NintendoDS(NDS)非公式開発 Part1at GAMEDEVNintendoDS(NDS)非公式開発 Part1 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト138:Moonlight 06/07/04 21:54:08 YSwDpkVv とりあえず、^=じゃなくて|=じゃないのかと小二秒ほど問いつめておいて、VRAMメモリはかなり柔軟に定義して使えるようなので、ビットマップ面4枚ってのも不可能じゃないと思います。 メインメモリから直接コントローラがレンダリングしたりする設定もあったはずですし。 最近は試してませんが、Dualisはここらへんも動かないんだと思います。 独立したデバッグログは(最終的に無効にするとしても)非常に有用だと思うのでがんばってくださいませ。 139:129 06/07/04 23:47:05 cvl0TwYP これやってた時は0x6200000と0x6220000でフリップしようとしてたので^=だったのでした。 デバッグ表示、ATTR0_BMPのおかげで、文章の描画まわりが フレームバッファと同じ処理のままで行けたので、最小限の変更で済みました。 cglscreensub.*、非常に参考になりました。感謝。 次は、wifiか、filesystemだなぁ・・・ 140:Moonlight 06/07/06 13:56:53 qpf7yKrA なんとなく似たような試行錯誤した記憶があります~。 VRAM構成があまりに柔軟すぎて、単にダブルバッファやるにもやり方が沢山あって悩みますよね。(笑 wifi、とても期待してますー。私は挫折したので。 これこれこうすればとりあえずルックアップとソケットは繋がるよみたいなシンプルな最小構成が知りたいのですが、なにぶんサンプルが少なすぎて一苦労です。 尤も、私に無線LANの知識が皆無なのが原因なのですが。(苦笑 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch