12 EO7uSOmd
>>916さんのアンカ間違いで、gdgdレスの連鎖にw

923:名前は開発中のものです。
07/02/13 18:13:31 4NAcUCUO
日本語入力だけあってもしょうがないような。何につかうん?
ブラウザ使用時に常駐とか出来ないよね? PARみたいな常駐ソフトって簡単に作れるのかしら

924:名前は開発中のものです。
07/02/13 22:45:19 4l2DKYTh
>>923
ライブラリにしてもらって、各アプリで、スタティックリンクしてもらうことに
なるんだろうね。
辞書ファイルは、同じものを各アプリ(の POBoxコード)から、引いてもらって。


925:名前は開発中のものです。
07/02/15 16:40:38 zm4pt2BE
保守

926:名前は開発中のものです。
07/02/18 08:46:29 HeNNU1IW
DLDI使ってソフト組みたいけど、io_dldi.h使う以外の方法無いんかな。
参考になるスケルトンとかあれば助かるんだけど…。

927:名前は開発中のものです。
07/02/18 10:24:38 DaGtnTxs
>>926
つlibfat
URLリンク(nagoya.cool.ne.jp)


928:926
07/02/18 12:40:00 HeNNU1IW
>>927
標準入出力乗っ取っていけたのね…。
てことはsys/dir.hインクルードすればchishm氏のサイトに書いてあるような
ディレクトリ列挙系コードも走るかな。

ありがとうでした、ちょっと実験してきまつ('A`)

929:926
07/02/18 13:02:14 HeNNU1IW
できたよ~。

fatInitDefault();だけでDLDIセクションの作成とかも全部自動になるのね…。
diropen()やdirnext()関数も sys/dir.h ロードするだけで普通に使って、
ファイル/フォルダリストの列挙も簡単にできた。
これ楽でいいね~。

ホント>>926ありがとう('A`*

930:名前は開発中のものです。
07/02/18 18:43:22 Iu8cTAQl
>>926はすばらしいな

931:名前は開発中のものです。
07/02/18 22:27:19 HRL/x+44
うわー 理解できねー...orz

932:名前は開発中のものです。
07/02/19 14:52:23 qVSeThXR
こりゃだめだ

933:名前は開発中のものです。
07/02/19 17:57:59 uvfv1owD


//disc_io.cの適当な場所に追加
#include "io_dldi.h"



//bool disc_Init(void) の適当な場所に追加
// check if we have a DLDI plugged in
active_interface = DLDI_GetInterface() ;
if (active_interface->fn_StartUp())
{
// set DLDI as default IO
return true ;
} ;




934:名前は開発中のものです。
07/02/20 05:46:03 kdQL4FuP
book

935:名前は開発中のものです。
07/02/20 15:02:38 mrzptZuS
ero book

936:名前は開発中のものです。
07/02/20 21:27:41 7PaNZDlx
devkitARM r20でlibfatを使いたいのですが、makeすると
arm9_main.cpp:33: error: conflicting declaration 'PI_DEFAULT'
c:/devkitPro/libnds/include/fat.h:53: error: 'PI_DEFAULT' has a previous declara
tion as 'PARTITION_INTERFACE PI_DEFAULT'
と出てコンパイルできません。
Makefileのarm-eabi-gccに-lfatを追加してfat.hをインクルードするだけでは出来ないんですか?

937:名前は開発中のものです。
07/02/20 22:20:43 cV1vHfON
> error: conflicting declaration 'PI_DEFAULT'
PI_DEFAULT が二重定義されてる。
つまり、
- fat.h を二重インクルード(多分無い)
- 他の場所にもPI_DEFAULTがある
このどっちか。

938:名前は開発中のものです。
07/02/21 00:16:56 Npn8HRsi
メインのソース内にも定義がありましたorz
よく見れば一瞬でわかるようなエラーだったのに質問して申し訳ない。

しかし今度は
c:/devkitPro/libnds/lib\libfat.a(io_njsd.o): In function `_NJSD_init':
e:/projects/devkitPro/libfat/nds/../source/disc_io/io_njsd.c:127: undefined reference to `irqDisable'
というエラーが出てしまいます。
ちなみにe:は使ってません。

質問ばっかりですいません。

939:名前は開発中のものです。
07/02/23 07:20:12 0hOrk8MZ
>>938
libfatってどんな風に導入した?
libfat.aが古いような気がしなくも無い。
Windows環境だったらインストーラで入れなおしたほうがいいかも。


940:938
07/02/23 19:26:56 tFKH15jI
>>939
devkitPro Updater 1.4.2です。

941:939
07/02/23 21:33:19 0hOrk8MZ
>>938
リンクするライブラリの順かな?
[エラー]
LIBS := -lnds9 -lfat -lm

[通る]
LIBS := -lfat -lnds9 -lm

出力が長いので貼らないけど、こちらでも同じエラーを確認した。
お試しあれ。


942:938
07/02/23 23:24:09 tFKH15jI
>>941
無事できました!
ありがとうございます。

943:名前は開発中のものです。
07/02/27 22:40:56 CNUR98Y3
URLリンク(mdxonline.dyndns.org)

MACアドレスごとき公開されても構わんが、やり方が気に食わん。
開発者は、紳士としてのモラルを持つべきだ。

944:名前は開発中のものです。
07/02/28 11:16:04 1JHfflqh
もうちょい読解力つけてから来い

945:名前は開発中のものです。
07/02/28 21:20:05 2YD0by15
>>943
お前のような違法者を救うべく警告してくれてるんだよ
もう違法ROMでwifiに繋ぐの辞めような

946:名前は開発中のものです。
07/02/28 22:20:39 oVhLc5Sm
MACアドレスを使って、中古ソフトを動かなくするというのを
いつかやると思ってるのだが、なかなかやらないな・・

947:名前は開発中のものです。
07/02/28 23:48:01 uDoMsFcV
>>946
なにを基準に中古と見るかが問題だな。

ゲーム初回起動時にMACアドレスが保存されて、他の本体では動かなくなるとかいうのだと、
友達での貸し借りもダメになっちまうな

948:名前は開発中のものです。
07/03/01 00:23:47 T6tWOlUD
それ以前に本体壊れる可能性もあるしな

949:名前は開発中のものです。
07/03/03 09:49:08 DgGdUJio
>>943
気に食わないあたり、心当たりがあるはずだ。

950:名前は開発中のものです。
07/03/03 12:34:07 RkM3d6Eg
>>943
ソースの人は技術者なので「できるよ、一応」と言っているだけだろ。
>>946で書かれているようなことが偉い人のゴーで実際に行われないように、
純粋な自作プログラム開発に対する情報交換が活発になればいいんだけどな。
現状そうも行かんようだが。


951:名前は開発中のものです。
07/03/04 15:26:48 yJjUpMq0
>MACアドレスごとき公開されても構わんが、やり方が気に食わん。
>開発者は、紳士としてのモラルを持つべきだ。

自分を棚に上げた感情論に過ぎないな。それでもその視点に合わせて言えば、
警官の犯罪ですら時折ニュースになる昨今、どっか一人の開発者のモラルを
問うて憤慨するなんて、ほとんどタダのヒステリー。もっと冷静になれ。


952:名前は開発中のものです。
07/03/04 15:28:18 fartzWa7
いまさら何反応してるの?自演?
痛い子はスルーしとけよ

953:名前は開発中のものです。
07/03/04 17:18:59 3YSVID+p
>>946
ドリキャスのPSOでやってたぞ。
おかげで本体買い替えなきゃならない事態になったがなw

954:名前は開発中のものです。
07/03/05 03:11:11 JcN4B18n
943=952か? 必死すぎ。
毎日リロードしてレス待ってんのか?w

こんな過疎スレ週一回しか見に来ない奴も多いだろうに。


955:名前は開発中のものです。
07/03/05 22:37:45 DVxSe90H
DSブラウザーのメモリー拡張カートリッジを自作プログラムで利用する事って出来ないのかな?
アクセス方法とか注意点とかの資料とかあれば、教えて欲しい。


956:名前は開発中のものです。
07/03/05 23:24:33 UcNpWzyx
こことか
URLリンク(optimize.ath.cx)
「メモリー拡張カートリッジ」でググるとトップに出てくるので、既出だったらすまぬ。


957:955
07/03/06 01:31:01 Iq7ybKwA
>>956
これって、RAM有効レジスタを有効にして0x9000000以降にアクセスすれば、
拡張RAMエリアとして読み書き出来るって事かな?

958:名前は開発中のものです。
07/03/06 11:47:44 E0ND1NNC
NDScripterの再うぷお願いします。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch