NintendoDS(NDS)非公式開発 Part1at GAMEDEVNintendoDS(NDS)非公式開発 Part1 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト386:名前は開発中のものです。 06/09/15 21:38:42 Dpw8nFTM >>385 苦労してますつね 再生位置がズレないようにするキモは、クロック単位で計算することじゃないかなぁ 再生周波数を指定した場合も(-0x1000000/周波数)とクロック基準の周期で指定するので 完全に希望の周波数と一致するわけではないです。 VSYNCも1/60秒とはズレてるので、560190クロックとして計測しする必要があるかと。 Tremorはアーカイブあると思うんだけど、おいらもみつかんなかったんで、 ファイル単位のリンクを一括ダウンロードしました。 おいらアーカイブにしたので必要ならどぞ...内容は保証できないけど... ttp://gamdev.org/up/img/7586.zip DS用NScripter、とりあえず分岐と変数/演算まわりはだいたい実装できたよ 次は画像関連の部分を実装するよ! 387:名前は開発中のものです。 06/09/15 21:54:11 9vkp7WpB DSでSRC・・・ 無理か 388:192 06/09/16 05:08:07 1QEsKjYp >>386 > tremor ありがとうございます。 SVNのブランチが最新なんでしょうか。 既存のlibvorbisにかぶせるのかと思ってたんですが、それとは別にlibtremorとして存在するんですかね? tremorの情報を探していたら、TTAの存在を発見。 デコーダのファイルアクセスまわりを改造してみたらあっさり動きました。 ノイズの載り方とかから軽い模様。 浮気しそう。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch