NintendoDS(NDS)非公式開発 Part1at GAMEDEVNintendoDS(NDS)非公式開発 Part1 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト285:192 06/08/23 23:02:57 d5xAIo2F >>281 確信犯ですが添削ありがとうございます。 ARM9のメインループでブチブチながら再生できることができました。 TransferSound* の割り付けを勘違いしていたことが大きな原因でした。 swiWaitForVBlank で待って、バッファいっこで鳴らしているので、割り込みとかに処理を移せばモノになりそうな気がします。 # 割り込みはGBAスレとかでみかけはしたので あと、ARM7側からサウンドの再生完了をARM9に伝えることってできないんですかね? IPCは、9→7への一方通行っぽいように思うんですが。 ちなみに実機でしか鳴りませんでした。 286:Moonlight 06/08/24 01:25:52 mWWi4ejn >>285 おめでとうございますー。 IPCですが、共有メモリでどちらからどちらへという決まりはありません。 Windowsでいうところのスレッド間衝突(メモリコンフリクト)さえ気を付ければ、どちらから書いても即反映されます。 ARM7でサウンド再生完了ってどうやって取得するんでしたっけ。SOUND_CRのBIT15とかを見ていればいいのかも。 いわゆる「サウンド再生完了割り込み」ってのは(多分)存在しません。 TIMER_xで同じ周期を設定すればそっちで割り込みは起こせます。 ちなみに、MoonShellのソースの、ipc3.hを見ていただければわかると思いますが、勝手に拡張すればOK。 容量が少ないのでサウンドバッファを丸々とかは無理だと思います。 がんばってくださいね。では。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch